goo blog サービス終了のお知らせ 

バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

12月 室内楽講座

2022年12月16日 | 室内楽講座
12月の室内楽。10年目の室内楽講座が始まりました。今期も松本裕子先生と田中郁也先生、柳橋泰志先生にお越し頂きます。10年目ともなると、全ての課題曲がレベルアップして、弾くだけでも大変な曲ばかり、、、これから1年間かけて取り組む課題曲は、次の3曲です。ピアノトリオ k.564/モーツァルトピアノトリオト短調Op.17/クララシューマンピアノトリオ変ホ長調 op.1‐1/ベートーヴェ . . . 本文を読む

9月 室内楽講座

2022年09月24日 | 室内楽講座
9月の室内楽今回の室内楽講座は、翌日ステップ本番を迎える大切な講座です。1週間前に弦との合わせ練習をしていたので、皆さん随分落ち着いて弾けたのでは?と思います☺️まだまだ先だと思ってたステップでの演奏ですが、あっという間の1年です。今日は、1度通すと数分しか松本先生からのアドバイスの時間がありませんが、驚く程のビフォーアフターを感じられました。松本先生より . . . 本文を読む

7月 室内楽講座

2022年07月08日 | 室内楽講座
7月の室内楽久しぶりの全員参加でみなさんの演奏が聴く事ができました!家で一人で練習をしてると、ピアノだけで終わる雰囲気を作ってしまうので他の弦の楽器に繋ぐ事も忘れないなど今日も松本先生からたくさんアドバイスがありました!いつも弾き終わった後少しでも良かった所を見つけて下さるので、その言葉に救われ又次の練習に繋がります^_^フンメル音域を広げていく、音の重なりで広がっていく感じです。 . . . 本文を読む

4月 室内楽講座

2022年04月22日 | 室内楽講座
4月 室内楽講座松本裕子先生をお招きして室内楽講座を行いました。前半はチェロが遅れて到着という事もあり、トリオの曲をヴァイオリンとデュオで合わせとなりました。松本先生がチェロのパートを歌って下さったり、自分達で感じながら弾かないといけないので難しかったかもしれませんが、チェロの音を想像して、頭の中をスッキリしてこれはこれで勉強になりました。フンメルはお祭り!コミカルとシリアスを表現 . . . 本文を読む

2月 室内楽講座

2022年02月25日 | 室内楽講座
2022年2月25日パーチェ広島はまん延防止等重点措置が延長される中、細心の感染対策のもと松本裕子先生にお越しいただき今期2回目の室内楽講座が行われました。今期はシューマン、ベートーヴェン、フンメルをそれぞれ勉強していますが前回の1楽章に続き2楽章を弾きました。9年目になると課題曲が難しくなりますが、雰囲気はいつも和気あいあい和やかです☺️弦のスペースを感じて、長いフ . . . 本文を読む

12月 室内楽講座

2021年12月10日 | 室内楽講座
2021室内楽講座♪12月10日コロナの感染者が広島は0人が続く中、松本裕子先生にお越し頂き室内楽講座を開催致しました。松本先生に、9月のステップで、私達が弾くことが上達しただけでなく、作品の素晴らしさを聞き手に存分に伝えることができた事を承認して頂きました❤️お休みも数名いる中、皆さんそれぞれ新曲に取り組みました。今期はベートーヴェン、シュ . . . 本文を読む

9月 室内楽講座

2021年09月25日 | 室内楽講座
9月25日室内楽講座が行われました!緊急事態宣言発令中で、時間を分けてのレッスンになりましたが、翌日のステップに向けて、松本裕子先生による濃いレッスンが行われました☺️今日の貢物は、カープ観戦おつまみセットです(笑)コロナ禍で思うように活動はできませんが、できる範囲で続けてきた室内楽。明日は、1年間の締めくくりとして、広島本川町ステップで演奏します!頑張りますԅ . . . 本文を読む

4月 室内楽講座

2021年04月25日 | 室内楽講座
4月23日(金)は、室内楽講座でした。昨年の2月以来、1年と2ヶ月ぶりに松本裕子先生にお越しいただきました。今年の2月も講座は中止になり、弦の先生方との合わせ練習のみでした。待ちに待った久しぶりの講座。みなさんの思いが伝わってくる感動の演奏の連続でした!!曲目は◎タイスの瞑想(ヴァイオリン デュオ)◎夢のあとに(チェロ デュオ)◎ドビュッシー トリオ第1楽章◎シューベルト トリオD28松本先生 . . . 本文を読む

9月 室内楽講座

2020年10月08日 | 室内楽講座
今日は室内楽講座でした!多喜靖美先生が広島に室内楽の分室を作られて7年目。今年はコロナでエリザベト音大がお借りできなくなり、明日のステップは中止になりましたが、一年間の集大成の日でした☺️曲目はトリオはクレンゲル35-2ヴァイオリンはクライスラーから3曲チェロはシューマンの3つのロマンスをそれぞれが演奏。昨年のステップの後、多喜先生と曲目を決めて、みんなで練習をしてきた思 . . . 本文を読む

2月 室内楽講座

2020年02月21日 | 室内楽講座
第2回室内楽講座がカワイパーチェで行われました。私達に、はじめの一歩から室内楽を教えてくださった多喜靖美先生が1月にお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈り致します。深い悲しみの中で過ごしていましたが、多喜先生の教えを学び続けたいという私達の思いに応えて頂き、松本裕子先生にお越し頂きました。曲目は、クレンゲルOp35-2、クライスラー愛の悲しみ、シューマン3つのロマンスより第1曲と . . . 本文を読む