所属する写真サークルで月に1回講評会がある。
1人10枚まで持参して、プロの先生に見ていただく。
毎月この10枚選ぶ作業がなんとも大変なのだ^^;
しかし、自分の写真を厳しく見直して捨てる作業、選ぶ作業が、一番力になる気がする。
そしてあくまでもマイルールなのだが、何でもいいからその月に撮った10枚を選ぶのはやめようと思っている。
自分なりにテーマを決めたり、これまで先生に見てもらってないような撮り方、被写体の写真を選ぶようにしている。
しかし基本は自分がいいと思う写真、自分が好きな写真だ^^
今日の写真は、先月の講評会に出したうちの3枚。
人物はいっさいなしで、不思議な雰囲気の空間を5枚とくるくるした植物を5枚選んだ。

1枚目と2枚目は高速道路の下の世界。
コンクリートの独特の質感を表現したくてモノクロにして、少し彩色してある。

これはなんと花の美術館のトイレ。
先生からは「誰かいるとさらに面白かったね」と。
いやあ、誰かいたらさすがに撮れませんって(^^;

どうも私は、連続したモノ、どこまでも無限につづくような世界が好きらしい。
7月の講評会はもうすぐ。
今日は写真選びに専念しなくては^^;
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m

1人10枚まで持参して、プロの先生に見ていただく。
毎月この10枚選ぶ作業がなんとも大変なのだ^^;
しかし、自分の写真を厳しく見直して捨てる作業、選ぶ作業が、一番力になる気がする。
そしてあくまでもマイルールなのだが、何でもいいからその月に撮った10枚を選ぶのはやめようと思っている。
自分なりにテーマを決めたり、これまで先生に見てもらってないような撮り方、被写体の写真を選ぶようにしている。
しかし基本は自分がいいと思う写真、自分が好きな写真だ^^
今日の写真は、先月の講評会に出したうちの3枚。
人物はいっさいなしで、不思議な雰囲気の空間を5枚とくるくるした植物を5枚選んだ。

1枚目と2枚目は高速道路の下の世界。
コンクリートの独特の質感を表現したくてモノクロにして、少し彩色してある。

これはなんと花の美術館のトイレ。
先生からは「誰かいるとさらに面白かったね」と。
いやあ、誰かいたらさすがに撮れませんって(^^;

どうも私は、連続したモノ、どこまでも無限につづくような世界が好きらしい。
7月の講評会はもうすぐ。
今日は写真選びに専念しなくては^^;
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
