他クラブの人事情報ではありますが、本日、気になるニュースがスポーツ紙に掲載されていました。
それは、ジェフユナイテッド千葉のジェネラル・マネージャーである祖母井さんが、今シーズン限りで、チームを退団するという事です。
えーっと、祖母井さんの読み方は、
×[そぼい]
○[うばがい]
ですので、勘違いされていた方、ご注意を。
Jリーグ発足以来、ジェフは、“あの古河電工が前身だったの?”と評されるほど、チーム成績は奮わなかったわけです。
挙句、ディビジョン2が生まれ、降格&昇格制度がスタートすると、〝すかさず〟降格争いに〝参入〟する始末でした。
ここ最近、Jリーグをウォッチングし出した人は、ジェフ=観ていて面白い、躍動感溢れる強豪チームという認識でしょうが、実は、21世紀に突入するまでは、暗黒史の色濃いクラブだったんですよね、ジェフは。
そういう低迷していたジェフですが、昨シーズンは、ヤマサキナビスコカップ王者になるなど、昔のジェフを知る者には信じられないくらい、強くなりました。
それは、イビツァ・オシムさん一人の力のように喧伝されていますが、そのオシムさんをジェフに招聘したのは、オシムさんにジェフの監督就任を決意させたのは、他ならぬ祖母井GMなんです。
このへんの詳しい経緯は、「オシムの言葉」で言及されています。
つまり、祖母井GMがいなければ、或いは祖母井GMがオシムさんに関心を持ってなかったら、ジェフは今のように強くなってなかったかもしれないんですよね。
引いては、巻や佐藤勇人や羽生らは世に出なかったもしれんのですよ
現在のジェフ隆盛の功労者に、強いて序列を付けるとすれば、その第1位は祖母井GMだと、吾輩は考えています。
祖母井GMの優秀さは、皮肉な形で実証されています。
オシムさんの前に、ジェフはベルデニックさんという方を監督として招聘しました。
そのベルデニックさんの指揮のおかげもあり、ジェフは飛躍しました。
吾輩は、そのとき、2001年シーズンのことですが、よく覚えています。
だって、前年シーズンも、降格争いに巻き込まれていたのに、急に成績UPしたもんで、異常に記憶に残ってるんですよね。
そのジェフを急に強くしたベルデニックさんですが、その優秀さが災いし、他クラブから引き抜きに遭うんですよ。
名古屋グランパスエイトの監督して、〝強奪〟されたんです。
これは、言ってみれば、ベルデニックさんを監督就任させた祖母井GMの眼力の凄さを、皮肉な形で裏付けた格好です。
(でも、せっかく強奪したベルデニック監督の下、グランパスはあまり良い成績を収められませんでした。
世の中、うまく出来ているもんですね)
それにしてもジェフって、優秀な選手が引き抜きに遭う「草刈り場」って感が強いのですが、監督も引き抜かれていたんですよね。
JR東日本と古河電工は、もっと人件費を考えなくちゃいかんですよ
えっと、話がやや脱線しましたが、その祖母井さんが、ジェフを退団するというんですよ。
日刊スポーツ・スポーツニッポンの記事を読むと、球団とケンカしてのことではなく、契約切れ&自身のキャリアアップを理由とした退団ではありますが、ジェフを強くした功労者が来季以降、いなくなるんですから、ジェフにとっては大きな〝戦力減〟と言っていいでしょう。
ある意味、オシムさんが、川淵三郎氏に〝引き抜き〟されたときよりも、ジェフにとってはダメージが強いかもしれません。
祖母井GMは、来季からはフランスリーグ2部のグルノーブルのフロントに入るとの事です。
大黒将志が昨シーズンまで在籍していたチームですね。
グルノーブルは、日本企業マネーが投入されているので、そういうコネも少しはあるのでしょうが、海外チームに招かれるなんて、これは祖母井さんの手腕が評価されている証左です。
イビツァ・オシムさんは、常々、“野心を持て”と選手に言っているそうだけど、祖母井GMにも、“野心を持て”とアドバイスしていたのでしょうね。
まあ、アルビサポの吾輩を始め、ジェフ以外のJクラブのサポにとっては、優秀なGMがジェフから居なくなるわけで、これは朗報―と思ってたら、
岡田武史さんが
ジェフの監督に就任だって
スポーツ報知が一面で大々的に報じているんですが、アマル・オシム監督は今季限りで退団し、横浜Fマリノスを2年連続リーグチャンピオンに導いた岡田さんを、監督に招く事を計画しているっていうんですよ。
ああ~、ジェフの編成部はどうなるか未知数ですが、もし報知の報道どおりなら、来季のジェフは相変わらず、手強いチームのままなんだ┐(´ー`)┌
最新の画像[もっと見る]
-
矢部浩之が来訪 新潟×川崎 やべっちスタジアム取材 1週間前
-
新潟の回転ずし事情 秘密のケンミンSHOW極 冬の3時間スペシャル 3ヶ月前
-
あの「アサヒ芸能」誌がアルビレックス新潟J1昇格の特集記事を組んでいる 5ヶ月前
-
あの「アサヒ芸能」誌がアルビレックス新潟J1昇格の特集記事を組んでいる 5ヶ月前
-
あの「アサヒ芸能」誌がアルビレックス新潟J1昇格の特集記事を組んでいる 5ヶ月前
-
高宇洋夫妻に続いて 今度は八坂芽依夫妻が週刊新潮に 5ヶ月前
-
高宇洋夫妻に続いて 今度は八坂芽依夫妻が週刊新潮に 5ヶ月前
-
高宇洋の結婚話を週刊新潮が取材 1ページ丸々の記事に 6ヶ月前
-
高宇洋の結婚話を週刊新潮が取材 1ページ丸々の記事に 6ヶ月前
-
2022年度 第43回北信越国民体育大会 サッカー競技の組み合わせと試合日時 8ヶ月前
というのも岡田さんのサッカーはオシムと正反対のカウンターサッカーなので、ジェフサポの間では非常に評判が悪いです。
それでも古河出身かつ実績もある監督なので、球団からはオファーがあったとしても不思議はないですけどね。
イビチャさんの後はアマルの長期政権になるので江尻さんが外に出たんだと思ってたんですけどね。
私も昔のジェフを知っているもんで
今の姿を非常にうらやましく見ています。
ただもし岡田さんが監督に就任するのなら
(岡ちゃんには本当に申し訳ないけど)
内容には期待できないような気がします。
まあこんなこと言って
実際に就任したらものすごく魅力のある
サッカーを展開したりして…。
(ないとは思うけど)
ああ、話がハナからそれました。
祖母井さんが抜けるのはかなりの痛手。
監督問題より数倍こたえると思います。
来季のジェフがなんだか心配…。
現在のジェフの強化・育成部門は祖母井ファミリー?と言ってもいい状態だと思うんですが(10年やってれば無理もないかと)、もしかしたら、来年はトップの監督からユースのコーチまで総取替えになっちゃうかも?という気もしています。
よそのクラブの話ではありますが、10年かけて積み上げてきたものがあっけなく崩れていく?ところを見るのは悲しいですね。
いっそのこと、祖母井さん新潟に来てくれないかなぁ~
あ、そうなると淳さんのクビが飛びますな(苦笑
>岡田さんのサッカーはオシムと正反対のカウンターサッカーなので、ジェフサポの間では非常に評判が悪いです。
岡田さんは、コンサドーレとFマリノスで結果を残している人なので、それなりに好評なのかなぁと思ってましたが、違うのですね。
仰る通り、岡田さんの戦術は、きっちりとした守備を敷いて、前線のタレントがカウンターで効率良く点を奪うサッカーですから、オシムさんのと異なりますね。
路線がガラリと変わるわけで、「継続性」の観点で言えば、問題ですよね。
>なんでシーズン中にまたもこんな話が出るのか。
プロ野球が顕著ですが、シーズン中の大事なときに、監督人事などが大きく報じられるのは、どういうもんでしょうかね?
企業の人事は、極秘裏に進めるのが常識なのに、なぜスポーツ界はこうなんでしょう。
特にジェフは、ヤマザキナビスコカップ決勝を控えているのに。
>祖母井さんが抜けるのはかなりの痛手。
監督問題より数倍こたえると思います。
大リーグやアメフト、アイスホッケーなどはGMの手腕によって、チームの成績が色濃く反映されますから。
オシムさんが抜けるよりも、根本的にジェフには痛手ですよね。
岡田さんも、実績があるとはいえ、ジェフに合うかどうかは不明ですもんね。
プロ野球の野村監督や森監督は、ヤクルトや西武で結果を残し、よそのチームでも指揮を執ることになりましたが、全くダメでした。
チームカラーによっては、監督と相性が合わず、不様な成績になる可能性がありますから、仮に岡田さんが後任なっても、100%勝てる保証はないですよね。
いずれにせよ、祖母井さんが退団する事の方が、ジェフにコタエますよね。
>もしかしたら、来年はトップの監督からユースのコーチまで総取替えになっちゃうかも?という気もしています。
仰る通り、他クラブの事ながら、もしも、そんなガラガラポンが起きたら、複雑な気分になりますね。
ジェフのサッカーは、アルビとかそういうのを抜きにして、面白く感じてましたから。
願わくば、GMが代わっても、チーム方針=東欧風サッカー路線を変えず、変えてもマイナーチェンジというようにして欲しいなぁと思っています。