昨日は、新聞社の「談合」で、新聞の休刊日。
ちっ、なんで、こういう日に限って、休刊日なんだよ(  ̄っ ̄)
レッズをどん底に突き落としたってのに、その記事を読む楽しみが減ったじゃねーか

東京都内では、休刊日の夕方、夕刊が配達され、そこに前日とその日の午前中までのスポーツの結果が報じられます。
えー、では、一般紙各紙をチェックしましょうか。
日本経済新聞は<G大阪、乱戦制す><家長起点に立て直し>という見出しで、アントラーズ
ガンバがメイン(_□_;)!!
新潟
浦和は、<劇的2得点で浦和とドロー>という小見出し
<「昨年の王者、浦和を相手に0-2から追いついた選手たちを評価したい」と新潟・鈴木監督。
試合終了間際の劇的な2得点で引き分けに持ち込んだ。
敗色濃厚の88分、投入されてわずか1分の河原が頭でゴール。
ロスタイムには、81分に送り込まれた田中亜が同点とした。
「ゴールを見る余裕もなく足を振りぬいた。
入っちゃったという感じ」と田中亜。
後方からの浮き球をボレーできれいにとらえた。
この同点弾をアシストしたマルシオリシャルデスも含めて、選手交代が見事に的中。
鈴木監督は「(雪が舞う)悪天候の中、応援してくれたサポーターのおかげ」と感謝していた。>
ええ、あんな劇的な試合をしたのに、これだけの扱いって…
写真もマグノだし…
気を取り直して、朝日新聞の夕刊。
あちゃー(。□。;)これも、<ガンバ堅守2連勝>と、鹿島
G大阪が主。
うちの試合は、<浦和2点守れず>という小見出しで、レッズ目線の記事。
鈴木監督のコメントしか載ってない(*´ο`*)
はい、次は東京新聞
うわ~、<新潟 劇的ドロー>って一番目立つ見出し
うわ~、けど、記事そのものは、試合経過を、たった80字で、まとめたのみ
もう、じゃあ、読売新聞はどうよ?
<鹿島連続完封負け>
アントラーズ目線の記事だと_| ̄|○
アルビ
レッズは、ベタ記事扱い_| ̄|○
もうこうなったら、毎日新聞だけが頼りだ

ウッハー、やった、やった、アルビが大きく扱われている(´∀`)
どういう記事かは、こちらを参照してくださいませ。
それにしても、残念
休刊日じゃなかったら、もうちっとは、大きく報じられていたかね
駅売り・コンビニ売りされたスポーツ新聞だけど、これは日刊スポーツ新聞に最敬礼
( ̄ー ̄)ゞ
サンスポやトーチュウも買ったけど、追いつかれたレッズ目線の記事で、130円×2を、どぶに捨てたような感じ(ーー;)

で、日刊スポーツ新聞、こんな感じですよ

9面に、カラー写真で、河原と亜土夢の名前が、大きく
これ、保存決定
さて、この日刊スポーツ新聞に、看過できない文章があったんですで、ご報告。
<(河原は)俳優えなりかずきに顔が似ていることから「えなり君」と呼ばれたこともあったが「その愛称は嫌い。自分は自分」と言い切った。>
そうか、河原よ、「えなり」と呼称されるのは、イヤか。
悪かった、河原m(_ _)m
今後一切、このブログでは、君の事を「えなり」とは呼称しません
それに、観戦した際にも、「え~な~り~」とは呼びません

お仲間さんとの会話でも、あだ名では言いません


弊ブログをご覧になっている方々も、もう河原のことを、「えなり」とは呼ばないであげてくださいまし。
本人が嫌う呼び方をするのは、一種、いじめですからね。
それに、本人が、この呼び方にヘソを曲げてしまったら、さあ大変( ▽|||)
ほら、先日、河原は大物代理人と契約したじゃないですか。
「えなり」と呼ばれるのが耐えられなくなって、この大物エージェントに相談して、他クラブに移籍する事態にでもなったら、痛恨の極みになっちゃうよ
サポーターと選手との幸せな信頼関係は、アルビの大きな誇りのひとつ
だから、少なくとも、スタジアムやアルビレッジでは、河原の嫌いな呼び方は自粛しましょうよ
なお、河原のことを「えなり君」と全国的に触れ回ったのは、スポーツニッポン新聞。
その後も、なにかにつけ、河原のことを紹介する際には、枕詞として「えなり君」と付けています。
もし、スポニチが、今後も「えなり」という三文字を使って紹介する記事を見つけたら、スポニチ編集部に抗議しましょう
追記;さっき、ユーリ・マロエフさんのブログを拝読したら、ユーリさんも、「えなり」とは呼ばないと誓っておられました。
皆さんも、どうかご協力ください
ちっ、なんで、こういう日に限って、休刊日なんだよ(  ̄っ ̄)
レッズをどん底に突き落としたってのに、その記事を読む楽しみが減ったじゃねーか

東京都内では、休刊日の夕方、夕刊が配達され、そこに前日とその日の午前中までのスポーツの結果が報じられます。
えー、では、一般紙各紙をチェックしましょうか。
日本経済新聞は<G大阪、乱戦制す><家長起点に立て直し>という見出しで、アントラーズ

新潟


<「昨年の王者、浦和を相手に0-2から追いついた選手たちを評価したい」と新潟・鈴木監督。
試合終了間際の劇的な2得点で引き分けに持ち込んだ。
敗色濃厚の88分、投入されてわずか1分の河原が頭でゴール。
ロスタイムには、81分に送り込まれた田中亜が同点とした。
「ゴールを見る余裕もなく足を振りぬいた。
入っちゃったという感じ」と田中亜。
後方からの浮き球をボレーできれいにとらえた。
この同点弾をアシストしたマルシオリシャルデスも含めて、選手交代が見事に的中。
鈴木監督は「(雪が舞う)悪天候の中、応援してくれたサポーターのおかげ」と感謝していた。>
ええ、あんな劇的な試合をしたのに、これだけの扱いって…
写真もマグノだし…
気を取り直して、朝日新聞の夕刊。
あちゃー(。□。;)これも、<ガンバ堅守2連勝>と、鹿島

うちの試合は、<浦和2点守れず>という小見出しで、レッズ目線の記事。
鈴木監督のコメントしか載ってない(*´ο`*)
はい、次は東京新聞
うわ~、<新潟 劇的ドロー>って一番目立つ見出し

うわ~、けど、記事そのものは、試合経過を、たった80字で、まとめたのみ

もう、じゃあ、読売新聞はどうよ?
<鹿島連続完封負け>
アントラーズ目線の記事だと_| ̄|○
アルビ

もうこうなったら、毎日新聞だけが頼りだ


ウッハー、やった、やった、アルビが大きく扱われている(´∀`)
どういう記事かは、こちらを参照してくださいませ。
それにしても、残念

休刊日じゃなかったら、もうちっとは、大きく報じられていたかね

駅売り・コンビニ売りされたスポーツ新聞だけど、これは日刊スポーツ新聞に最敬礼
( ̄ー ̄)ゞ
サンスポやトーチュウも買ったけど、追いつかれたレッズ目線の記事で、130円×2を、どぶに捨てたような感じ(ーー;)

で、日刊スポーツ新聞、こんな感じですよ


9面に、カラー写真で、河原と亜土夢の名前が、大きく
これ、保存決定

さて、この日刊スポーツ新聞に、看過できない文章があったんですで、ご報告。
<(河原は)俳優えなりかずきに顔が似ていることから「えなり君」と呼ばれたこともあったが「その愛称は嫌い。自分は自分」と言い切った。>
そうか、河原よ、「えなり」と呼称されるのは、イヤか。
悪かった、河原m(_ _)m
今後一切、このブログでは、君の事を「えなり」とは呼称しません

それに、観戦した際にも、「え~な~り~」とは呼びません


お仲間さんとの会話でも、あだ名では言いません



弊ブログをご覧になっている方々も、もう河原のことを、「えなり」とは呼ばないであげてくださいまし。
本人が嫌う呼び方をするのは、一種、いじめですからね。
それに、本人が、この呼び方にヘソを曲げてしまったら、さあ大変( ▽|||)
ほら、先日、河原は大物代理人と契約したじゃないですか。
「えなり」と呼ばれるのが耐えられなくなって、この大物エージェントに相談して、他クラブに移籍する事態にでもなったら、痛恨の極みになっちゃうよ

サポーターと選手との幸せな信頼関係は、アルビの大きな誇りのひとつ
だから、少なくとも、スタジアムやアルビレッジでは、河原の嫌いな呼び方は自粛しましょうよ

なお、河原のことを「えなり君」と全国的に触れ回ったのは、スポーツニッポン新聞。
その後も、なにかにつけ、河原のことを紹介する際には、枕詞として「えなり君」と付けています。
もし、スポニチが、今後も「えなり」という三文字を使って紹介する記事を見つけたら、スポニチ編集部に抗議しましょう

追記;さっき、ユーリ・マロエフさんのブログを拝読したら、ユーリさんも、「えなり」とは呼ばないと誓っておられました。
皆さんも、どうかご協力ください

そっから抗議するのかい?
河原の入団会見の際に、反町さんが「俳優のえなり君に似ている」とコメントしたのが最初だったかと。
ただ、本人がイヤがっている事ですし、少なくともサポはその呼称は使うべきではないですよね。
説明足らずでしたので、補足を。
ご指摘のとおり、河原に件のニックネームが付いたのは、反町さんが新入団選手記者会見での一言が発端です。
しかし、このあだ名は、ほぼアルビサポ限定の通称で、他クラブのサポには、それほど知られていませんでした。
それが2006年10月11月、AFCアジアユース選手権で河原が活躍した折、スポニチだけが河原を、例のニックネームを用いて紹介したため、広く全国に知れ渡りました(と言っても、ユースやサッカーに関心のない人は別ですけど)。
そして、その後も、事あるたびに、件のあだ名を枕詞にしています。
だから、スポニチが実質的な「広め役」なのであり、当エントリーでそう書きました。
反町さんには、もちろん、抗議しません。
確かに、名付け親的な面がありますが、過去に遡ってまで抗議しません。
それは、例の呼び名を使ってきていたアルビサポに対してもです。
私が言いたいのは、「今後は」あの呼称は控えましょう、もしスポニチなど公器たるメディアが、そういう呼称を用いたら、抗議して使わせないようにしましょう、ということです。
そして仮に、今後、反町さんが河原のことをそう呼んだことが公に判明することがあれば、抗議しますよ。
フォローありがとうございます。
>本人がイヤがっている事ですし、少なくともサポはその呼称は使うべきではないですよね。
これまでそう呼んできて、彼に嫌な思いをさせてきた過去は消えません。
だけど、もう公になったのですから、あの呼び方をしてはいけませんよね、アルビサポは。
それが償いであり、感謝の印であり、愛情表現です。
内輪話でそう呼ぶならまだ許せますが、少なくとも、彼がピッチに出てきたときなど、絶対に使っちゃいけないと思います。
私も気をつけます!!
そうですね、本人が嫌なのは使わない方がいいですよね。しかし、通のJサポやアンダーの代表サポなんかはほとんが知っていてどんどん広まっていますよね。
でもまぁ、 えなりって呼ばれて最悪orz生きていけない...orz ってここまで病んではいないと思いますけどねw
ご協力、感謝申し上げます。
河原に気持ち良くプレーするためにも、あの呼称を使うべきじゃありませんからね。
>どっかの新聞では、河原はえなりって名前を気に入ってるらしいみたいなこと書いてありましたね。
最初のうちは例のあだ名で呼ばれることを受け入れていたんですが、年頃の青年ですからねえ、徐々に、そう呼ばれるのが苦痛になってきたのかも。
>通のJサポやアンダーの代表サポなんかはほとんが知っていてどんどん広まっていますよね。
出来れば、こういった方々にも、件のニックネームでは呼んで欲しくないのですが、せめてアルビサポだけは、そう言わないようにしましょう!
愛するチームの愛する選手の願いなのですから。
http://www.the-afc.com/english/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=8192
写真は残念ながら横浜ですが...。