goo blog サービス終了のお知らせ 

【モンスト】 覇者の塔36階 突破なるか!? マベツムコラボの結果は??

2016-09-22 | ゲーム

こんばんは  ヒデです。

今月もモンストに覇者の塔がやってきました!

前回、36階の壁に阻まれましたが、なんとか初期の覇者の塔のてっぺんである35階までいけました。

今回は、36階の突破を目指して挑戦!!

途中、31階、33階、35階に苦戦しながらも、なんとか前回と同じ35階まで突破できました。

そして、問題の36階。

ここから覇者の塔は、さらにレベルアップします。

それを前回、痛感したので、今回は、36階対策として、新たに適正のアヌビス(神化)を育ててきました。

いざ挑戦となったわけですが、

「なぬ!前回よりもうまくいかない。勝てない!!」

「やっぱりアンチワープ持ちが必要だ...」

ということで、前回のパーティーに戻して、何度か挑戦し、

ようやく36階を突破できました。

くぅ~~、辛かったけど、なんとかクリアできてよかった。

ヒーリングウォールの展開が限定的で回復に苦労していたんですが、なんとかボス最終面でのヒーリングウォールにあたる方法が、なんとなくわかってきて、クリアできました。

エレメント・オブ・バベルをはじめてゲットできました。

このバベルは、30階から34階でもらえるバベルの神化素材らしい。

だからそのものでは、そんなに使い道がないみたい。

25体必要らしく、まだまだ覇者への挑戦は続きそうです。

36階以上は、どのステージも、かなりタフ!

魔法陣ばかりで、かなり大変です。

鬼門と言われている38階もなんとか、クリアできました。

そして、ついに...、

最上階の40階もクリア!!

(40階もかなり辛かった)

はじめて覇者の塔をソロで制覇することができました!

やったぁーーーーー!!

オーブ40個も嬉しいです。

まだまだ、研究が必要だけど、次回もクリアできるように、いろいろ試してみようと思います。

そして、16日からはじまっている、モンストのマベツムコラボ!!

スパイダーマンやアイアンマン、キャプテンアメリカなど、マーベルヒーローがツムツムになって、モンストのキャラに登場という、一風変わったおもしろコラボ。

ついに、本日、ハルク運極になりました。

これで運極は10体目。

さぁ~、次は15体めざします。

コラボガチャには、相変わらず引きが悪くて、いまだに星5ゲットならず...。

今回は、星5のコラボガチャ限は、厳しそうです。

ということで、覇者の塔の次は、マベツムコラボを楽しみたいと思います。


【東京ゲームショウ2016】 VRの時代がやってきた!

2016-09-19 | ゲーム

おはようございます  ヒデです。

昨日は、数年ぶりに 東京ゲームショウ へ行ってきました。

今年は、ゲームの世界において、ついにあの技術が世に出てきます。

VR(Virtual Reality=仮想現実)

今までゲームというのは、テレビに向かってプレイしたり、携帯ゲーム機に向かってプレイしたりと対面プレイでしたが、VRは違う!

そのテレビやゲーム機に映し出されている映像の世界に入り込める。

360度、すべてがゲームの世界となる!

そんな夢のような技術が、ついに世の中に出てくるのです。

VR元年ともいわれている2016年、是非その技術をゲームショウで体験したいと思って行ってみました。

開催開始時間の2時間前である8時に開場の幕張メッセに到着。

もう既にこの時点でスゴイ人!!

近年、スマートデバイスの到来により、ゲーム業界も厳しいと聞いていたけど、いやいやものすごい人です。

なんでも総来場者数は、27万人を超え、過去最高の人数。出展社数も37の国と地域から過去最多の614の企業と決して衰えていないことがわかりました。

ゲーム好きのユーザーは、決して減っていないのです。むしろ増えているのかもしれない。

ただ、求めているものは大きく変わってるかもしれないけど...。

そして今回、最大の目的だったVR体験なのですが、体験するには事前に整理券をもらう必要があり、そのために2時間前に並んでいたのですが、あっという間に整理券はなくなってしまいゲットすることができませんでした。

VRの注目度、恐るべし!!

体験したい場合は、少なくとも3~4時間前に並ぶか、東京ゲームショウのクラブ会員になる必要がありそうです。

気持ちを切り替えて、早速、会場入り!

注目のプレイステーションVR(PS VR)を見に行ってみました。

体験はできなかったけど、ほしいのであります。

専用のヘッドマウントディスプレイとプレイステーションカメラ、そしてPS4が必要みたいです。

体験している皆さんは、上むいたり、左右に頭を動かしたりと、きょろきょろしてました。

きっと360度、ゲームの世界が広がっているのかもしれません。

うぅ~~~、体験したかったよぉ~~~~。

そして、そのPS VRに対応を予定しているのが、このビックタイトル!

ファイナルファンタジーXV

やっぱりハードだけよくても、ちゃんとソフトが準備されてなければ成功しないのは、これまでも同じ!

今回は、まさかFFが対応してくるとは、ビックリでした!!

こちらも体験したかったのですが、長蛇の列で、トレーラーだけ見ることにしましたが、PS4のキレイな映像。そして、FFの世界観。

ぐおぉぉぉ、めっちゃプレイしたい!と、すぐ思いました。

ほんと、発売が楽しみです。

FFXV仕様のPS4。

これまた超カッコよかったです!

PS4もここにきて進化をして、9月にはスリム型を投入!さらに11月には、ハイエンド型のPS4Proが発売されます。

Proは、グラフィック性能が格段に向上してて、4Kにも対応しているとか。

これから買うなら、Proほしいねぇ~~~。

他にも注目のビックタイトルは、目白押し!

バイオハザード7やペルソナ5、龍が如く6など、どれもプレーしたいものばかり。

ドラゴンボールゼノバース2もやってみたいなぁ~。

ここ最近、ゲームを購入していないけど、改めて感じる!

ゲームのコンテンツは、間違いなくパワーアップしてますと。

また、日本ゲーム大賞の授賞式も行われたようで、大賞は任天堂の「スプラトゥーン」というタイトルが獲得していました。

評判が高いのは聞いていたけど、大賞を獲得しているとは、今度やってみたい。

ということで、VR体験ができず、大混雑と、久しぶりのゲームショウは、パワー使いしましたが、この盛り上がりは、またまだゲーム好きが多い証拠。本当に嬉しいことです!

そして、何より今年のゲームショウは、「VR(Virtual Reality=仮想現実)」でした。

PS VRしか書いてないけど、他にもHTCの「Vive」やVR関連のデバイス、コンテンツの展示など、とても多くのVR関連の展示がありました。

これからVR(ヴァーチャル・リアリティ=仮想現実)やAR(オーグメンテッド・リアリティ=拡張現実)が、我々に新しい楽しみ方を提案してくれる時代になることは間違いないようです。

最近は、スマホゲームが中心となり、それはそれで楽しいのですが、新しいゲームの技術を見て体験するためにもゲームショウの動向には注目し続けたいと思います。

とても、発見の多い久々のゲームショウでした。


【モンスト】 水の闘神ドゥームに挑戦!!

2016-09-08 | ゲーム

こんばんは  ヒデです。

今日は、モンストに新超絶の闘神シリーズが初降臨!!

モンストアニメで登場していた、あの水の闘神ことドゥームがついにモンストへやってきました。

ということで、早速

滅の審判を下せし水の闘神 ドゥーム

に初挑戦です。

自分のスタミナだと2回しかいけないので、最初はこんなパーティーで行ってみました。

神威(進化)

摩利支天

デッドラビッツ(神化)

ガブリエル(進化、フレンド)

ドゥームは、水の闘神というだけあって水属性なので被ダメージを抑えるため、木属性中心のチーム編成。

モンストアニメでは、ワープが大量に登場していたのでアンチワープで揃えて、ガブリエルは火力要因として加えました。

そして、神威はモンストアニメでドゥームにとどめをさしたキャラなので最適性かなと思い、入れてみました。

さてさて、アニメのような結末になるのか...。

惨敗でした。

ボスまでたどり着けなかった...。

予想通りワープが大量に出現して、さらにダメージウォールまで展開。

このダメージウォールがくらうとそこそこ痛いです。

さらに毒やアビリティロックなどの状態異常が多発し、ロックオン地雷まで登場。

被ダメージもそこそこもらうので、神威パーティーは惨敗でありました。

一戦目の結果を踏まえ、まずパーティーは木属性でかためること。

アンチワープは必須で、反射タイプ多め、さらにはマインスイーパーをもってるキャラがいるとよさそうです。

さらにさらにダメージウォールとアンチワープのダブルアビリティのキャラが一体でもいると心強い!

ということで、二戦目のパーティーは、こんな感じにしてみました。

武蔵坊弁慶(神化)

デッドラビッツ(神化)

摩利支天

ヴァルキリー(獣神化、フレンド)

これで挑戦してみたところ、前回よりもかなり進めやすい。

 ボス最終戦、アビロックをくらいまくるも、なんとかクリアできました。

獣神化ヴァルキリーが大活躍でした。

 運よく、2ドロしました。

水の闘神GETです!

 アビリティは、アンチワープ。

貫通タイプでパワー型なので、スピードは低めでした。

友情コンボは、左右のホライゾンレーザーLでした。

早速、進化&タスカンしてみました。

進化させるとマインスイーパーMとアンチワープのダブルアビリティになるので、これはなかなか使えそうです。

さらに友情コンボのホライゾンレーザーもELにパワーアップ。

そこそこなダメージが期待できそうです。

SSも、ちょっと変わったフレアSS。

イザナミ零の適正っぽいですね。

闘神シリーズは、他にもニルバーナやメメントモリなどが控えていそうなので、どんどん熱くなりそうです。


【モンスト】 エデンに挑戦!カブちゃん投入!!

2016-09-04 | ゲーム

こんばんは  ヒデです。

今日は、1時間限定ですが、

モンストの中でも最高難易度を誇る

福音響かぬ堕罪の楽園 エデン

に挑戦してみました。

7月初旬に登場したこのクエスト!

これまで3回挑戦していますが、

1回目は全然ステージの仕組みがわからなくて、バトル1すら突破できず...。

2回目は、それなりに事前に調べて挑んだものの、バトル2で撃沈。

中ボスすら登場させることができませんでした。

そして、今回の3回目。

前回のバトルからある程度、火力が必要なことやレーザーバリアにも対応できる雑魚処理が必要であることから、このキャラを入れてみようと思ってました。

それが、祝福のお知らせにまいりましたー!ことガブリエル

自分は持っていないのですが、フレンドにいるので、今回はお借りして挑戦してみることに!

編成は、こんな感じ。

猿飛佐助(進化)

ロキ(獣神化)

ツクヨミ

ガブリエル(進化)

自分のスタミナだと2回の挑戦です。

結果は...、

バトル4まででした。

前回よりは、2歩前進といったところでしょうか?

なんとか中ボスまでは、来れたのですが、削り切ることができなかった。

ここでの反省は、ピンチになる前にSSを使うであります。

ただ、このパーティーにして、安定感は増したような気がします。

アンチワープの貫通が2体いると、動きがよくなった気がします。

狙ってたガブちゃん効果も電撃で雑魚処理に活躍してくれて、バトル1・2の突破に安定感がでました。

まだボスまでたどり着いてないけど、次回はボスまで行くことを目標に挑戦したいと思います。

エデンよ!いつか必ず攻略するからね!!


【パズドラ】 キン肉マン狙いだぜ!

2016-09-03 | ゲーム

こんばんは  ヒデです。

パズドラは、8月29日からキン肉マンコラボが開催!

キン肉マンといったら、やっぱり額の「肉」の文字!!

子供のころは、妹の額や友達の額、はたまた自分の額に「肉」の文字を書いて大笑いしたものです。

また、なぜか主人公のキン肉マンよりもウォーズマンとかラーメンマンが好きでした。

今回のコラボでは、悲しくもラーメンマンは登場しないのですが、ウォーズマンは登場するので銀タマですが狙っておりました。

ではでは、早速、引いてみることに!

ガチャドラは、ピンクのかわいらしい感じに変身。

額の文字は、ひらがなで「にく」と書かれています。

おいおいこれはミートくんではありませんか!?

ガチャドラにミートくんが降臨かい!?

今回、キン肉マンコラボでは、キン肉マンをはじめ8体のキャラがおります。

大当たりは、キン肉マン(金)、悪魔将軍(金)、ブロッケンJr(銀)とのこと。

もちろんキン肉マン狙いであります。

ではでは、早速1回目。

来ました!大好きなウォーズマン(銀)であります。

今見ると、ちょっと怖い感じですが、手からでるあのトゲがかっちょいいと思ってました。

2回目。

金がきました。ロビンマスクです。

正直、どんな選手だったのか印象にないのですが、初金が出てよかった!

キン肉マンは、星6とレア度が高いのでなかなか出るもんじゃないですね。

最後の3回目。

テリーマン(銀)でした。

今回は、金より銀の方が多い結果でした。

また魔法石がたまったら、もう1回くらい引いてみようと思います。

さらに、ゴッドフェスも開催されていたので、これまた2回くらい引いてみました。

シャイターンです。

これまた銀。でも、初GETです。

今回は、銀タマ率が高い流れのようです。

攻撃プラス50なので、他のモンスターと合成しようかと思いましたが、今のところ残しております。

続いて最後の2回目。

ツヴァイハンダー

こちらは金タマでした。これまた初GETであります。

自分の属性を変えるスキルとは、お初かもしれません。

ということで、今回のキン肉マンコラボとゴッドフェスの結果でした。

キン肉マンの最大100倍攻撃倍率は、ちょーーー魅力的!

あともう1回引けるようになったら、

今度は牛丼食べて引きます!