One Day, One Cocktail

Wine & Cocktail Bar Ararat Official Blog
カクテルで綴る歳時記

『Alessandra(アレッサンドラ)』岩尾オリジナル

2016-02-15 00:18:18 | まったり・やや甘め・強め

超お久しぶりです。

遅きに失した感が否めませんですが

昨日はせっかくのヴァレンタインデーですので

ちょっと小粋なチョコレート系の、私のオリジナルカクテルをご紹介しましょう。

 

その名も『Alessandra(アレッサンドラ)』。

Alessandra(アレッサンドラ)は

Alexandra(アレキサンドラ)のイタリア語です。

女性の名前ですね。

ここら辺で、カクテル通の、感のおよろしい方ならもうピピンと来るかもしれませんね。

はい。

お察しの通り、このカクテルは、超スタンダードカクテル『Alexandra(アレキサンドラ)』の

イタリア的アレンジです。

何をもってイタリア的アレンジなのか、というのかも

プロならばフフンとくるところかも知れません。

 

ということで、まずは『Alexandra(アレキサンドラ)』のおさらいから参ります。

 

え?『Alexandra(アレキサンドラ)』なんて聞いたことない?

ピピンもフフンもない?

やっぱり?笑

 

『Alexandra(アレキサンドラ)』は、日本では一般的に

『Alexander(アレキサンダー)』として知られています。

 

いつの間にか男性の名前になってますが、そのオリジンを紐解けば、実は本当は

女性名の『Alexandra(アレキサンドラ)』になります。

 

くれぐれも言っときますが、このカクテルは
アレキサンダー大王なんか、全く関係ありませんよ。笑

そもそも、名前が大きすぎます。

と言いますか、カクテルが小さすぎます。

いや、これは悪気ではないんですけどね。

時代もありえませんし。

カクテルに使うモチーフではありません。

どころかレシピのどの部分にも、アレキサンダー大王を関連付けるものがないわけです。

カカオもブランデーも生クリームも、紀元前300年以上も前にありませんから。

 

日本でいったら、んー、誰でしょうね。

ビッグネームレベルからいきますと、『聖徳太子』あたりでしょうか。

カクテル『聖徳太子』。

 

ありえないでしょ普通。笑

いや、作れ言われたら作りますけど

いや、やっぱり作れない。何をどう作っても名前負けします。

西洋人からするとそれくらい大きいんです。

アレキサンダー大王ってのは。

 

だから、せいぜい、現代の時代の、アレキサンダーっていう実在の方のお名前

その方が作ったのか、その方のために作られたかのいずれかなんですね。

カクテルってのはそれくらいの名前の付け方なんです。

そもそも。

と言いますか、だから、話を戻しますと、もともとはアレキサンドラなんです。

フランスではそれが一般的ですが

時代が巡って、

ま、バーの、酒場の世界ではよくある話で、口伝される間に

いつの間にか、耳に馴染みのあるアレキサンダーになっちゃったわけです。

 

ですから

私がよく利用する、信頼のおける、かつ世界最大のカクテルデータベースサイトの一つ

CocktailDB

にも、両方共全く同じカクテルとして登録されています

 

ということで、話ついでにリンク貼ったので、おさらいは割愛しますね。

お勉強は個々にお願いします。

 

ようやく私のオリジナル

『Alessandra(アレッサンドラ)』の説明に参るわけですが

ぶっちゃけ早い話、種明かししますと

要するに

『Alessandra(アレッサンドラ)』というのは、

『Alexandra(アレキサンドラ)』、ないしは『Alexander(アレキサンダー)』の

イタリア的アレンジってな訳ですから

 

レシピ説明って言っても

ベースのブランデーを グラッパに変える

 

てなことだけなんですね。実は。

 

な~んだ、と思われる方も、読者の中には若干名おられるような気もしますが(⇦)

 

(「こういう不遜な物言いがあんたの一番あかんとこや」とカミさんからしばしば言われます。苦爆)

 

いいつつも、ですからこれを、いかにも「私のオリジナルだ」などと申しますのは

少々口はばったい気がしないわけでもないのですが

 

上記のデータベースには

「No exact match for alessandra.」と出てまいりますので

ここは声を大きく、私のオリジナルであると申し上げたいと存じます。

他も同様です。

 

もちろん日本のカクテルデータベースでも同様。 

(このサイトはまあまあ良く出来てますね。

十数年使ってますが、しばらく見ない間にその数が17000以上にもなってましたね。

その頃は3~4000くらいだったはずですが)

 

ちなみに

私がこのブログなどを通じて「オリジナルだ」と公言する場合は

必ずこれらの検索のフィルターを通します。

 

ともあれ、この『Alessandra(アレッサンドラ)』、

味わい的には

グラッパならではの、生き生きとしたブドウの果実味によって

レーズンチョコを思わせる仕上がりの、優れた一品となります。

よろしければお試しください。

 

ただし、くれぐれも私のオリジナルであることにはご留意の程。

 

あ、お話ついででなんですが

私が、お店で自家製チョコレートにグラッパを練りこんで提供していたのは

もうかれこれ20年以上も前のことだと

一言ここに申し添えさせていただきます。

 

あ、もひとつ余談。

アルファベット圏の名前って面白いですよね。

 

今回、この『Alessandra(アレッサンドラ)』のネーミングにあたり

ヨーロッパ人名対照表

てのを利用させていただいたのですが、これが非常に勉強になりました。

 

英語のマイケルが、ドイツ語でミハエルで、フランス語でミシェルで

イタリア語でミケーレで、スペイン語でミゲルで

ってのはよく知られていますけれど

他にもこんなに、つか、ほとんどの名前に同様の変化があるんですね。

 

で、さらに余談。

中学校入って、英語習い始めたとき

例文で「やあ、ボブ」みたいなのがあって( )

でもボブの本名はロバートだっていうのがず~っと飲み込めなくて

魚の小骨が喉にずっと刺さってた感じだったんですが(オーバーです)

で、思い出して、ここでならわかるだろうと調べましたが、

ロバートはボブじゃなかったです。

短縮系とはありましたが、その根拠はわからないままです。

 

私が思うにはですね

Rって文字の、右下のちょろんとしたのがありますよね

これがね、なんかの間違いで、下にくっついてBになったと思うんですね

それがシャレなのか、間違って伝わったのか

あるいは、文盲が多かったからなのか(多分私はそうだと思いますが)

んで、Rob が Bob になったと。

いや、まあどうでもいいことなんですけど。笑

 

クリックプリーズお忘れなく↓


カクテル ブログランキングへ


『ホット・ミモザ(Hot Mimosa)』岩尾オリジナル その4

2014-12-03 22:57:48 | まったり・やや甘め・強め
おいしい『ミモザ』、出来ましたか?
 
ありきたりなものでも、ほんのちょっとしたことでぐぐっと美味しくなる。
 
それがコツっていう、それがツボっていうものです。
 
 
料理でもカクテルでも
なんでもそう。
 
素材に格別いいものを使ったからといって
必ずしも美味しくなるってもんじゃあありません。
 
要は作り方なんです。
 
 
これはファッションにも言えますよね。
 
ブランド品を纏うよりも
「着こなし」なんです。
 
「みだしなみ」なんです。本当にカッコイイのは。
 
 
まあ我々の商売は
お客様から少しでも余計にお金頂戴するためになのかなんなのか
 
うやうやしくしてナンボみたいなところがありますけれども(笑)
 
そのうやうやしさとやらは、真に、美味しさというものに直結してなければ
意味ありません。
 
私感
昨今、そうした無意味なうやうやしさが
過剰にまかり通っている感を否めません。
 
 
やれどこどこ産だの、やれいついつ限定だの
 
基本、うまい飯うまい酒ってのは
自分へのご褒美みたいなもんですから
 
うやうやしかろうがまがまがしかろうが
当人が喜ぶのであれば
それはそれで結構な話なわけですけれども
 
美味しさというものの本質もわからず
 
単に、高い店で、高い酒飲んだ高い飯食った
みたいなことだけで喜んでるようでは
 
あこぎな店の(←笑)
いい鴨というもんです。
 
 
いいながら、あこぎならまだ救いようがあるかもしれません。
 
そうしたものは、きっとお天道様が懲らしめてくれるだろうからです。
(水戸黄門か)
 
 
やっかいなのは
お店側、提供する側の方です。
 
美味しさの本質もわからず
 
高い材料使えばいい料理になるだろう
高い酒出せばお客さんも喜ぶだろう
的な
 
たいしたノウハウやスキルもないのに
 
ご立派な店のしつらえや
しょっぱい伝統に乗っかって
チープなウンチクをひけらかしてるだけの
 
あるいは
 
ある種の盲目的な、盲信的なブランド志向によって
うちうちに盛り上がる
 
いうなれば
あの『どっちの料理ショー』的な狂騒です。
 
言い過ぎかな?爆
 
 
 
ご批判どうぞ。
いつでも受け付けます。
 
ただ、それはご自由なんですが
私の現場をご存知な方であればなおのこと
 
うーん
 
どうでしょ。
 
後々いろいろと恥ずかしい思いをなされると思います。
 
 
 
無論、資本主義の世の中ですから
何がしかそこに価値が生まれ
需要と供給が生まれ
経済活動が生まれるわけで
 
無下に否定するつもりこそありませんが
 
そうした狂騒の中で
 
真に価値のあるものがしばしば
いえ、往往にして見過ごされているのではないでしょうか。
 
 
歌も踊りも芝居もろくすっぽできないアイドルがもてはやされ
実力のあるミュージシャンや役者に日が当たらない世の中というのは
 
いかがなものかと思わずにいられません。
 
日本の芸能界に顕著、いや特有の気がします。
 
 
 
今日も
えらい方向に話が進んでしまってますが
 
我々の世界も同様です。
 
豊富な酒の知識も、美味しく提供する高度な技術も身につけながらも
 
( 無論、全員がそうではありませんがね。含笑)
 
日の当たらないバーテンダーという職業は
 
(ちょっと言い過ぎか。まー実際、職業柄、日光に浴することはありませんからね)
 
さしずめ
音楽的な技術には長けていながらも
コマーシャル的(商業的という本来の意味での)な成功に
多くの場合決して恵まれるとは言いがたい
ジャズミュージシャンみたいなもんでしょうか。
 
 
かっこよく言い過ぎ?
 
いずれにせよ
「浮ついた仕事なんだからそんな欲張ったこと言ってんじゃないよ」という
きつ~いツッコミがカタギの方々から聞こえてまいります。爆
 
 
カクテルの話もいいですが
こんなのもいいでしょ。
たまには。
 
いつもか。笑
 
 
ともあれ
バーテンダーに日を当てるには
こちら↓をクリックで。
 
 

『マンハッタン』

2014-10-23 21:56:10 | まったり・やや甘め・強め

すっかり秋ですね。


いきなり話飛びますけど(笑

この「すっかり」ってのは秋が一番しっくりきますね。


他はあまり言わない気がします。

自分でも気になって
ググってみましたら

「すっかり春」 約 1,170,000 件 (0.30 秒)
「すっかり夏」 約 1,770,000 件 (0.27 秒)
「すっかり秋」 約 1,810,000 件 (0.21 秒)
「すっかり冬」 約 1,210,000 件 (0.34 秒)

と出ました。

ほら、やっぱり。


でも
「めっきり」ってのもよく使うよな

と思って気になって・・・




 略





店が暇な訳じゃないですよ。笑

ともあれ

すっかりがしっくりくる秋

皆様いかがお過ごしでしょうか。


ということで
このところ、カクテルの事全然書いてないので

少しこのブログの本線に戻って
カクテルのご紹介です。


~前回までの、バーテンダーのマナーについてのお話の続きは次回に~


バーの世界で秋らしいカクテルといえば
やはり『ジャックローズ』ですね。

というのは去年の同じ時期にやりましたんで
違うのします。


ということで
今日は『マンハッタン』です。


私的に『マンハッタン』も秋のイメージですね。

春とか夏じゃないですね。やはり。


とか言いながら
3週間くらい前にこのブログで取り上げてましたね。

『シャクシャイン』ってタイトルで。



「すっかり」忘れてました。




これくらいがいいですね、ブログってのは。

↓クリックで応援よろしく

カクテル ブログランキングへ

サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~

Facebookもよろしく

もちろん、こちらもよろしく
『One Day,One Cocktail Vol.1 ~ホットカクテルのアイディア~』
楽天koboストア

<script type="mce-text/javascript" src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

<script type="text/javascript" src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


バーへお越しになる前に

2014-10-09 21:13:11 | まったり・やや甘め・強め

私が以前勤めていたバーもメンバーである『北新地ソシアルクラブ』
バーへお越しになる方々に向けて

とてもユニークなガイドを作ったのでご笑覧ください。


やんわりと、ですがなかなかに大切な
ツボをきちんと押さえてくれています。

イラストのセンスもいいですね。

バーをご利用になる際
皆さんの大変お役に立つのではないかと思います。


そこで
これを受けて
私としては、お客様に対しこれらのマナーを求めるにあたり

我々バーテンダーにも当然、求められる作法があって然るべき、と考えるに至り
ご紹介いたしたく存じます。

お客様すなわち
お金を払う方にこれだけのことを求めるのですから

~といっても公共の場では皆当たり前のことばかりなんですけどね。
今更ですが、しばしば酒場の一業態で用いられる『パブ』ってのは
パブリック(公共)のことなんですよ。本当は。
妙な使われ方してますけど、実際。笑~


我々バーテンダーはじめサービスを提供する側
すなわちお金いただく方(笑)には

より厳密なマナーとエチケットが求められて当然です。

それらは
バーテンダー諸氏にとって
ある種の訓戒と受け取っていただいて結構でしょう。


~中には耳の痛いバーテンダーもいるでしょうね。含笑~


そうして
より良いバーには
より良い緊張感といいますか

より良い空気が醸し出され

より良いお酒を、より美味しく召し上がる為の空間が
育まれていくわけですね。


この
「より良いお酒を、より美味しく召し上がる為の空間」については
以前このブログで述べさせていただいております。


近日中にまとめて
本ブログにて公開いたします。

お楽しみに。


↓クリックで応援よろしく

カクテル ブログランキングへ

サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~

Facebookもよろしく

もちろん、こちらもよろしく
『One Day,One Cocktail Vol.1 ~ホットカクテルのアイディア~』
楽天koboストア

『シャクシャイン』

2014-10-04 23:22:03 | まったり・やや甘め・強め
超お久しぶりです。

私の情報発信はいまやすっかりFacebookばかりになっておりまして

ブログはとんとご無沙汰しております。


新規店舗が落ち着いてきたこともあり

次の執筆もありますんでその合間にでも
また暇を見つけてちょこちょこ書きたいと思います。


さて
Facebookの方で紹介いたしました
岩尾オリジナルカクテル『シャクシャイン』の解説です。


 詳しくはシャクシャインで検索してください。

 とやっちゃうと身も蓋もないのですが

ここでその語義を云々いたしますと、カクテルの説明にたどり着くまでに数時間かかります(笑)ので
ここでは「何故この名称になったのか」という

ネーミングのインスピレーションを解説したいと思います。

 その為にもまずは、カクテル『ロブ・ロイ』の説明からですね。

 『ロブ・ロイ』そのものについては、ロブ・ロイで
またも各自でご検索いただいきたいと思います。笑

 カクテル『ロブ・ロイ』は早い話、カクテル『マンハッタン』のアレンジの一つです。

 『マンハッタン』はご存知ですよね。

 標準的なレシピをさらっと言いますと

 ライ・ウィスキー  3/4
 スイート・ベルモット 1/4
 アンゴスチュラ・ビター 1ダッシュ

 ステアしてマラスキーノチェリーを飾る

 とまあこんな具合です。

 比率に関しては、2:1くらいから4:1くらいで。
 その辺りはお好みで結構です。

 マティーニ同様、比率に関してあーだこーだもっともらしいうんちくを述べるのは
今やかなり前時代的といいますか、スノビッシュですね。

 で、

 このライ・ウィスキーをスコッチ・ウィスキーに代えたものが
『ロブ・ロイ』です。

 ウィスキーを代えただけで名前が変わるってのがカクテルの微妙なところで
実際、カクテルにした方がその違いが顕著に感じられるところが
面白くもあり不思議でもあります。

 特にこの『ロブ・ロイ』と『マンハッタン』の場合
その違いが如実です。

 マンハッタンは、カクテルの女王として多くその名を知られ
カクテルをたしなまれない方、いや、飲んだことがないでも耳にしたことがあるほどなのですが

かたや『ロブ・ロイ』は、不憫なほどにとんと知られておりません。

 あくまで個人的な意見ですが
スコッチ・ウィスキーベースの『ロブ・ロイ』の方が
デリカシーさといいますか、妙味において勝ると思いますがいかがでしょうか。

 で、
そういった意味でも
スコッチとジャパニーズの類似性という観点からも

カクテル『シャクシャイン』は、あくまでこの『ロブ・ロイ』の派生
といいますか、アレンジとして命名いたしました。

 ウィスキーを『竹鶴』というジャパニーズ・ウィスキーに
そして『ハーブの恵み』をスイート・ベルモットとして見立てたアレンジです。

 この『ハーブの恵み』をベルモットとして見立てたところがミソと言えばミソです。


 ちなみに、スイート・ベルモットはそのままに
 単にウィスキーだけをジャパニーズに代えただけの、私のオリジナルアレンジもあります。

 後ほど解説いたします。

 ともあれ
先ほど、ロブ・ロイやシャクシャインを律儀に(笑)検索していただいた方は
彼らが一通りどういった人物なのかはご理解いただいていると思いますが

早い話、この人物たちはそれぞれ、かの地の伝説的な英雄なのですね。

 ロブロイはスコットランド。
 シャクシャインは、蝦夷(北海道)。

 ご存知『竹鶴』は、ニッカウィスキーのフラッグシップ的銘柄。

 ニッカウィスキーは北海道を拠点とし創業しました。

 ということで、カクテル『シャクシャイン』が導きだされたわけです。

 おわかりいただけましたでしょうか。


 さて

『ロブ・ロイ』の
スコッチ・ウィスキーを
単にジャパニーズ・ウィスキーに代えた
私のオリジナルアレンジですね。


 その名は『アテルイ』。

 こちらの方がスケール感といい
『ロブ・ロイ』との語呂の相性も秀逸だと自負はあるのですが

特段、レシピ的な独創性があるわけではないので
あえて補足的な説明にさせていただきましたがいかがでしょうか。

 よろしければお使い下さい。
 
 登録商標は取っておりません。笑

 といいますか
カクテルのネーミングって面白いでしょ。

 大喜利などでみられる「何々とかけて何々と解く。そのこころは」的な
いわゆる『なぞかけ』に、非常に似たものがあります。

 要はセンスとインテリジェンス、そして何より遊び心
なのですね。


 あ、大事なこと忘れてました。

 『マンハッタン』はじめ
『ロブ・ロイ』はもちろん
これらのカクテルはワイングラスがいいですね。

 これ絶対。

 ゆったり飲むなら氷を一つ浮かべて。

 また、現代カクテル的にチェリーは必要性を感じません。

 替わりにオレンジピールが良いと思います。



↓クリックで応援よろしく

カクテル ブログランキングへ

サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~

Facebookもよろしく

もちろん、こちらもよろしく
『One Day,One Cocktail Vol.1 ~ホットカクテルのアイディア~』
楽天koboストア

『アレキウンダー』岩尾オリジナル

2014-02-12 23:26:29 | まったり・やや甘め・強め
暦の上では春、とはいえ
今が一番冬の底。

もうしばらく、寒さは続きます。

ホットカクテルの出番も、まだまだ続きます。

ちょっとその辺には転がっていない
スペシャルなノウハウ満載のカクテルブックで


残された冬の楽しみをご満喫ください。


ということで
ホットカクテルは拙著に譲るとして

今日はヴァレンタイン直前スペシャル

ユニークで簡単な、チョコレートカクテルをご紹介しましょう。

その名も『アレキウンダー』。

なんちゃって感満載ですね。

カクテル慣れしている方なら
元ネタが何か、で、施すアレンジも、このネーミングからすぐにピンとくるとは思います。


我々の世界で、基本中の基本的な
チョコレート系カクテルといえば

『アレキサンダー』です。

『アレキウンダー』はそのアレンジ、といいますかよーするに
ま、シャレです。

名前こそシャレですが
出来上がってみれば、意外や意外

ビターでスパイシー、複雑な風味と濃厚で強いアフターテイストは
女子供には飲ませたくない、男のデザートカクテルの一品です。

(↑こういう言い方は最近はばかられるようで。下手すると炎上ものですもんね。

ここですか?むしろ喜んで。

冬ですから、あったまっていいと思います。)


元ネタの
『アレキサンダー』の説明は、もうこの時代必要ないとは思いますが
一応念のため。

基本的な割合は

ブランデー         2/4
カカオリキュール・ブラウン 1/4
生クリーム         1/4

です。

以上を激しくシェイクしてカクテルグラスへ。

比率に微妙なデリカシーを求めたり、ブランデーの銘柄にこだわったり
いろいろと細かい変化を求める向きもありますが

出来上がってみると、さほどに大差が現れない
無難なカクテルです。

要は、出来上がりのテイストを
「どの部分にフォーカスするのか」ですね。


私的には、シンプルに
「大人のデザートカクテル」という意味での完成度を求めます。


この辺りの細かい話は、また別のところ、別のカタチで。

~いいながら、今日ご紹介するレシピは、その伏線になったりしてるんですが~

ともあれ
『アレキウンダー』、ですね。

「サ」と「ウ」。

一字違いで大違いですね。

いいつつも、最近老眼がきつくなってきまして
遠い目にディスプレイを見る限りでは
本人でも違いがわからなかったりしてます。

変換して
「あれ機運だー」となって、「あ、違うわ」と気付いたりしてます。


また「アレキウンダー」でググってみると

「ひょっとして、アレキサンダー?」

「アレキウンダー に一致する結果は見つかりませんでした 」

と、いつものように、大きくお世話を焼いてくれたりします。


いいながらも
これも数時間くらいすると
このブログだけヒットしたりするもんですから、エラいものです。





「早よレシピ教えろ」と?

はいはい。


ウンダーベルグ     20ml(1本)
チョコレートリキュール 35ml(モーツァルト)
生クリーム       15ml

激しくシェイクしてカクテルグラスへ。
以上です。

もったいつけるほどのこともない
シンプルなレシピですね。


アレキサンダーとの違いは
ざっくり、ブランデーがウンダーベルグに変わっただけ
くらいのイメージでよろしいかと存じます。


ウンダーベルグ



ただ、トータルな味のバランスの取り方は
比率をご覧いただいておわかりになると思います。


簡単な話なんですが、実は

ここがカクテルというものの

極めて多くのスタンダードカクテルに共通する
核心的なツボです。

とどのつまり
カクテルというものは
銘柄ですとか、お飾りですとか、じゃあないんです。

ましてや
固めたり泡立てたり、でもありません。


要するに
パンティ(←死語)で例えると(←なんでやねん。笑


フリルじゃないんですよ。

セクシーさっていうのは
フィット感であったり、ムッチリ感であったり
あるいは、エッジだとか切れ込み具合だったりする訳です。



ヴァレンタインも間近に控えて
少なからず、何かの弾みで
このブログも多くの方の検索にかかるであろうことをわかっていて

非常に

色々と

フェミニストから突っ込みがありそうな
今日の投稿です。

カクテル ブログランキングへ

サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、
気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~


Facebook当店公式ページもよろしく