goo blog サービス終了のお知らせ 

JR磐越西線大好き 鉄道ブログ館 《磐越西線を応援する人のブログ》

磐越西線沿線の情報館 移動⇒http://blogs.yahoo.co.jp/touhokuhonsendaisuki

2013年 春の福島の鉄道旅行

2013-03-25 09:28:23 | 磐越西線と東北新幹線

昨日は、引越しのため、いろいろ大変でした。

そして、お母さんの車が置いてあるため、交通機関を利用して、福島から猪苗代へ向かいました。

行くのは、父と僕。始発バスを利用するが、福島駅でやまびこ122号 東京行き(E5系+E3系こまちが運用)に乗ることになっていた。僕はかなり乗換えまで、間に合わないと思うが、父は『大丈夫だ。』と言う。6分間で乗り継ぐことができるのか心配だった。

まず、バスを利用し、福島駅へ向かいます。

バスは時刻より、2分福島駅到着。急いで新幹線ホームへ。

新幹線ホームへ来た頃にやまびこ 122号 東京行きが到着。↓(セーフでした。

そして、4号車に乗車。

E2系と違って、E5系は全座席にコンセントがあるから、いいですね。

福島トンネル付近。東北本線の線路が見えます。そして…………。鉄道ファンらしい車も発見しました。(笑)

郡山駅到着。

はやぶさ4号通過

発車。

E5系は、今回で2回目の乗車となりました。 JR磐越西線大好きが行った修学旅行

磐越西線に乗り換え。

6両編成の快速 3231M 会津若松行きに乗る。

会津若松方面から、H11編成+H10編成+H13編成だった。

そして東北本線。

発車。

なぜかキハ40東北色が。

まだ、いました。

快速 3231Mは、あかべぇ色で、仙台色はどこに行ったんだろう。?』『普通 1226M 郡山行きはどこですれ違うのか。?』そんなことを考えていると、喜久田駅に到着。

そしたら、ここで解決された。

そう。普通 1226M 郡山行きは喜久田駅ですれ違うのだった。

しかも、あかぇ色には、またまた、八重の桜ラッピングをされているため、H12編成だと思われる。

仙台色は………………。

後ろに連結されていました。

車内でも。

磐梯熱海。

奥羽山脈を通る。

中山宿駅を通過する前にすると謎の線路が現れる。

 

そう。旧中山宿駅の跡である。

中山宿駅通過。

沼上信号所で。会津若松行きから見ると、右が会津若松行きで通過し、左が郡山行きで止まっているが。左側の線路に到着し。このように。

 

快速 3232M 郡山行きとすれ違いだが、30秒ほど停車した。しかもH15編成だった。

なんてこったー。こいつも八重の桜ラッピング編成だぁ。

猪苗代湖畔駅通過

関都通過

川桁停車

有名な磐梯山バックに撮影できる、川桁駅付近

このように、雪が溶けています。

そして、猪苗代。

猪苗代到着。磐越西線は約40分間の乗車でした。

このあと、車で福島に帰りました。

ランキングもよろしく。↓×5回ぐらいかなぁ。

鉄道コム


快速 あいづライナー 6号 1216M 運休

2013-03-10 17:11:10 | 磐越西線と東北新幹線

磐越西線は強風の影響で、郡山~会津若松駅間の上下線の一部列車に遅れがでていますが、会津若松駅では運休列車が発生いたしましたので、ご報告いたします。

2013年 3月10日

 上り 猪苗代、郡山方面

会津若松発 17:14 発  快速 あいづライナー 6号 1216M 郡山行き 運休


磐越西線 快速 あいづライナー 最後の乗車

2013-03-04 07:16:10 | 磐越西線と東北新幹線

昨日、更新した時に発表していたあれを更新します。

家から駅まで地元とのタクシーで、家族は6人なので2台使用して行きました。

猪苗代駅に到着。乗車券、特急券を買います。

あまりにも時間があり過ぎなので、駅で会津若松行きの普通列車を撮影しました。だが、川桁駅を2分遅れで発車し、2分遅れで猪苗代駅にやって来ました。

 普通 1231M 会津若松行き

2分遅れで発車。

猪苗代駅から見る磐梯山。くもり空です。スキー場ではもう、ナイターが始まっています。

こんどは駅内でぶらぶらと。

八重の桜のポスターも。

改礼開始。ホームに入る。

光を輝かせながらやって来た、快速 あいづライナー 6号 郡山行き】

八重の桜ラッピングになって乗車するのは、初めて。

一番下の弟はあまり、外にも出ていないし、列車は見た時はあるが、列車にも乗ったときがなかった。列車で楽しんでもらえるのか。

車内に乗車。「外がラッピングしているなら、中も…………。」と思っていたら、中はまったく変わっていなかった。

川桁駅付近で磐梯山バックで撮影できる有名な撮影場所付近。

ものすごい雪です。

川桁駅通過

さすがに外を撮影しても車内が明るくて、座席などが写ってしまう。

車内の設備も撮影。

これも設置。

列車で初めての乗車する一番下の弟。

どんな風に感じたのかな。

だいぶ暗くなって来ました。

磐梯熱海付近

磐梯熱海駅ではすれ違い列車が。

普通  1233M 会津若松行き

会津若松方面から2両が八重の桜ラッピングで、後ろの2両の郡山方面が普通のあかべぇ色でした。

後ろ

前は仙台色編成かと思うが、光が強くて何色かわからないが、たぶん、あかべぇ色だったかも。

郡山駅

1番線には普通 1235M 会津若松行き が。

またまた、こちらも八重の桜ラッピングが。

到着。

隣に701系

新幹線に乗り換え。

入線。

つばさ 147号+やまびこ147号

郡山駅発車。すぐにすれ違い

福島駅付近

福島駅到着。

その後、西口でお父さんの車に乗り、家に帰ったのであった。

おまけ

いいでん

上松川駅付近

鉄道コム