鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

日本一?鎌ヶ谷大仏

2013-12-11 | 寺院仏閣

2 0 1 3 年 1 2 月 4 日 ( 水 )

午 前 8 時 2 3 分

千 葉 県 鎌 ケ 谷 市

鎌 ヶ 谷 大 仏



「東京等77駅完全巡回」。その後編は拙宅の隣町、鎌ヶ谷から。

前回までは、めずらしく前言撤回せず65駅を回り、そのスタンプをすべて収集できた。
その代償なのか、ふくらはぎの筋肉痛が数日続き、その間移動に難儀することとなった。
筋肉痛の原因としては、年齢、運動不足、そして駅の構造が考えられる。
駅構内の移動で階段の使用は不可欠なのですが、上りはエスカレータ、下りは階段というところが多かった。
足に負担がかかるのは上りより下り。
痛みが和らぐまでは、ワンフロアの移動でもエレベータを使うはめになった。

そんな筋肉痛も振替休日の水曜日には止み、こうして隣町にいる。



新たな愛馬「飛電」。拙宅近所の西友より7,800円で買い受けた。
前の愛馬「絶影」は宛城の戦いで流れ矢を受け、寸刻ばかり生命を永らえたのち死した・・・
のではなく、香取市内の利根川を通行中に角ばった石を踏みパンク、そのまま処分・・・。

今回は飛電初の長距離移動、ということで旅の安全を祈願する。


普通の墓地の前にちょこんと鎮座する鎌ヶ谷大仏【鎌ヶ谷市指定文化財】。



「大仏」なのにその大きさは2メートルもなく、日本一小さい大仏といわれる。
(実際には市原にある「奈良の大仏」の方が小さい)
さらに寺院の境内に安置されているのではなく、普通の墓地にぽつんと置いてある。
このため、幹線道路沿いにあるにもかかわらず、近くに鎌ヶ谷大仏駅があるにもかかわらず、案外見つけにくい。
予備知識がないと、「大仏」とはあまりにもかけ離れた大きさ&立地で、さぞや「がっかり」することとなるだろう。

だがこの大仏、意外と歴史がある。

安永5年(1776年)、鎌ヶ谷の福田文右エ門という豪農?が、先祖の霊の冥福を祈るために、江戸の鋳物職人・多川主膳に作らせた。
派手好きであった文右エ門は、大仏開眼のおり、自宅前から大仏の場所までの道に琉球ござを敷いて、僧侶などをもてなしたという。
現在でも大仏は福田家が所有・管理している。


そしてこの大仏、かなり愛されている。
古くから鎌ヶ谷一帯のシンボルであり、献花も途絶えない。



鎌ヶ谷大仏のご尊顔を拝し、私と飛電は旅に出る。




中野と東京

2013-12-10 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 8 時 1 3 分

東 京 都 中 野 区

J R 中 野 駅



鬼ヅモ同好会ゆかりの地・中野。
当時大学生の同校会員たちはあり余る体力と時間をもって、幾たびもの闘いを繰り広げた。


まずはスタンプを回収する。



64番、中野。
絵柄は「新井薬師とサンプラザ」、スタンプの設置場所は南口みどりの窓口前だった。


当時関西に住んでいたよね氏が、中野に来るたびに立ち寄った中野駅のカレー店跡



現在はこのようになっている。世は無常なるかな。


そしてたか氏とたまーに行った食堂は・・・



まだやっていた!
13年ぶり(推定)の「ラーメン&カレー タブチ」

同校会員の間で半ばネタとして扱われ、某氏は「メシじゃなく付合せのオニオンフライが一番うまい」などと言っていた。



遂に新メニュー登場のようだが、目新しいメニューでもなさそうに感じるのは私だけか?

入店したら、8人ほど先客がいた。

券売機で食券を買い、セルフの水をくんで、厨房が見渡せる奥の席に着座。
たっぷり豚肉が特製タレに絡まるという焼肉定食(600円)の食券を机上に置く。

店主は食券を確認すると、ただちに厨房を振り向く。
別人の定食を仕上げると、盆に載せ客に差し出す。
厨房に戻る際に帰った客の食器を下膳し、水のたまった洗浄用シンクに食器を放り込む。
下ごしらえされた豚肉を中華鍋へ投入。
その間に揚げ物を調理。
「ごちそうさん」の客の掛け声に、口下手そうな店主は「ありがとーござーした」と武骨に応じた。

強火の中華鍋で炒められた豚肉は、付け合せの野菜とともに大皿へと盛られる。
店主はプラスチックのドレッシングポットを取り出し、特製タレを豚肉に向けて放つ。
お椀に味噌汁をくみ、小皿に味付けのりを添え、茶碗にご飯をよそい、配膳。



私は、13年ぶり(推定)にここで飯を食らう。
店主がひとりで切り盛りしている、別の視点で感心しつつ、飯を頬張り、汁をすする。

残念ながら一番うまい?というオニオンフライは食べられなかった。


焼肉定食を食べながら、本日最後の駅・東京駅への電車の時刻を調べる。
ふと気になった、駅舎のライトアップの時間も確認。すると・・・

駅舎ライトアップ  日没~午後9時

なんとライトアップは案外早く終わってしまうのだ!
手元の時計は午後8時30分を回っているではないか!

こんなところでメシを食ってる場合じゃなかった!



中野駅 8番線 20時38分発
中央線 快速 東京行き
1番線 20時57分着

大急ぎで丸の内口へ。





ライトアップは消え始めていた。
交差点を渡って行幸通りまで足を運ぶと、ライトアップは終わっていた。


本日最後のスタンプ。





丸の内南改札から出て右側、円形ドームの下にスタンプ台はたたずんでいた。



65番、東京。




猛進!中央線

2013-12-09 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 5 時 5 8 分

東 京 都 千 代 田 区

J R 神 田 駅



午前7時15分に新小岩駅をスタートしてからここまで50駅。
都区内パスで行ける65駅のうち、これまで50駅を制覇。
残るは東京を含む中央線15駅。

中央線停車駅のご案内~。

東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、新宿、大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺、西国分寺、国立、立川、日野、豊田、八王子、西八王子、高尾、・・・

   *赤文字:通勤特快(朝・上り)、中央特快、通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *青文字:中央特快、通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *紫文字:通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *橙文字:快速停車駅
   *黄文字:平日のみ快速停車、土日祝日は快速が通過する駅
   *各駅停車は早朝深夜は東京~高尾、日中は三鷹~御茶ノ水~総武線直通

今回の1駅ずつ乗り降りする旅では、各駅停車のみに乗ることになる。
ただ、この日は平日だったので、中野~西荻窪は快速にも乗車できる。

では、中央線制覇へ・・・!



神田駅 6番線 17時59分発
中央線 快速 青梅線直通 箱根ヶ崎・武蔵五日市行き
御茶ノ水駅 1番線 18時01分着



51番、御茶ノ水!
スタンプ台は、御茶ノ水橋口(四ツ谷寄り)の改札を出てすぐ左に隠れるように設置されていた。

絵柄は「湯島聖堂とニコライ堂」という2つの宗教施設が並立。
ニコライ堂はキリスト教正教会(日本ハリトリス正教会)の聖堂で、正式名称は東京復活大聖堂という。
湯島聖堂は孔子を祀る廟である。
ちなみに御徒町のスタンプの絵柄であった湯島天神は、菅原道真公を祀る天満宮である。


御茶ノ水駅 2番線 18時08分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
水道橋駅 1番線 18時10分着

ここの発車メロディは個人的に好みではないので、さっさとホームを去る。
(イーグルス、よくやった!! 元仙台市民としても嬉しいぞ!!!)

個人的なことはともかく・・・



52番、水道橋!
スタンプ台は東口を出てすぐのところにあった。
絵柄は水戸光圀の発案で造成された「小石川後楽園」
・・・たしか飯田橋駅からの方が近かったと思ったが?


水道橋駅 1番線 18時15分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
飯田橋駅 2番線 18時16分着



53番、飯田橋!
スタンプ台は東口のみどりの窓口内にある。
絵柄は、西口を出たところにある「牛込橋」


飯田橋駅 2番線 18時21分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
市ヶ谷駅 1番線 18時22分着



54番、市ヶ谷!
スタンプ台はみどりの窓口の中にあった。
絵柄は「市谷亀岡八幡宮」


市ヶ谷駅 1番線 18時30分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
四ツ谷駅 4番線 18時32分着



55番、四ツ谷!
スタンプ台は四ツ谷口券売機の近くにあった。
絵柄は「迎賓館・聖イグナチオ教会・四谷見附橋」。ちょっと詰め込みすぎ?


四ツ谷駅 4番線 18時36分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
信濃町駅 2番線 18時37分着



56番、信濃町!
スタンプ台は改札を出てすぐ右側にあった。
絵柄は「聖徳記念絵画館とイチョウ並木」で、神宮球場に向かう道の途中にあるご立派な建物。


信濃町駅 2番線 18時42分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
千駄ヶ谷駅 1番線 18時43分着



57番、千駄ヶ谷!
スタンプ台は改札を出ないところの左側にあった。
絵柄は「新宿御苑」台湾閣で、昭和天皇(当時皇太子)のご成婚を記念して、台湾に在留する日本人により建てられた。


千駄ヶ谷の次は、代々木、新宿であるが、ここはすでにクリアしているので・・・

千駄ヶ谷駅 1番線 18時51分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
大久保駅 1番線 18時57分着



58番、大久保!
スタンプ台は北口NEWDAYSの前に設置されていた。
絵柄は「新宿高層ビル群と富士山」、新大久保と400メートルしか離れていないからネタがなかったのかな?


大久保駅 1番線 19時07分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
東中野駅 1番線 19時09分着



スタンプがない!? が、問題ない。
改札の駅員に言えば、スタンプとインクを出してくれる。



59番、東中野!
絵柄は「中央線と桜」


東中野の次は中野だがトリ前に残して、その次へ。

東中野駅 1番線 19時13分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
高円寺駅 1番線 19時19分着



60番、高円寺! あと5つ!
スタンプ台は改札外コンコースにある。(表現が難しいところでした)
絵柄は8月のお祭「高円寺阿波踊り」


快速はちょっと遅れているようだ。
安定の各駅停車を使った方がよさそうだ。

高円寺駅 3番線 19時26分発(遅れ3分)
中央線 各駅停車 青梅線直通 青梅行き
阿佐ヶ谷駅 3番線 19時27分着(遅れ3分)



61番、阿佐ヶ谷! あと4つ!
スタンプ台は南口の脇、スターバックスのロゴの下にたたずんでいた。

絵柄は「七夕とケヤキ並木」・・・仙台を思い出すなぁ。
七夕祭りの開催日は旧暦の七夕・8月上旬、仙台と同じだ。


阿佐ヶ谷駅 1番線 19時33分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
荻窪駅 1番線 19時35分着

改札を出て東口みどりの窓口の横にスタンプ台を見つけたが、そこを囲むようにバカそうなオヤジと女2人がベラベラしゃべっている!
これは大崎で行った強行突入をするのもためらわれる。

とりあえず足を休めそうなところを探し、彼らが消え去るのを待つ。
南口から出たバスプール付近に座れそうなところがあった。が、少しきったない。
足の痛みには耐えられす、休憩。
本日2度目、靴&靴下を脱いで足を癒す。気持ちよか~(*^_^*)

再びスタンプ台へ行ってみると、オヤジ一行はいなくなっていた。



62番、荻窪! あと3つ!
絵柄は「大田黒公園」、音楽評論家・大田黒元雄氏の遺言により自邸の3割を造成してできた。


荻窪駅 1番線 19時57分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
西荻窪駅 1番線 20時00分着



63番、西荻窪! あと2つ!
スタンプは改札を出て右側に設置されていた。

絵柄は「善福寺公園と荻」
「はぎ」ではなく「おぎ」、すすきに似ている水辺の植物。



中央線の西の端まで制覇、残るは中野と東京。

西荻窪駅 4番線 20時04分発
中央線 快速 東京行き
中野駅 8番線 20時13分着


鬼ヅモ同好会ゆかりの地・中野へ降り立つ。




痛みに耐えて山手線

2013-12-08 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 3 時 5 5 分

東 京 都 北 区

J R 池 袋 駅



これまでに38駅回り、足の疲労がたまってきた。

この旅は電車に乗る、降りる、駅を出る、入るを繰り返すだけなので、それほどキツイものではないだろう・・・
そう思ったのは大間違いである。

電車に乗っても座れる保証はなく、座れたとしても数分で下車。

ホームと改札口を結ぶのは階段かエスカレータ。
上りはエスカレータがある場合が多いが、下りは階段がほとんど。

そしてホームにはベンチがないことも。
この傾向は乗降客の多い駅に見られる。


池袋駅の山手線ホームも、ベンチに座れなかった。
が、池袋には山手線の始発電車が停まっていたので、ベンチ代わりにして電車を待った。

池袋駅 6番線 16時02分発
山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
目白駅 1番線 16時03分着



39番、目白!
場所は改札を出て左側

絵柄は「目白ろまんすテーション」なんで?
調べてみたところ、秋篠宮殿下紀子妃殿下にプロポーズしたのが、目白駅前の横断歩道で信号待ちしているときだった・・・らしい。


目白駅 1番線 16時08分発
山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
高田馬場駅 2番線 16時09分着



40番、高田馬場!
早稲田口から出たところのみどりの窓口内にある。

絵柄は流鏑馬(やぶさめ)
1636年、旗本のために流鏑馬修練のための馬場ができたが、このあたりは元々徳川家康の側室・茶阿局(高田殿)の庭園があったことから「高田馬場」と呼ばれるようになったという。


高田馬場駅 2番線 16時14分発
山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
新大久保駅 2番線 16時16分着



41番、新大久保!
スタンプは改札を出て左側、券売機の横にあった。

絵柄は「鉄砲組百人隊」
近くに百人町という地名があるが、そこには「百人隊」と呼ばれる鉄砲隊が配置されていた。
彼らには、万が一江戸城が落城したときに、甲州街道を経て甲府へ逃れる際の警護または追撃阻止の役割があったという。


新大久保駅 2番線 16時20分発
山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
新宿駅 14番線 16時22分着



42番、新宿!
絵柄はかつての新宿駅、「新宿停車場」、スタンプは東口改札付近のみどりの窓口にあった。


新宿駅 14番線 16時27分発
山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
代々木駅 2番線 16時28分着



43番、代々木!
絵柄は「近代ビルと明治神宮北参道」、スタンプは西口みどりの窓口にあった。


代々木駅 2番線 16時34分発
山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
原宿駅 1番線 16時36分着



44番、原宿!
絵柄は「明治神宮と木造駅舎」、スタンプは明治神宮へ向かう表参道口のそばにあった。


原宿駅 1番線 16時41分発
山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
渋谷駅 2番線 16時43分着



45番、渋谷!
絵柄は「金王八幡宮」、スタンプ台は南口のみどりの窓口にあった。


渋谷駅 2番線 16時53分発
山手線 内回り 品川・東京方面行き
恵比寿駅 2番線 16時55分着



46番、恵比寿!
絵柄は「恵比寿様と恵比寿ガーデンプレイス」、スタンプ台はガーデンプレイスへ向かう西口のみどりの窓口の中にあった。


恵比寿駅 2番線 17時03分発
山手線 内回り 品川・東京方面行き
目黒駅 1番線 17時05分着



47番、目黒!
スタンプ台は中央改札を出たところに設置されていた。

絵柄は「爺々が茶屋」、3代将軍徳川家光が鷹狩りをした際に立ち寄った茶屋。
ここから富士山が望めたため、名所江戸百景に数えられた。


目黒駅 1番線 17時11分発
山手線 内回り 品川・東京方面行き
五反田駅 1番線 17時13分着

 

祝100周年! 48番、五反田!
スタンプ台は改札を出たところ
絵柄は「国道1号線の上の駅」、ネタがなかったのか?


五反田駅 1番線 17時18分発
山手線 内回り 品川・東京方面行き
大崎駅 1番線 17時20分着

スタンプ台は南改札を出て右、キオスクの脇にあったのだが・・・オヤジがスタンプ台にカバンを置いて電話してやがる!

少し時間をおいてまた来るか・・・だがこのあたりはベンチが全くない!!
しかたない、シンクパークのところにカフェがあったはず・・・って、シンクパーク遠い!(と思うくらい足が痛かった)

スタンプ台に戻ってみると、くそオヤジ、まだ電話してやがる!
露骨に嫌な顔をしながら「すいませんねぇ~(-_-メ)」を連呼して、オヤジを排除。



49番、大崎!
絵柄は「新駅舎とお台場」、埼京線がりんかい線に直通してお台場に行けるよ~っていうスタンプなのでしょう。
距離的に最も近いのは大崎ではなく品川だし、りんかい線を使うなら大井町からの方が近い。


ここまでぶっ通しで来たため、足の疲労がハンパない。
お腹もすいたので・・・



かなり遅めの昼食!
大崎駅改札内の「生そば・うどん あずみ」で天ぷら三種盛りそば(430円)をいただいた。


山手線、残るは東京と神田のみ。東京は大トリに残すので・・・

大崎駅 1番線 17時39分発
山手線 内回り 品川・東京方面行き
神田駅 3番線 17時56分着



50番、神田!
絵柄は神田明神の祭り「神田祭」、スタンプは南口みどりの窓口前にあった。



残るは中央線の15駅。




上野駅でじぇじぇ!?

2013-12-08 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 2 時 0 8 分

東 京 都 北 区

J R 浮 間 舟 渡 駅



浮間舟渡駅で急いでスタンプをゲットし、赤羽へ戻る。

浮間舟渡駅 1番線 14時12分発
埼京線 各駅停車 新宿行き
赤羽駅 7番線 14時17分着

4分で浮間舟渡を発ち、赤羽へ。
赤羽からは上野行きの列車に乗り換えるのだが・・・

赤羽駅 3番線 14時18分発
宇都宮線(東北本線)普通 上野行き
尾久駅 1番線 14時23分着

疲労を抱えた足で駆け込んで、待ち時間なしで乗車。
なにかとマイナーな宇都宮線オンリーの駅・尾久へ到着。



31番、尾久!
絵柄は「車両基地のある駅」、隣接する尾久車両センターをモチーフにしたもの。
スタンプ台は券売機の横にあった。



次の列車までそこそこ時間があるので、ベンチに座って足休め。
湿気が充満した靴&靴下を脱ぎ、足を冷風にさらす。めっちゃ気持ちいい~(^o^)


宇都宮線・高崎線を完全制覇すべく、上野へ。

尾久駅 1番線 14時37分発
宇都宮線(東北本線)普通 上野行き
7番線 14時43分着

上野駅の高いホーム(高架ホーム)に着いた。

上野駅は高いホームと低いホーム(地平ホーム)と新幹線地下ホームの3階層に分かれている。
山手線・京浜東北線の1~4番線と、宇都宮線・高崎線・常磐線の5~12番線が高いホーム。
宇都宮線・高崎線・常磐線の一部の13~15番線と、特急列車の16・17番線が低いホーム。
到着ホームで乗換えの利便性に大きな差が出るので、宇都宮線などでは発車標で上野駅の何番線に着くかも案内される。

スタンプは、中央改札から出たガレリアの近くにある。
中央改札は低いホームからの方が近い。

ガレリアでなにやら・・・?



三陸の観光キャンペーンイベントみたいなのをやっているようだ!



左のは三陸鉄道のマスコット。右のシャケはわからん。



「北限の海女さん」が、「龍泉洞の水」と「のだ塩クッキー」を無料配布していた。
貴重な兵糧をありがたくいただきました。



32番、上野! じぇじぇ!
絵柄は「上野山下ステーション」、上野駅の旧駅舎。



宇都宮線を完全制覇し、駅数最多の山手線へ。

上野駅 1番線 14時53分発
京浜東北線 快速 大宮行き
田端駅 1番線 14時57分着

田端までは快速運転中の京浜東北線で移動。

田端駅 2番線 15時01分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
駒込駅 2番線 15時03分着

山手線は電車遅延のため、発着時刻は手元の時計を参照した。



33番、駒込!
絵柄は特別名勝の「六義園」、スタンプ台は北口みどりの窓口前にあった。


駒込駅 2番線 15時09分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
巣鴨駅 2番線 15時10分着



34番、巣鴨!
絵柄は巣鴨の「顔」ともいうべき「桜ととげぬき地蔵」、場所は改札を出て正面


巣鴨駅 2番線 15時15分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
大塚駅 1番線 15時16分着



35番、大塚!
絵柄は「駅舎と都電」、場所は南口改札を出て右


大塚駅 1番線 15時23分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
池袋駅 6番線 15時24分着



36番、池袋!
絵柄は「鬼子母神とすすきみみずく」、場所は南口改札を出たところにあった。
すすきみみずくは、豊島区周辺の郷土玩具。

むかしむかし、貧しい母娘がおりました。
母は病気にかかってしまったが、貧しさゆえに良薬を買うことができません。
娘が雑司ヶ谷の鬼子母神に祈ると、鬼子母神は夢枕に現れて告げました。
「すすきの穂でみみずくを作り、これを売りなさい」
娘がそのとおりにすると、みみずくは飛ぶように売れて、母に薬を買ってあげることができたそうです。




池袋から埼京線に乗り換え、板橋と十条へ。
板橋と十条はすべての電車が停まる。

池袋駅 4番線 15時30分発
埼京線 快速 川越行き
板橋駅 1番線 15時32分着



37番、板橋!
スタンプ台は西口改札を出て右側にあった。
絵柄は「駅舎と近藤勇の墓」、板橋は新撰組局長・近藤勇の終焉の地だ。


板橋駅 1番線 15時38分発
埼京線 各駅停車 赤羽行き
十条駅 1番線 15時40分着

高校生が十条駅に雪崩を打ってやってくる!
大きくない駅なのに、スタンプ台のある北口脇にたどり着くまでいささか苦労したよ。



38番、十条!
絵柄は十条の商店街「十条銀座」


埼京線制覇! ふたたび池袋へ。

十条駅 2番線 15時50分発(遅れ5分)
埼京線 各駅停車 新宿行き
池袋駅 1番線 15時55分着(遅れ5分)

ひとつ前の赤羽駅で車両点検があったようで、電車は少し遅れて到着。



スタンプの数はノルマの半分を超えた。
残りは77駅中39駅、ノルマ65駅中27駅。

山手線 残り13駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、
目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 残り14駅(未着手)
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 完全制覇!!
  上野、尾久、赤羽
埼京線 制覇!
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 制覇!
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、上中里、王子、東十条、赤羽
京葉線 制覇!
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 ノルマ達成!
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 この日は行きませんでした。
  新松戸、南流山

ここまでくると、ただただスタンプの収集に邁進するだけだ!




進路は北へ・京浜東北線&埼京線

2013-12-07 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 1 2 時 4 5 分

東 京 都 荒 川 区

ふ た た び J R 日 暮 里 駅



日暮里駅からは山手線・京浜東北線に乗って赤羽方面をめざす。


日暮里駅 11番線 12時49分発(遅れ4分)
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
西日暮里駅 3番線 12時50分着



23番、西日暮里!
スタンプは改札を出て右側にあった。
絵柄の「日暮里諏訪の台」は、西日暮里にある諏訪神社のある高台のことだそうな。


西日暮里駅 3番線 12時56分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
田端駅 2番線 12時57分着



24番、田端!
スタンプは北口のみどりの窓口にあった。
絵柄は「駅舎と新幹線」で、田端駅前には新幹線車庫が広がっている。


田端駅は、山手線と京浜東北線の分岐点、ここで京浜東北線に乗り換える。
電車を降りてから乗るまで6分、なかなか順調だ。

田端駅 1番線 13時03分発
京浜東北線 各駅停車 南浦和行き
上中里駅 1番線 13時04分着



越中島駅に次ぐ東京23区内の「秘境駅」とされる上中里駅。
2012年度の1日平均乗車人数は6,973人で、青梅駅(6,993人(2012年))と同じくらい。

 

祝・開業80年! 25番、上中里!
改札を出るとすぐ横に設置されていた。
絵柄は「旧古河庭園」の洋館とバラ園で、5月中旬~6月初旬と10月中旬~下旬はバラの見ごろ。


降りた次の電車に乗車。順調、順調。

上中里駅 1番線 13時10分発
京浜東北線 各駅停車 大宮行き
王子駅 1番線 13時12分着

この駅は南と北に分かれているのか・・・南口に行ってみたが、スタンプはない。
北口に向かわねばならないが、ホームが長い。

 

祝・開業130年! 26番、王子駅・・・
絵柄は「音無親水公園」、スタンプ台は北口改札前にあった。


ぐぬぬぬぬ~、痛い時間ロスだ・・・。

王子駅 1番線 13時22分発
京浜東北線 各駅停車 大宮行き
東十条駅 4番線 13時24分着



この駅でも南北の2択に敗北長いホームを歩かされ疲労感が倍増・・・。



27番・・・東十条・・・
絵柄は・・・「十条富士塚」・・・場所は・・・北口券売機横・・・。


自分の調査不足を棚に上げ、「東十条駅嫌いになったわ~」などと悪態をつく始末。
東十条以後はスマホで検索して、スタンプのありかをあらかじめチェックすることとした。
そうしなきゃ時間も心身ももたない。


東十条駅 4番線 13時35分発
京浜東北線 各駅停車 大宮行き
赤羽駅 2番線 13時38分着

しばらく来ない間に、赤羽駅もなんだかこぎれいになっちゃったなぁ。



28番、赤羽!
スタンプは北口のみどりの窓口内にあった。
絵柄は「旧岩淵水門」で、荒川と隅田川の分岐点になっている。


赤羽駅からは埼京線に乗り換えて、北赤羽・浮間舟渡へ向かう。



赤羽駅で埼京線のダイヤを確認。
1時間に7~8本・・・に見えるが、北赤羽と浮間舟渡には快速が停まらないので、最悪の場合20分待ちということも考えられる。

赤羽駅 8番線 13時51分発
埼京線 各駅停車 大宮行き
北赤羽駅 2番線 13時53分着





29番、北赤羽!
スタンプは北口(浮間口)改札を出て右側にあった。
絵柄は「川の上にある駅」、ネタ切れ?


次の電車は、快速の通過待ちもあって14分の間隔を置くこととなった。
2番線側は新幹線の線路が続いており、何本もの新幹線の通過を見届けた。

北赤羽駅 2番線 14時07分発
埼京線 各駅停車 大宮行き
浮間舟渡駅 2番線 14時08分着



30番、浮間舟渡!
スタンプは改札を出て正面、絵柄は「浮間公園の風車とさくら草」



ようやく30駅に到達、ここまででだいたい7時間経過。
残りは77駅中47駅、ノルマ65駅中35駅。

山手線 残り18駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 残り14駅(未着手)
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 残り1駅
  上野、尾久、赤羽
埼京線 残り2駅
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 制覇!
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、上中里、王子、東十条、赤羽
京葉線 制覇!
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 ノルマ達成!
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 この日は行きませんでした。
  新松戸、南流山

おお、京浜東北線いちおう制覇してたのか!




ノルマ達成!常磐線

2013-12-07 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 前 1 1 時 0 4 分

東 京 都 荒 川 区

J R 日 暮 里 駅



日暮里駅からは常磐線に乗り換える。

常磐線の停車駅は・・・

上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、綾瀬、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手、・・・

   *青文字は特別快速・快速停車駅、緑文字は各駅停車のみの停車駅。
   *取手から先は各駅停車となる。
   *各駅停車は取手~綾瀬のみ、綾瀬・北千住を経て地下鉄千代田線に直通。

そして松戸から天王台までは千葉県、取手は茨城県。
なんでこいつらは77駅に含まれて、錦糸町とか新木場とかは含まれないんだろう?

ともかく松戸以遠は都区内パスを使えないので、この日は三河島から金町までの駅スタンプを収集することとした。


日暮里駅 4番線 11時05分発
常磐線 快速 取手行き
三河島駅 2番線 11時08分着



ああ、三河島駅の出口はホームの端だ・・・遠い。



18番、三河島!
絵柄は「浄正寺」で、昭和37年(1962年)に国鉄三河島駅構内で起きた三河島事故の犠牲者を慰霊する。
スタンプ台は、改札を出て左側、NEWDAYSの前に設置されていた。


三河島駅 2番線 11時18分発
常磐線 快速 土浦行き
南千住駅 1番線 11時20分着



常磐線はだいたい10分間隔の運行なので、比較的ゆっくりできる。
駅名標もしっかり撮影。



19番、南千住!
スタンプの絵柄は「円通寺」、場所は改札の横、改札を出ないところにあった。


南千住駅 1番線 11時30分発
常磐線 快速 取手行き
北千住駅 1番線 11時32分着

北千住で各駅停車に乗り換える。
北千住では路線名は地下鉄千代田線なので、ホームは地下にある。
乗換口には改札はなく、そのまま千代田線のホームに行ける。

・・・その前にスタンプを探さねば! 忘れてた!



20番、北千住!
スタンプの場所は地下ではなく、北口改札前。また時間ロスだ~。

スタンプの絵柄は「芭蕉旅立ちの地」
「松島にかかる月が見たい!」って思い立った芭蕉さんが、深川から舟で隅田川を上り、舟を降りて『おくのほそ道』の第一歩を刻んだ地が千住であった。


地上とはいったんお別れ、地下へと続く階段を下りる。

東京メトロ北千住駅(C18)2番線 11時43分発
(C)千代田線 各駅停車 綾瀬(C19)行き
3番線 11時46分着



駅名標はJRのではなく東京メトロのもの。
この駅は東京メトロの管轄らしい。

都区内パスが使えるか駅員に尋ねたところ、問題ないとのこと。
ただなぜか、自動改札を通るよう要求された。(JRの各駅では、自動改札を通っても駅員に提示して通ってもよい)

東京メトロの駅なので、77駅のスタンプはなかった。
東京メトロ製のスタンプも見当たらなかった。探索が足りないのだろうか。


東京メトロ綾瀬駅 4番線 11時54分発
常磐線 各駅停車 我孫子行き
JR亀有駅 1番線 11時56分着



亀有といえばこの御大。



両津勘吉巡査長の銅像は北口をでたところにある。



21番、亀有!
スタンプ台は、NEWDAYS横のコインロッカー付近にあった。

スタンプの絵柄は「一里塚跡」
一里塚なんてどこにもありそうなものだが・・・ここの一里塚はそんなに著名なのか?
そう思って調べたら、この一里塚は水戸黄門助さん格さん夫妻を描いたものらしい。
(元コサキンリスナーですので)


常磐線の各駅停車は思ったより本数が少ないなぁ。



日中は12分に1本のペース。
駅でゆっくりできるけど、本日のノルマ65駅を達成する時刻が延び延びになってしまう・・・。


亀有駅 1番線 12時08分発
常磐線 各駅停車 我孫子行き
金町駅 1番線 12時10分着



22番、金町!
絵柄は、現役の江戸川の渡し船「矢切の渡し」
スタンプ台はみどりの窓口にあった。

これで常磐線のノルマ分は達成。



遅すぎる朝食!
ホームの立食いそば「そば処 金町そば」のげそ天そば(380円)はなかなかうまかった。
私がイカ大好きなものでねぇ~。


さてと、また日暮里に向かうとしましょうか。
快速を有効利用するため、あえて反対方向の松戸へ。

金町駅 1番線 12時23分発
常磐線 各駅停車 我孫子行き
松戸駅 4番線 12時26分着

松戸では都区内パスを使えない。
改札の中にスタンプ台があればよかったが、通常どおり改札外にあるようだったので、そのまま上野方面の電車に乗った。

松戸駅 3番線 12時29分発
常磐線 快速 上野行き
日暮里駅 3番線 12時44分着



残りは77駅中55駅、ノルマ65駅中43駅。

山手線 29駅中20駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 14駅
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 2駅
  上野、尾久、赤羽
埼京線 4駅
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 6駅中3駅
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、上中里、王子、東十条、赤羽
京葉線 制覇!
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 ノルマ達成!
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 2駅
  新松戸、南流山

ああ、なるべくベンチや座席に座りたい。
足への疲労がいよいよ目立ってきた。




使用不能?京浜東北線

2013-12-06 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 前 1 0 時 3 1 分

J R 東 京 駅 地 上 コ ン コ ー ス



東京駅の京葉線ホームから7分かけて、地上コンコースへ。

ここから、山手線を北上して日暮里まで進み、日暮里からは常磐線に乗り換える計画だ。
東京は最後のシメにするため、神田と上野はあとで再び到達した際にスタンプを入手することとし、この時間ではスキップすることとした。


東京駅 3番線 10時32分発
京浜東北線 各駅停車 大宮行き
秋葉原駅 1番線 10時36分着



14番、秋葉原!
「万世橋とITの街秋葉原」の絵柄のスタンプは、電気街口の改札を出た所にあるみどりの窓口の中で獲得。


秋葉原駅 2番線 10時43分発(遅れ3分)
山手線 内回り 上野・池袋方面行き
御徒町駅 3番線 10時44分着(遅れ2分)



15番、御徒町!
絵柄は「湯島天神」、スタンプ台は北口改札を出てすぐ脇のところにあった。


御徒町の次は、上野をとばして鶯谷。



京浜東北線の快速運転が始まってしまった。
10時30分ごろから15時30分ごろまでは、すべての電車が快速となる。
これにより新橋、有楽町、神田、御徒町、鶯谷、日暮里、西日暮里が通過となってしまう。
1駅ずつ乗り降りする今回の旅では、しばらく京浜東北線は使用できなくなり、少し遅れがちな山手線一本の乗車を余儀なくされることとなるのだ。
とはいえ山手線は昼間でも4~5分に1本の間隔なのだが。


御徒町駅 3番線 10時48分発(遅れ2分)
山手線 内回り 上野・池袋方面行き
鶯谷駅 2番線 10時51分着(遅れ1分)



ひさびさの駅名標。



16番、鶯谷!
スタンプの絵柄は「寛永寺とウグイス」で、南口改札を出たすぐのところにあった。
寛永寺は、上野駅よりも鶯谷駅からの方が近い。


鶯谷駅 2番線 10時57分発
山手線 内回り 池袋・新宿方面行き
日暮里駅 11番線 10時59分着

発車標の時刻表示が隠されてしまったので、時刻(黄色文字)は手元の時計を参照した。
電車の遅れが1本分(4分以上)になったためであろうか。


日暮里駅の南口改札から出たが、スタンプが見つからない。
再び改札から入場し、北口改札を出て正面にあった。時間ロスしたぞ~。

 

17番、日暮里! &にゃっぽり。

絵柄は「谷中七福神」で、江戸最古の七福神巡礼らしい。
札所は、寛永寺・不忍池弁天堂(弁才天)、護国院(大黒天)、天王寺(毘沙門天)、長安寺(寿老人)、修性院(布袋)、青雲寺(恵比須)、東覚寺(福禄寿)。


日暮里駅からは常磐線に乗換えとなる。
残りは77駅中60駅、ノルマ65駅中48駅。

山手線 29駅中20駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 14駅
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 2駅
  上野、尾久、赤羽
埼京線 4駅
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 6駅中3駅
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、
上中里、王子、東十条、赤羽
京葉線 制覇!
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 15駅
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 2駅
  新松戸、南流山

旅の開始からもうすぐ4時間、スタンプはまだ17個でノルマの4分の1を過ぎたばかりか・・・。
このままのペースでいけば、終了時刻は22時になるのか・・・やばいなぁ。




東京23区随一の秘境?京葉線

2013-12-06 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 前 8 時 5 2 分

東 京 都 大 田 区

J R 蒲 田 駅



東京23区最南端のJR駅・蒲田駅。

NO PHOTO

この旅では駅名標も一駅ずつ撮影する予定であったが、なにぶん時間がない。
3番目にスタンプを手に入れた西大井駅で、早くも撮影を忘れる。
4番目の品川駅では、ホームの乗降客が多くて断念。

「まぁ、いいか・・・」
そういうわけで、駅名標は気が向いたら撮ることにしました。


蒲田から3駅とばして田町へ。
乗車時間は長い14分間だったが、まったく座れず。

この旅は、基本的に隣駅に行っては降りを繰り返す。
しかも駅の間隔が乗車時間2分前後。
いちいち座って立つのが面倒だし、ばつが悪い。
なので乗車時間10分以上のところで、いかに座れるかが重要になってくる。


蒲田駅 4番線 8時53分発
京浜東北線 各駅停車 赤羽行き
田町駅 1番線 9時07分着



8番、田町駅!
絵柄は「勝海舟・西郷隆盛会談の碑」
スタンプ台は北改札口の前にあった。


田町駅から田端駅までは、京浜東北線と山手線が並行するので、この区間は1分も待たずに乗車できる。

田町駅 1番線 9時10分発
京浜東北線 各駅停車 南浦和行き
浜松町駅 1番線 9時12分着



9番、浜松町!
絵柄は「増上寺と東京タワー」、スタンプは南口改札を出て左脇


浜松町駅 2番線 9時17分発
山手線 内回り 東京・上野方面行き
新橋駅 5番線 9時19分着



10番、新橋駅!
鉄道発祥の地・新橋駅のスタンプは「旧新橋停車場」で、烏森改札前にあった。


新橋駅 6番線 9時27分発
京浜東北線 各駅停車 大宮行き
有楽町駅 1番線 9時29分着

山手線は本数が過密で、この時間帯は2分で1本。
そのためか京浜東北線の方が少しばかり所要時間が少ないようだ。



11番、有楽町!
スタンプの絵柄は東銀座にある「歌舞伎座」、設置場所は歌舞伎座へ向かう銀座口改札の横



スタンプをゲットした私はホームに戻らず、銀座口の反対側・日比谷口へ。



有楽町駅から外に出て、ガード沿いを歩く。



東京国際フォーラムに着くが、そのまま歩いていくと、



東京駅へ下りる階段。
これを下っていくと、東京駅の京葉線ホームにたどり着く。

有楽町駅から京葉線ホームまでの所要時間は約6分。
京葉線ホームは、東京駅より有楽町駅の方が近い

東京駅のスタンプは最後にする予定だったので、そのまま京葉線へ。

起床が早かったので、少しばかり眠い。
ちょっとでも長く電車に乗っていたい・・・。
東京から一番遠い潮見駅からスタンプをもらうこととするか・・・。


東京駅 京葉線ホーム4番線 9時43分発
京葉線 各駅停車 蘇我行き
潮見駅 1番線 9時50分着



さて、潮見駅のスタンプは・・・ない!
スマホで検索したが、潮見駅はスタンプ設置駅ではなかったのだ。




先程とは反対側のホームで電車を待つことになった。
発車標(電光掲示板)には無情にも「PASS」が2行。
潮見は快速が停まらず、快速の通過待ちをしなければならないようだ。

潮見駅 2番線 10時03分発
京葉線 各駅停車 東京行き
越中島駅 2番線 10時06分着



越中島駅は、東京23区内のJR駅では利用者数が最も少なく、1日平均乗車人数は4,230人(2012年)。
このため「都内の秘境駅」といわれる。
潮見駅も5番目に少なく、1日平均乗車人数は10,575人(2012年)で、こちらは山形駅(10,860人(2012年))と同じくらい。



12番、越中島!
絵柄は「佃煮と富岡八幡宮」改札を出て右側に置いてあった。


越中島も快速通過駅であったが、今回はあっさり各駅停車が来てくれた。

越中島駅 2番線 10時11分発
武蔵野・京葉線 各駅停車 東京行き
八丁堀駅 2番線 10時13分着

あれ? 武蔵野快速は通過じゃなかったの?

京葉線も武蔵野線も滅多に乗らない私は知らなかったのだが、武蔵野快速は2013年3月のダイヤ改正でなくなったようだ。
東京駅発着の武蔵野線電車は、すべて完全に各駅停車になっている。





13番、八丁堀!
絵柄は「長谷川平蔵生誕の地」、チョイスする人物が渋いねぇ。
場所は改札を出たそばにあった。


八丁堀駅 2番線 10時21分発
京葉線 快速 東京行き
京葉線ホーム3番線 10時24分着

京葉線ホームから地上コンコースまでは520メートル
長いエスカレータを2つ昇って、歩く歩道3つ使って、かなり早歩きしても7分かかった。



今回で京葉線を制覇。
残りは77駅中64駅、ノルマ65駅中52駅。

山手線 29駅中24駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 14駅
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 2駅
  上野、尾久、赤羽
埼京線 4駅
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 6駅中3駅
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、
上中里、王子、東十条、赤羽
京葉線 制覇!
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 15駅
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 2駅
  新松戸、南流山

空腹感が起こり、そして足への疲労が溜まり始めていた。




通勤時間!総武横須賀線&京浜東北線

2013-12-05 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 前 7 時 1 2 分

東 京 都 葛 飾 区

J R 新 小 岩 駅





旅のスタートは新小岩駅から。



ここで都区内パス(730円)を購入、以降はこれを使い倒すこととなる。
都区内パスは磁気乗車券なので、自動改札を通って入退場できる。
もちろん駅員に提示して入退してもOK。


本日の行程を簡単にまとめると・・・

1.まず横須賀線と京浜東北線の南を征服。
2.とりあえず東京まで出て、京葉線をおさえる。
3.日暮里まで出て、常磐線を制す。
4.日暮里まで戻って、京浜東北線を北上。
5.赤羽から埼京線の北側をやっつけ、宇都宮線で上野に戻る。
6.山手線1周、途中で埼京線の残りを回収。
7.山手線を1周したら、残る中央線を征服。
8.ラストは東京駅でしめる。

ライトアップされる東京駅の駅舎の画で締めて終わりたいですなぁ。


であるから、まずは総武線(快速)からスタート。

7時15分の時点で、総武線はもう混雑している。
車掌のお決まりのフレーズ「お体お荷物を強く引いてください」が早くも登場している・・・。
新小岩と隣りの錦糸町の間は、総武快速線で一番混むところだからか。

金曜に休みを取って朝早く通勤電車に乗る私は、なんだか周囲から浮きまくっているような感覚にとらわれた。

新小岩駅 3番線 7時15分発
総武線 快速 横須賀線直通 久里浜行き
馬喰町駅 1番線 7時19分着



馬喰町で降りる人はまばら、乗る人も少ない。



改札を出ると、そのほぼ正面にオブジェとスタンプ台があった。
馬喰町駅は開業当時最も海抜の低い所にある駅であったので、最も海抜の高い所にある野辺山駅(小海線・長野県)とは友好関係を結んでいるらしい。

それでは最初のスタンプをいただくとしよう。



1番、馬喰町!
絵柄は「江戸時代の馬喰町」、文字通りこの一帯は馬が草を喰う牧場であったのだろう。
スタンプ台は改札を出てほぼ正面にあり。


馬喰町駅 1番線 7時30分発
総武線 快速 横須賀線直通 逗子行き
新日本橋駅 1番線 7時31分着





2番、新日本橋!
絵柄は「日本橋と富士山」
スタンプ台は改札口を出たそばに置かれている。


新日本橋駅 1番線 7時42分発
総武線 快速 横須賀線直通 久里浜行き
西大井駅 1番線 7時58分着

途中の東京、新橋、品川を飛ばして西大井へ。

乗車時間はこの旅では2番目に長い16分
乗客は東京で、新橋で、そして品川でごっそり降りていった。
品川から西大井までの6分間は、座席に座って足を休めておくことができた。



3番、西大井!
スタンプ台は改札のそば、改札を出ないところにあった。

絵柄は「駅舎と湘南新宿ライン」
たぶんネタがなかったのだろうか??
ちなみに高崎線・東海道線ルートの湘南新宿ラインは、西大井には停まらない


西大井から品川へ戻る。

西大井駅 2番線 7時58分発
横須賀線 普通 総武快速線直通 津田沼行き
品川駅 13番線 8時10分着



4番、品川駅!
中央改札を出て正面(北改札なら出て右側)にあるみどりの窓口の中にありました。

絵柄は「品川宿」
品川は、日本橋から出発する東海道五十三次の最初の宿場町。
ちなみに旧品川宿へは、品川駅から京急に乗ってひとつ北品川駅が近い。


品川からは、京浜東北線で南へ。

品川駅 4番線 8時17分発
京浜東北線 各駅停車 蒲田行き
大井町駅 2番線 8時21分着

大井町駅は、東急大井町線とりんかい線の乗換駅。
通勤時間真っ只中の駅は、大井町線から京浜東北線への乗換客が大きな流れとなって私を襲った。
スタンプ台は西口改札を出た脇にあったのだが、人ごみに紛れて見逃してしまう。



5番、大井町!
絵柄は駅前に立つ「平和の誓い像」


大井町では少し時間ロスしたなぁ。痛い。

大井町駅 2番線 8時32分発(遅れ2分)
京浜東北線 各駅停車 大船行き
大森駅 1番線 8時34分着(遅れ2分)



大森駅のホームに立つ「日本考古学発祥の地」の碑文
明治時代、エドワード・モースが発見した大森貝塚の最寄駅だ。



6番、大森駅!
絵柄は「池上本門寺と大森貝塚」
スタンプ台は中央改札を出たそばにある。


大森駅 1番線 8時42分発
京浜東北線 各駅停車 蒲田行き
2番線 8時46分着



7番、蒲田駅!
絵柄は「松竹キネマ蒲田撮影所」
スタンプ台は中央改札を出た右脇にある。


これで南の袋小路は制覇。
残りは77駅中70駅。

山手線 29駅中28駅
  大崎、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、
  上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、
  高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田
中央線 14駅
  東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、
  新宿、
大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
宇都宮線・高崎線 2駅
  上野、尾久、赤羽
埼京線 4駅
  大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、板橋、十条、赤羽、北赤羽、浮間舟渡
横須賀線・総武快速線 制覇!
  馬喰町、新日本橋、東京、新橋、品川、西大井
京浜東北線 6駅中3駅
  蒲田、大森、大井町、品川、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、
  秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、
上中里、王子、東十条、
  赤羽

京葉線 2駅
  東京、八丁堀、越中島
常磐線 15駅
  上野、日暮里、三河島、南千住、北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、
  新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
武蔵野線 2駅
  新松戸、南流山

通勤ラッシュはピークを過ぎつつあった。