中央再登録を目的とした地方転籍について
と、キャロットインフォでアナウンスされました。
色々質問があったのでしょうかね。
規約?そんなの憶えちゃイネーゼ!
未勝利で終了したブロンクステイル。
今までですと、ファンドを一旦解散します。
一旦地方に転籍した場合は、地方での維持費支払いはなく
賞金も当然入りません。それで中央に再登録する時に、”再ファンドしますか?”
と聞かれる。再ファンドに応じると、補償額はそのまま使われることになる。
広尾の時は再ファンドは一定の額で、補償を貰って、再ファンドする場合は
数千円払うだけでよかった気がする。
キャロットの場合は、補償額がそのまま再ファンド額になるので正直痛い。
例えば、バルトーロの時は、再ファンドに応じれば、補償の一口あたり約62,000円を
そのまま持っていかれることになる。
それで、規約が変わり、この3歳世代からはファンドの解散はなくなり
一旦地方に転籍しても、その間の維持費は負担、その代わり賞金も
入ることになった。
それで中央に再登録して、500万クラスで1勝したら、補償はなし。
やっぱり中央では勝てませんでしたとなって、初めて補償がもらえる。
そして地方での賞金額を引かれた形での補償額と!
いうことになるようですね。僕の認識ではww
ということで、今までの制度だったら、ブロンクステイルは戦力外通告をする
ところでしたけど、まだまだTEAM BALTANの一員として
頑張ってもらうことに。まあ地方2勝はすぐだと思うが・・・
もちろん、中央再登録を目的とした地方戦の勝利は今年の勝利数にはカウントしないつもり。
さあ話は変わり、東サラ民のドラフトがいよいよ近づいてきましたな!
高見の見物であります。ガハハ、ガハハw
それで追加になった4頭の外国産の歩様動画も、うpされましたね。
見ましたよ!
僕の感想ですが、4頭ともまず雰囲気その他から
これは!と言った大物感は感じませんでした。
一番リズミカルに歩いていたのはウーナマクールの10かな。
いいんですけど、ちょっと気になるのが、胸前に筋肉がつき過ぎてて、前があまり出ない
感じがしますね。
これ外国産によくありがちな特徴だと思います。
ダート馬かな~と思いますけど、厩舎はゴルトブリッツを未勝利で終わらせた厩舎ですからねw
果たして・・・値段も高いし・・・
キャットチャットの10は右後ろの踏み込みが左に左に
ぶれていきますね。これはちょっとどうなんだろ。
左に左に歩いてる感じありますよね。馬体はいい感じだしこれは様子見して
歩様が改善されるか見たほうがいいと思います。
ワンダーアゲインの10とベルヴァの10の
スマスト産駒の2騎は、これといって普通ですかね。
特に悪い感じもしないけど、凄くいいという感じもしないかな。
売れ行きを予想しちゃうと、ワンダーアゲインの10は即満あるかもしれないね。
まず値段が3400万とこの中では手ごろで、黒く見映えする馬体。
血統にグラスワンダー。
売れる馬を落札してきたかなという印象はあるね。
ただ注意しないといけないのは、なぜかこの馬だけ
育成がファンタスト
藤澤和厩舎にファンタ動物園をどう考えるか。
このダブルパンチに嫌気が差してる人はいかないだろうけどw
まだまだ味わってない、知らない人やこの馬には新規の方もがぶっと食いつくと
思うので売れるとは思う。
藤澤和+ファンタ動物園の組み合わせで
東サラでも過去にかわいそうな馬がいたなあ。
ファンタ動物園の坂路でバカみたいな追いきりをして
両前の腱を断裂してしまって引退した馬が・・・
あれは近況見て、本当にかわいそうでした。
出資者だったら怒り心頭だったと思う・・
さあどうしますか?
僕が東サラ入ってたら、外国産は見送りますw