goo blog サービス終了のお知らせ 

BALTANのつぶやき

一口馬主を中心とした
趣味についてぶつくさと・・・

俺も忘れてもらっちゃ困る!ブロンクステイルが園田で初勝利!

2011年11月09日 08時19分02秒 | Weblog
昨日ひっそり園田の6Rに出走したブロンクステイル。

実は前走は秋華賞の翌々日で、すっかり忘れてて、公式サイトで結果が
更新されてて気づいたw

その時は2着。

昨日はしかりあることを認識してたので、帰ってきてからレースを見たら
最後の直線でマッチレースとなり、いやああ駄目かあと思ったら
グイっと差し返して1着!

やったね~!

まさに、”俺も忘れないでよ”と言ってるような走り。

再ファンドを目指した地方移籍の場合はエサ代も払ってないので
勝っても年間勝ち星にいれてなかったけど、制度が変わり
地方にいる期間もエサ代は発生してるので、この勝利は一応、TEAM BALTANの
勝利数に入れたいと思います^^

年間記録をさらに更新!

今年12勝目!
5勝が重賞勝ち!
(シンザン記念、毎日杯、ダービー卿TC、クイーンS、秋華賞)


さあ、あと3日でまた京都行き!

早く来い~

アヴェンチュラ秋華賞優勝記念祝賀会~京都遠征記~最終章

2011年11月08日 02時29分03秒 | Weblog
さあいよいよお待たせしましたwwwwwww

最終章~祝賀会編いきます。

競馬場を後にして京都駅に戻ってきたのが17時30分頃

これが今日の会場、ホテルグランヴィア京都

京都駅に隣接してるシティホテル。会場は真ん中に見える四角の窓あたりですね。




クロークにカバンを預けると早速目に留まったのが会場案内サイン。



そして受付へ。
18時から受付開始でしたが、その前にすんなり受付ができました。
受付を済ますと、自分の名前が入ったカードを首からぶら下げ待つこと30分。





待ってる間、あれ?どこかで見たことある顔・・確か秋華賞後のゼッケンを囲んだ時もいたな・・

はて・・・ああ!思い出した!!!

一口馬主最強攻略読本に載ってた!松沢氏だ!!

キャロットにも入ってたのか。
しかもアヴェンチュラに出資してたとは・・

でもあの本には、ラフィアンに社台、セゾンの馬しか書いてなかったけどなあ。
なんかラフィアンに入って、最初に持ったのがマイネルマックスとか。
ブエナビスタも持ってるし・・・

この人いわく、「最初から勝てる馬を引ける人って、その後も勝てる馬を引き続けるんだよね。」だってさ。
言うね~~一口馬主最強攻略読本より~~


そうこうしてるうちに、18時を回り会場入り。



おおお!まず目に飛び込んできたのがこれ!
カメラ持ってる人はパチリ、パチリ。



するとほどなく、会場が暗くなり・・・懐かしい音楽が流れてきた!

アイリーン・キャラの映画フラッシュダンスのテーマ曲、What a feelingだああ!

その音楽とともに、アヴェンチュラの新馬戦~牧場での様子~秋華賞のゴールまでが
スクリーンに映し出された!




なかなかの演出!いいね~

牝馬なので女性ボーカル曲かなと思ったけど。

個人的には、その年代なら、アイオブザタイガーとかww

あとあれね、映画ロッキーの挿入曲でもあり
水曜スペシャル、川口浩探検隊のエンディングテーマ曲でもある
ビルコンティーのゴーイングザディスタンスとかwwwwwww

知らない人はYou tubeで検索してねw

アヴェンチュラのビデオが流れ終わると・・

手嶋会長の挨拶。
挨拶の中で、キャロットに縁がある馬はキャロットで募集をお願いします!社長!
と言ってたので、アヴェンチュラの子供がキャロットにくることをぜひ期待したいですね。

手嶋さんて、まさかあの外交ジャーナリストの手嶋さん?と思ってたら
やっぱりそうだったwwなぜキャロットの会長なんだろうかw

それから、角居調教師、岩田騎手、吉田社長に花束贈呈があり・・



そして、しばしご歓談を・・の流れだったかな。

立食形式で確かこのあたりのタイミングで食事を取りに行きました。
そして偶然一緒のテーブルになり、今回お世話になりました仮にKさんとしておきますが

Kさんと歓談。

ほんの少し食べたところで、今度は厩舎、牧場関係者によるトークショーが始まった。

角居調教師、前川助手、このマイク持ってるのが秋田場長、岡厩舎長と乗り役の名前なんだっけなw
この乗り役の人は一人で乗りがよかったww




話し的にはデビュー前からデビュー戦、札幌戦、秋華賞と一つづつたどって、当時どういう状態だったとか、関係者はどういう目で見ていたのかという話を聞けました。

興味深かったのが、秋田場長が話してたんだけど、牧場側から、阪神で一度使ってほしいとか使った後は牧場に一旦戻してほしいなどといったリクエストを厩舎側に出していることだった。

そういう情報はまず我々にはわからないことだけれども、放牧などは厩舎の一存だけではなく牧場の意見もあるんだなということがなるほどね~と思いました。

もちろん一部の馬だけみたいだけど。

しかし話全般を聞いて見ると、素質馬というか、凄い馬っていうのは
やはり牧場で勝負付けが済んでるのかなと思いましたね。

なかなかそれを見抜くことは難しいけど。

これ岩田騎手が、どうですか?と振られて

「アヴェンチュラのお尻ばかり見てましたw」



と言ってたとこです。
デビュー戦はエイシンオスマンで2着だったしね。

トークショーもあっという間に終わると、今度は抽選会。

そこで!なんと!当たってしまいました!

こちら!岩田騎手サイン入りゴーグル!




ゴーグルは限定5個、他にはアヴェンチュラのレプリカゼッケン、写真のパネルなど
全部で20点あったようです。

奇跡的なくじ運!

頼むから今週のエリ女の口取り当たって~!
ここで運を使い果たした??


抽選会が終わると、吉田社長が締めの挨拶。
祝賀会の参加者は150人ほどいたそうです。




挨拶が終わると、記念撮影。

A,Bと二つに分かれての撮影となりました。

それが終わると、はい!みなさん!記念品をお持ちになって、とっととお帰りください~
みたいな雰囲気になったので、Kさんと会場を後にしました。

記念品はアヴェンチュラの秋華賞ミニ写真集でした!Good!


会場内で途中、Kさんに「ブログとかやってませんか?」と聞かれたので
正体をばらしましたw

アンヌ!実は僕はウルトラセブンなんだ!

ならぬ、僕はBALTANなんです!wwww

KさんはこのBALTAN秘密基地をご存知だったので
それはもうビックリされてたようですがww

昨日は大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

また今週京都競馬場へ行きますので!

予定では20時30分までとあったのですが、20時には終了した感じですね。

正味1時間30分という短いひと時で
ほとんど、飲み食いもできませんでしたけどww

非常にいい時間を過ごせたと僕は思ってます。

人それぞれ感じ方はあったと思いますけどね。


あ!後一つ言わせてもらうと、吉田社長が挨拶してる時に
岩田騎手にサイン貰ってるやつがいたけど

1番最初の君!一人で何枚も貰いすぎだろ!!
岩田騎手だってこういう席なんだから、頼まれたら断れないんだしさあ。

10枚近くもらってなかったか!?
貰うのはいいと思うけど、後ろに並んでる人もいたんだし
1枚だけにしとけっつーの!空気読めや!
という光景もありました。


Kさんと別れた後は、お腹空いてたので、例のラーメン屋へ!

今回入ったのがこちら!



特製ラーメン800円!
あっさり醤油味でボリュームあり美味しかったですよ!




で、秋華賞の時に入ったのがこのお店



見た目にはこっちのほうが、リアルインパクト!だったけどwww



どっちのラーメン屋も美味しかったです。

その後はですね、またバスの時間まで2時間くらいあって
駅で土産買って、マックにいました。

帰りのバスに乗り込む前に、すぐ寝れるように
ストロングゼロ ダブルグレープフルーツ味を1缶空けました。

この作戦はよかったみたいで、帰りはすぐ寝れた気がします。
よし!今週もバスに乗る前は一杯飲んでから乗車しよ。


ということで、無事に2回目の京都遠征も終わりました。


これからG1を獲る皆様へ

今回このアヴェンチュラG1優勝祝賀会にもちろん初めて参加したわけですが
吉田社長も遠いところをわざわざお越しいただき、たぶん元も取れないと思いますけど・・
などと言われておりましたけれども・・・

僕は参加してよかったと思います。

一人で知り合いもいないから・・というのは皆同じだし、全く問題ないです。

ぜひこういう機会がありましたら、仕事や金銭的なものや時間等色々問題は
あるとは思いますが、ぜひぜひ、無理やりでもw
参加してほしいと思います。

やっぱり、関係者も交えて、皆が同じような、よかったね~G1取れて~
そして次楽しみだね~という空気の中にいることができるのは
最高のことかなと思います。


大変長い長文になりましたけれども、何かの参考になれば幸いです。


さあ今週も行くぞ~エリザベス女王杯!!




おまけ

秋華賞
かなりへたっぴな自分にしてはよく撮れた渾身の1枚
アヴェンチュラ回るたびにこっちを見てたw







岩田騎手!エリザベス女王杯も頼むよ~!!


アヴェンチュラ秋華賞優勝記念祝賀会~京都遠征記~第ニ章

2011年11月07日 23時52分35秒 | Weblog
祝賀会とは縁遠い話がまだまだ続きまつwwww

さて、清水寺を後にして、てくてくと七条駅まで歩き京阪電車に乗り京都競馬場へ。

この京阪電車というのが、またなんともレトロちっくな感じで好きですw

電車の中の雰囲気は首都圏でいう京急の大師線みたいなwwなんとローカルなww

京阪電車・・いい感じです。

七条~淀までは260円。

そう!この前も思ったんだけど、こっちのICカードが使えないのがね~
僕はパスモを持ってますけど、スイカなら使えるところあるけど
コンビニや駅の改札ではパスモは使えない・・・

淀駅を降りると、京都競馬場は目の前。

秋華賞の時は前のほうの改札から出たけど
そっちから出ると、すぐにコンビにがあるので、必要なものがある場合はここで買っておきましょう。

今回は後ろのほうから出て、臨時改札を通って競馬場へ。

秋華賞の朝はこんな感じでした。



これ朝7時くらいだったんだけど、人の少なさにほんと驚きました。
クラシック3冠最後のレースで、もし東京競馬場だったらありえないですねw


さて競馬場に到着したのは9時30分を回ったところ。

平場の馬券なんてほとんど買わなくなったけど
今日は久しぶりに遊んでみることにしました。

作戦は・・ニッカンスポのコンピ指数を見て
頭が固そうなやつの単500、複500のがんばれ馬券を買ってみるという
アホな作戦。

頭が固そうなやつは複でも1.1~1.2になるわけで・・単と同じ均等買いでは
単を取らない限りマイナスになるわけですがwww

その複勝コロガシも考えたんだけど、単+複のがんばれで遊ぶことにしました。

買うレースはほぼ即決w
予想もなにもなく、指数で決めたwww

東京は1R、2、4、5、6、9、10、12
京都が2R、3、4、6、9、11、
新潟はなし

計14レース

各1000円として・・14も・・大丈夫かこれ?ww

などと思いながらも、一度決めたらやらずにはおれず、久々にスイッチがはいってしまった。


いきなり東京1エンドレスノットが2着・・おおおい!

続く東京2のレオンビスティーも2着・・・・おおおおおおおおおいい!

複はどっちも110円ww早くも泣きそうになってきたw

次の京都2スズカヘリオスは1着!よしきた!

京都3ダノンムーンも1着!流れきたで~!!

トントンに近くなってきたところで、東京4ニシノボレロ。
これ頭取れれば、プラスに転じる~!!

やってくれました・・3着ううう。鞍上は・・大嫌いなあの人かよ・・・

気を取り直して、京都4障害のマサヤマト!1着~!よおおおしい!!

また盛り返してまいりました~ところで昼食休憩。

吉野家が大行列で、他はなんとなく魅力もなく・・・・

とりあえず、生ビールをw

前回買ったところが、6P集めるとスロットくじができるというので
4P持っていたので1枚2P分もらい、6P分あります!と言うと・・

お姉さんの「ほんまでっかあああ」という威勢のいい声が返ってきたwww

くじはハズレっで50円引き券をもらったw

ちなみに!

秋華賞当日はこんなものを食べました。








B級グルメどうたら・・でいくつか出店が出ていて
オムソバとホルモンを食べ、やっぱそこは生ビールだよね。
おいしかったです!

なのでエリザベス女王杯当日も期待をして行きたいと思います!!


とりあえず、ビール片手にスタンド席へ戻り、さあ次のレース!

この東京5がね・・問題でしたね・・・

買ったのは1人気のルチャドルアスール

ゲート内で立ち上がり・・ああやばいなあと思ってたらスタート!!
鞍上のエビちゃんはガシガシ前に行くんだけど
4角で大ビジョンに映し出された時、思わず叫んでしまったww

「あああ、鐙はずれてんじゃねえええかよ!!」

恐らくはゲート内で馬が立ち上がった時に外れ、それを修正するひまなくスタート。

左足の鐙が外れてるのがハッキリわかった。

そんな状態だから当然直線に入ってしっかり、追えるわけもなく・・・惨敗の8着・・

かああ・・本日初の3着外し。
ずっと固いとことこ狙ってるので、3着を外すとかなりのダメージ。
おまけに、鐙外れてるのわかっちゃったりで腹が立って、やめだやめだああ!!

この時点で-1400円、7000円賭けてきっちり回収率80%の控除の壁www

ちょっと一息ついて、吉野家に牛丼を買いに行き・・・

よし!みやこSだけ勝負だ!!

メインレースまでの間、色々考えをめぐらせながら・・

コンピからいくとエスポワールシチーだったんだけど
何かそれでいいのかという想いもあり、逆転できる馬はないか探し始めて
見つけたのがトウショウクリークだった。

パドックを見て、ワンダーアキュートは入れ込んでて汗だらだらだし、ゴルトブリッツは雰囲気あったけど追いきり映像見て気に入らなかったのと、今日は祝賀会。これ勝ったら話うますぎだろwで消し。

エスポはかなりよさげで、単5000の勝負を考えたが、やはりここはトウショウクリーク。追いきりもまずまずだし、ダートってのは、下級条件から連勝してきた馬がそのままいっちゃうケースがかなりあるのでその勢いに賭けてみた。あとは逃げ馬であったこと。

京都のダート1800は父キングカメハメハの相性がよいこと。5番の馬番もいいということが最後の決め手となった

◎トウショウクリークの単1000円、複3000円の勝負にw

負けても今日一日5000円で遊んだと思えば・・という気楽な気持ちで。

そのトウショウクリークがなんとなんと、2着に逃げ粘り
複が280円もついたおかげで、3000×2.8=8400円の戻しで
このレース4400円プラスで午前の負けが1400円だから
キッチリ、3000円のプラスww

よおおおおし!!

負けてもいいやと思いながらも、やはり競馬は勝って終わると気持ちがいいもの。

しかし競馬でプラスで終わるのは至難の業。

やはり馬券はいいかな・・アヴェンチュラの時は買ってもいいけど。

ちなみに!
予定していた馬を全部買っていたらどうなっていたかと言うと・・

東京6ダイワネクサス・・2着
京都6タツストロング・・5着
東京9メーヴェ・・1着
京都9スプリングサンダー・・2着
東京10インペリアルマーチ・・1着
京都11エスポワールシチー・・1着
東京12レッドストラーダ・・7着

駄目だこりゃww次いってみようww


競馬場のトイレで、ジージー鳴らしながらヒゲをそり
髪を改めてセットし、顔を洗って、歯を磨いて


時刻は17時前。


ちょうどいいな。

さあようやく本日目的の祝賀会会場へと向かうのでありました。

第3章~祝賀会編へつづく!

アヴェンチュラ秋華賞優勝記念祝賀会~京都遠征記~第一章

2011年11月07日 22時10分33秒 | Weblog
さて!アヴェンチュラ祝賀会へ向けての京都遠征記いきます!


実は今回は秋華賞の時より忙しかったw
秋華賞は競馬場へ行くのが目的。
今回は夕方からの祝賀会参加が目的だから競馬場へ行かなくてもいい。

京都へは早朝6時に到着・・
さてどうするか・・で、結局、神社・寺散策→京都競馬場→祝賀会という流れになりました。

3部構成でいきますw

まずは第一章、神社・寺散策編


23時25分、前回と同じ、新宿スバルビル前の集合場所へ到着。

これから初めて夜行バスで遠征しようかと考えてる方に説明しますと
この時間帯はたくさんのツアーバスであふれており、旅行者もたくさんいます。
ツアー会社は独自のジャンバーなどを着て、名簿が書かれているボードを持ってますが同じスバルビル前でも、微妙に集合場所が違ったりします。

初めて行く場合は、少し余裕を持って到着をしたほうがいいと思います。

実際前回、自分は、うわ!受付はどこにいるんだ!?と少し不安になりながら
きょろきょろ探しましたwwww

ちなみに僕が前回同様、今回も同じバスを利用した、サンシャインツアーの131便(3列独立シート)
の受付場所は、新宿スバルビル角のポストの前です。

ゲームで言えば、”既プレイ者”今回はスマートに受付をすまし乗り込みましたw

乗り込んで早速出発23時45分!

今回の席は窓側のトイレの前でした。
実は今回気づいたんだけど、3列独立シートには当たり外れがある。
たいしたことでもないんだけど、ハズレというのがこのトイレの前の席。

リクライニングがほかの席より少しきかない。

後ろにトイレがあるためです。

まあ少し気になるかならない程度ですけどね。
それと前回帰りに乗った”1番前”ここは足が伸ばしにくく、ここもハズレかな。

前回はあ~だったな・・などと考えながら
寝ようと思ったけど、なぜかあんまり寝付けなかった。

この前は初めてであまりの快適さに興奮してしばらく眠れなかったwww


前回は15分程走ってすぐにトイレ休憩。たしか港北SAだったかな。
そして京都駅までノンストップ。

なんか変だな・・・

とは思ってたけど、今回は2回トイレ休憩がありました。
牧の原と草津だったと思う。降りませんでしたけど。


時々目が覚めながら、寝たり寝なかったり・・


いつの間にか、京都駅前に到着。

京都駅には6時ちょっと前に到着しました。



さて、ここから。



秋華賞の時は、ここから、七条駅まで歩いて、京阪電車に乗って淀駅下車で京都競馬場へという流れを取りました。

これ例えば路線検索で東京からやると京都駅からJR奈良線で一つ行って東福寺駅で京阪電車に乗り換えとでます。

秋華賞の時、京都駅周辺に何かないか地図検索をしたら、七条駅、東福寺駅ともに
近いことがわかりました。僕はこういう歩けそうな場合は電車賃ケチりますwww

京都駅からは徒歩15分も見とけばいいと思います。
七条駅は特急、急行が止まるのでこちらのほうがいいですね。
歩くのが苦ではない人は、京都駅から七条駅まで歩いて見ましょう。

道は簡単!

バスで京都駅に到着したら、反対口に京都タワーがあります。
京都タワー沿いの道(烏丸通り)をしばらく行って、七条通りにぶつかったら
右折して七条通りを行きます。またしばらく歩いて川(鴨川)を渡ればもう駅です。

駅への入場は道を挟んで方面別で分かれてますので、川渡って、さらに道を渡った
淀屋橋方面の入り口から入りましょう。

僕は間違えて、川渡ってすぐの逆方面の入り口から入ってしまったのでww


それで、今回はどうしたかと言うと・・・


帰りのバス乗り場の前にベルマートというコンビニがあります。

そこで京都観光の本をぺらぺらっと見ると・・・

あ!清水寺が朝6時から入れることを発見。

中学校の修学旅行以来、何十年ぶりwwかで行ってみようかということになりました。

ちょっと待ったああ!!その前に!

大をしとかないと、産み落とさないとwww

ということで、駅ビルにあるトイレに入った。
前回はここで大をした直後に大変困りました。

出発前の記事に書きましたが、トイレットペーパーがなかったのです。
その時は、たまたま街角で配ってるポケットティッシュで難を逃れましたww

へっへっへ!今回は1ロールわざわざ持参済みだぜ!

意気揚々とトイレに入ると・・・・


あれえええええええええええ!?!?

トイレットペーパーがあるじゃないの!

目をゴシゴシ!確かに1ヶ月前はなかった!なかったはず!

この1ヶ月の間に設置したのだろうか?・・

ま、まああればいいんだけどさっww

トイレを出ると、この前は入り口に”ありませんので”という張り紙があったが
今回は張り紙もなかった。

また今週末たぶんお世話になるから、そのまま置いといてよね!


さあスッキリしたところで、清水寺に向かおうと歩きだした。

昨日はスーツスタイルにカバン、それに寒いと思ってコートも。
このコートがまた邪魔すぎましたwww

昨日は暑いくらいだったよね。

暑いというか梅雨みたいな、蒸し暑い・・だな。

歩いているとあっという間に、嫌な汗をかいてくる。

道にある表示板を見ながら、烏丸通りを歩いてたらあることに気づいた。

時間はたっぷりある。
清水寺よりもっと先まで行って戻る途中で清水寺に寄ろう。ということにしました。

それで四条まで歩きました。

京都の街は、東京の銀座みたいに通りで4丁目、3丁目みたいに分かれてるので
ある意味わかりやすいですね。

四条通りまでいくと、京都の経済の中心地ですかね?
企業のビルがたくさん出てきました。

烏丸通りを右折して四条通りをいくと、吉野家を発見!でもいつものオレンジの看板ではなく白に黒字のシンプルな看板。その先にあったローソンもそうでした。
景観条例だっけ。それにあわせてるんだと思う。

昔、長崎にいたことがあったけど、長崎にも一部の地域にありました。

さて、四条通りを突き進んで川を渡ると、そこが”祇園”でした。
いわゆる飲み屋街?なんですかね?

向かって右には”花見小路”
あ~花見小路特別の花見小路ねwwwとゴールデンルーヴェがそのレースを走ったので憶えてましたww

そして最初の目的地に到着。

四条通りの突き当たりにある八坂神社

こんな感じ




来週のアヴェンチュラの無事な出走と好走を・・ナムナム・・・




八坂神社の奥に円山公園という公園があったので少し覗いて見た。



坂本龍馬と中岡慎太郎の像がありました。



八坂神社を後にして、次に着いたのがここ。

高台寺
豊臣秀吉の妻、北の政所が建立を発願したとか。
まだ開園してないので、外からチラ見。



隣にはこんなのもありましたwwwww
霊山観音というらしいです。



この頃朝の8時くらい。
微妙に重い手荷物カバンに邪魔なコート。
汗だらだら状態wwwちょっと疲れを感じてきました。


周辺案内図を見ると、清水寺までもう近い距離。
さあ先へ進もう・・・

高台寺を後にして、清水寺方向へ向かうと
なんとなく面白い通りに出た。
名前がついてました。

1年坂だそうです。



ということは・・その先の通り
これが2年坂



最後これが3年坂(三寧坂とも書くのかな)



3年坂を左に曲がって、土産や通りを登ると、着きました!

清水寺!

ああ~懐かしい!

修学旅行生の大群にも出くわしましたw
この集団で写真撮ってる場所!
昔も今も変わらないんだね~自分も同じところで集合写真撮りましたw
左側が仁王門



三重塔



この先が有料エリアで有名な”清水の舞台”ってやつですね。
300円だったかな?

BALTAN当然入りませんでしたw
いや、だって紅葉もしてないしね~そう、紅葉を少し期待して神社や寺を
見てみようと思ったのだけど、最近暖かいせいか、紅葉とは程遠い景色でありました。



しかしほんと懐かしかった。
20数年ぶり?中学の修学旅行はほとんど移動ばかりであまり記憶ないけど
好きだった女の子と同じ班で嵯峨野散策が楽しかったことは憶えてるww



土産やの通りを、こんな狭かったかな~と当時の記憶を
思い出しながら下っていった




午前9時。朝6時過ぎから、ほとんど歩きっぱなし。
さすがに疲れがきまして、もう9時だし行くか・・と

どこへ??

京都競馬場へwww

やっぱり行くのかwwと

第2章競馬場編へとつづく!!






京都から帰還!!

2011年11月07日 09時21分36秒 | Weblog
戻ってまいりました!ただいま~!

風呂に入って少し落ちついたとこでありますw

今日は休みを取ってるので、今回こそは”遠征記”を
今日中に仕上げてうpしたいと思っております。

明日からまたちょっと忙しいんで。

とにかく今回ちょっと無理していった感はあるんだけど

本当に行ってよかったです

まあそんなことを踏まえながら、秋華賞の時のネタも
含めて綴っていこうと思います。

夜になるかな。

じゃあまた!


2回目の京都遠征!ただいま準備中!

2011年11月05日 21時10分14秒 | Weblog
あと1時間後に出発ですw

さて今回の京都遠征は祝賀会が目的なのですが、なるべく身軽で行きたい。

なのでスーツで行って、バスもスーツで寝て、明日一日その格好で過ごすw

秋華賞は私服だったから楽でした。髪のセットもいらないし・・

髪・・どうするかなあ・・本当は整髪料つけたくないけど
つけていっちゃう。

僕の髪は短いので、洗面で濡らして、ちゃちゃっとセットするのも
ありだけど・・もう今からセットしてそのまま祝賀会だな。


明日一日をどう過ごすか・・


とにかく、来週もあるし、馬の支払いその他モロモロあるので
お金を使いたくない感じ。できるだけw

京都散策も考えたけど、明日雨っぽいし、すでにこっちは降ってるし・・
あまり動くのもあれなんで、結局京都競馬場で過ごすことになりそうです。

競馬が終わって、京都駅に向かえば、まあ受付時間にちょうど良さそうだしね。


祝賀会は18:30~二時間程度ですが、お腹の空き具合とかどうなるのかなww


前回は夜、京都駅近くでラーメンを食べたんです。

中華そば専門 新福彩館 本店

というところ。

本当は秋華賞遠征記の中で写真付きで紹介しようと思ったけど
結局遠征記を書かなかったのでww

真っ黒スープなんだけど、意外とあっさり味のラーメンに
これまた黒いチャーハン!

このコンボを食べたんだけど、美味しかったので

祝賀会が終わってお腹が空いてたら行こうかな。
隣にもラーメン屋があって、そっちも気になるんだよね~

今回はそっちを試してもいいかな?

そして美味しかったほうをエリザベス女王杯の後に食べると!

あるあるwwww

そして!

今回の京都遠征に絶対持っていかないといけないものがある!!

何だと思いますかwwwwwwwww??


それは・・・・トイレットペーパーwwww


実はこれもですね、秋華賞遠征記で最初のねたに書こうと思ったことなんだけど

なんと!京都駅のトイレにはトイレットペーパーがないのです。

これはですね、京都の常識?なのかもしれないけど面食らいましたww
そして、前回大きいのをした後にない!ない、ないない~~~!と

超あせることになりましたので、今日は1ロール持参でいきます。

今時ちり紙を買わせるなんてwと思いました。
そうなったのは、イタズラが多いかららしいけどね。
でも京都駅のトイレは東京の100倍くらい綺麗でしたwww


さあじゃあもうちょっと準備して行ってきます!

また月曜日に!

アヴェンチュラの近況とバルトーロの引退

2011年11月05日 11時21分29秒 | Weblog
おはよーございますw

久々にのんびりした週末の朝。


アヴェンチュラのエリザベス女王杯一週前近況

どうも絶好調っぽい!

カイバ喰いよし、追いきりでの反応も良かったみたい。

前走と同様かそれ以上で出せそうとのこと。
前走と同様だと、絶好調まではいかないんだろうけどね。

G1を獲るような馬は、精神的な問題は全く心配ないので
後は脚元が何もなければ・・というところ。

はあ~来週楽しみです♪


そして・・・元愛馬のバルトーロがひっそりと引退。

3年前この馬に惚れてキャロットに入会。
多数の既会員を押しのけて、生意気ながら特別新規の身で抽選に当選。
3年前は今ほど、特別新規にも厳しくはなかった。

ダンスインザダーク産の8000万

超絶高馬だったけど、値段は関係ないと思うくらいの
雰囲気に魅力を感じた馬でした。

もしこの馬の抽選に落ちたら、バトードールの親戚でもあり
1次で埋まらなかったトゥザグローリーに行っていただけに
抽選運とは皮肉なものか。

結局中央では勝利ならず、屈腱炎を発症し引退。
角居厩舎から大竹厩舎へ移って現役を続行したが芝の長めのレースを使ってもらえなかった。

とにかく線の細い馬でした。
募集時から恐らく引退まで、ほとんど変わらないような馬体だったんじゃないかな。
恐らくカイバ喰いも細いタイプだったのではないかと思います。

未勝利終了後は再ファンドには応じず、外野から見守るだけでしたけど
バルトーロ号、お疲れ様でした。

バルトーロがいたから、TEAM BALTANは
アヴェンチュラに繋がるわけだし。

再ファンドには応じなかったけど、だからこそ補償も使って10年産の
ガヴィオラ10、ティエッチマンボの10、フサイチパンドラ10の
高額馬に申し込むこともできた。

バルトーロの魂は、この10年産3頭に引き継がれる。

10年産の3頭には、バルトーロの分も頑張って欲しいと願います。



さて明日はいよいよアヴェンチュラの秋華賞祝賀会。
今日の深夜バスで、京都へ向かいます!




キャロット1歳馬近況更新!

2011年11月02日 00時30分03秒 | Weblog
昨日月末で1歳馬の近況が更新されました!

ティエッチマンボの10

NF早来在厩

ウォーキングマシン→屋内周回コースでダク1800m

雄大な馬体には磨きがかかり鋭く輝く瞳無駄な脂肪の少ない大きな身体のラインと、すでに一流馬の風格を醸し出しています頭の良い馬で、接する人を選んでうるさい面を出すようなところを見せているので、扱う担当者を固定してじっくりと馴致にあたっています。

馬体重490→493→494


この近況・・・こういうのあんまり見たことがないw
雄大な馬体に磨きが・・鋭く輝く瞳・・すでに一流馬の風格・・
人を選んでとかww

これはねえ・・まさに”花の慶次”の松風か!?

気性に一歩間違えれば、危うい面もみられるけど、これ競争面に向けば
とてつもない馬になりそうな予感!
ウォーエンブレム産駒ってのは牧場で喧嘩に強いらしいから
これはもうボスだった感じがあるねw

馬体の骨格は出来てるから、恐らく体重も示すようにそう大きくはならないはず。
やはりイメージは早熟で、バトードールに近いかな。
楽しみです♪



ガヴィオラの10

NF空港在厩

初期馴致、厩舎内廊下を常足。

馬体は成長途上だが好馬体とか。
素直な気性で近くロンギ場での運動へ移行。

馬体重416→421→431


ティエッチマンボ10に比べコメントが少なかったw
ちょっと他の馬に比べ遅れ気味かな。
体重が順調に増加してるのはグッド!
恐らくディープ産だし、この馬もやりだせば仕上がりは早そうだ。
まだまだこれから、とにかく順調に!



フサイチパンドラの10

NF早来在厩

ウォーキングマシン→ダク→軽めキャンター

この時期の1歳馬にしては馬体がしっかりしていて
バランスもよく、走りに安定感があるとのこと。
今のところ気性も特に問題なさそう。

馬体重447→450→461


これは少し進んでますね。
体重も順調に増えいい感じ。
この馬には本当に”シンボリクリスエスの壁”を乗り越えて欲しいという
願いがありますね。しかも母父サンデーだし。



一発目の更新は3頭ともに順調。
早く動画が見たいね。

アヴェンチュラはこの時期、気性が素直と言われていましたね。
すでに周回コースでキャンターを回っていたし
大物感を出していたのかもしれない。


やはりこの時期一番気になるのは”気性面”かな。

”敏感””臆病”などのちょっと神経質なコメントが
出るような馬は、なかなか難しいような気がします。

注目馬の結果

2011年10月30日 23時30分51秒 | Weblog
東京4のレッドシャンクス。

惜しかったね~3着

藤澤の馬は抜群の手ごたえで直線に入って
伸びなくて下がっていくケースも多いけど
粘り通したね。

藤澤の馬は東京では走る!
ペルーサもよかったしね。


レッドグルーヴァー&メテオライトは・・勝ち上がりに
ちょっとかかりそうな感じかな。

京都5はファンタビュラスが完全に勝ったと思ったら
馬場のど真ん中を突き抜けてきたマデイラ
これは強かったね~なんとキャロットですよ。

あれ?プレレファは・・シンボリクリスエスの高額馬は苦戦が続くなあ・・

そして天皇賞!

いや~勝ったのはトーセンジョーダン!!

これは盲点だったなあ。

それにしても1分56秒台だよ!!
驚異的なレコードだった。

シルポートがなんとまあ1000mを56秒台で飛ばしたので
このレコードがでたわけだけど、やっぱりこれがG1!

前が崩れたので、後ろにいたトーセン、ダーク、ペルーサが
突っ込んできたわけだが、1人気だったブエナビスタは4着。
内のあの位置取りは厳しかったね。

どん詰まりもあったが、多少衰えも・・

トゥザグローリーもいいとこ見せたよね~

おおおやったかあ!なんて一瞬思ったけど
そこにジョーダンが襲い掛かってきた。

トーセンジョーダンの前走は札幌記念。
ヘブンリーロマンスを思い出したのは自分だけではないはず。
あの時も3単は20万くらいついた。

それにしても、ジャングルポケット産駒の勝負根性は凄いね。
京都11のカシオペアSを勝ったのもジャングルポケット産駒の
ダイワファルコンだった。

東京、京都は走るトニービン→ジャングルポケットの本領発揮か。

それにしても凄いメンバーが揃った割には
馬券購入者にとっては結構口あんぐりなレースだったかもね。

買ってない気楽な立場としては、いいレースだったけど。

ところでアーネストリーはどこいった??www
エイシンフラッシュもきたきたああああって感じだったけど
このペースで前目で追いかけていったから、後半厳しくなってしまったね。

エリザベス女王杯も過去にないいいメンバーと噂されてます。

まさか今日の天皇賞みたいに・・・

日曜の注目馬

2011年10月29日 23時18分56秒 | Weblog
萩Sは波乱w

アナスタシアブルーはなんか微妙だったw
アドマイヤトライ、コーダリーも・・・

エタンダールは惜しかったなあ。

もっと距離あっったほうが良かった感じ。

レッドバビロンは・・位置取りが悪かったね。
内であそこまで下げちゃうと・・それとダートのほうが
いいですかね?

後はフェニーチェは2着で、ピュアソウルVSマトゥラーは
ピュアソウルが人気に応えた。


明日も盛りだくさん!

東京4の新馬でトーセンシーザー
いよいよ東京サラの外国産がデビューでレッドシャンクス
どんな走りをしますか!?

京都3の未勝利はレッドグルーヴァーの2戦目と
ガヴィオラの10の兄、メテオライト

京都5の新馬には、BALTAN秘密基地の常連wど素人です。さんがお持ちの
ローレル馬ファンタビュラスに一瞬募集時に検討したプレレファ

そして天皇賞!!

いいメンバーが集まりました。
これは難しいwww

なんだかんだ言ってブエナビスタがデビュー時からの単勝1人気を守りそうだ。
しかし追いきりの映像見たけど・・どうなの?あの遅れは。

このオッズなら僕ならズバリこれかな。

◎アーネストリー
◎エイシンフラッシュ

の単勝2点買いw

明日は雨も降りそうだし、何やら波乱の臭いもしますね。

明日は天皇賞は見れそうだ。


明日の注目馬

2011年10月29日 00時28分03秒 | Weblog
あ~もう週末か~でも週末じゃない~

今週も休めそうにないので、競馬もほとんど見られないかな。

まあ来月は続けて京都行くからね。。。


今週は愛馬やPOG指名馬がいないけど
注目馬たくさんいますね。

まずは明日のレース

京都9の萩S
牝馬では今のところ一番かなと思っている、アナスタシアブルー
広尾のエタンダール、良血アドマイヤトライ
橋口厩舎コーダリー、1番人気がショウナンラムジ?
ルメールが乗るみたいだけど、この馬のレースは見てないので知らないやww

そして京都5の2000mの新馬戦
好きだったシェルズレイとディープの金子馬血統ククイナッツレイ
そして東京サラの馬レッドバビロン。この馬は募集時に
馬の形が気に入らなかったので、募集時全く出資候補にならずw
しかし角居厩舎で2000万という低価格もあり、人気でしたね。
さあどんな走りをするか。
後はルメールが乗るアンコールピースあたりかな。

後は東京2の未勝利戦
広尾のフェニーチェ

京都3の未勝利戦も目が離せない!
オルフェーブルの下、マトゥラー
ベガの血統ピュアソウルが対決!

もう10月も終わり・・

2歳戦線も熱くなってきたね~

ところで・・秋華賞観戦記・・・もういいっかwww
時間経ちすぎだしね。

エリザベス女王杯観戦記と合わせた形でw

逃した魚・・いや!逃した馬は大きい!?

2011年10月24日 23時42分30秒 | Weblog
こんばんはw

相変わらず多忙を極めておりますがw

土日の競馬はメインレースだけ、なんとかリアルタイムで見れました。

ブリッツェンは6着でしたけど、なかなか良かったんじゃないかなあ。
ロケットスタート決めたけど、外枠だったからね。
逃げれなかったけど、2番手追走で4角あたりでは抜群の手ごたえにに見えました。

結果はあとちょっとで掲示板というところでしたけど、1600なら重賞でも十分やれる!
感じがしましたね。


昨日の菊花賞は、これはもう言うことありませんね。

オルフェーブルの圧勝3冠達成。

どうしても2歳時の京王杯で惨敗したり、シンザン記念でデイヴィス
きさらぎ賞でトーセンラーなどに完敗したイメージがあるので
この馬はどうなんだろって皐月賞前までは思ってたけど
スプリングSから重賞をこれで5連勝!

ほんとに凄い馬になってしまった。

中団やや前で4角では先頭の勢いで競馬ができるようになったのがい大きい。

負けてたときは、兄みたいに溜めないと駄目なのかと思いましたけど
なんのその、今やどんな競馬も出来る感じだし、勝負根性がすごい!

アヴェンチュラ同様!?ww
どこまで強くなるんだろうという気がしますね。

父ステイゴールド、母父メジロマックイーンは
池江師の父の管理馬

前の3冠馬はディープインパクトでこれまた池江父の管理馬。

なんか因縁あるね~

で、で!僕の関心は菊花賞でもなく・・・・


昨日の新馬戦に登場したレッドエクスプレス

話題のクランモンタナと共に京都の新馬に出走。
見事にデビュー戦を飾りました!

ええ・・・この馬はご存知の通り、お金だけ払い込んで権利放棄した馬第2弾!でした。

なんか微妙に複雑!?

あれ?おれ、やっちゃったかな・・・・逃した馬は大きい!?

オ~ア~ル~ゼエエエエット!w

orz

この馬は一目で馬の形が気に入り、当時一発で出資を決めた馬。
途中の過程では気性にちょっと問題ありかなという感じでしたが
前目に行ってその後は楽勝でした。

あんまり活躍されると・・やっぱり正直複雑な気持ちになるのだろうか・・
そこはクラブ自体を辞めたわけだし、わりきらないと・・な、訳ですが・・

ある意味、もちろん!大きいところを意識して当時は出資を決めたわけだから
1勝は軽くしてもらわないとね!

さらに・・土曜はその権利放棄馬第一弾のキャトルフィーユ
未勝利を勝ち上がり・・・

や、やるなああ・・・

共通項は角居厩舎で、ディープ産駒。さらに両馬ともに先頭、2番手の
前目の位置でレースを進めて勝ったということ。

ディープインパクト産駒は、揉まれないでスムーズな競馬ができると
その軽快な強さ、走りを繰り出すことが出来る。
これは父ディープインパクトも現役時は安全策で後ろ目にいて
まくるように外から行って、あとは直線で突き放す競馬ばかりしてたので
そういうところも遺伝してるのかな。

逆に言うとディープ産駒は揉まれたら弱く
アヴェンチュラのようなジャングルポケット産駒特有の勝負強さみたいなものは
持ち合わせていないように感じる。

それから・・・

11月6日のアヴェンチュラ祝賀会には参加することにしました。
また前日の5日から夜行バスで京都に向かいます!

さらに、翌週のエリザベス女王杯にもまたまた現地参戦を決めました。
バスの席が微妙だったので、もう手配済み。

出走回避・・なんてなりませんように!!

また来月忙しいですこれww


元愛馬ブリッツェンが富士Sへ挑戦!

2011年10月22日 05時03分07秒 | Weblog
早朝よりおはよーございますw

先週の京都遠征のあと、激務が続き、遠征記を書く暇がございませんww

あっという間にまた週末。

今日は元愛馬のブリッツェンが東京のメインレース富士Sに挑戦。

函館を2回使って、7月以来のレース。

正直、函館を2回使って、ここまで待機したローテというのは
微妙だけど仕方ないよね。函館の2戦でともに2着だったし。
本当は五稜郭Sで勝って、休んで、9月の中山を使いたかったところ。

相手も強くなるけど、得意のマイルでどこまでやれるか。
と言ってもこの馬だって重賞馬!

頑張って欲しいですね。

草場の陰からこっそり見守りたいと思います。

今日は仕事なので、上手く行けばワンセグで
もしかしたらウインズで!見れるかも!しれないけど
全く見る暇もないかもで微妙。

頑張れブリッツェン!

アヴェンチュラ秋華賞優勝記念祝賀会

2011年10月19日 22時42分52秒 | Weblog
の招待状が本日届きました!

11月6日に京都駅に隣接してるホテルで。

あそこか~駅ビル屋上?広場に隣接してるホテルだな~

京都か~・・ん~・・京都だよな~

ん~やっぱり、京都でやるよな・・・

6日か~、翌週はエリザベス女王杯。
ほんとはエリ女の日がいいけど、負けたら微妙だし、勝てばまた大変だし
エリ女はまた別のレースなわけで、やはりその前にやるのが普通だよなあ。

行くか?

行っちゃうか??

祝賀会2時間のためにwww

また夜行バスで行っちゃうかww

こんなイベントに参加できるなんて、二度とないかも知れないし・・


でも京都かあww


果たして、顔見知りはいないし、一人で楽しめるかというのは
あるけれども、まあでたとこ勝負だなw

あ!大事な事が小さく書いてある。

参加の有無に関わらず~口数に応じて1月に実費請求・・・

これは行かないと損じゃないのw

よし!行く方向で検討します!



アヴェンチュラが秋華賞制覇!TEAM BALTANは初G1獲得!

2011年10月17日 21時16分38秒 | Weblog
改めまして、こんばんはw

そして、改めまして・・・やりましたーーー!!

アヴェンチュラがやってくれました!

クラシック牝馬3冠、最後の一つ・・秋華賞を勝ちました~!!

つ、ついにTEAM BALTANとしても、初のG1制覇!

しかも、なんとクラシックレースの秋華賞を獲れるなんて!

夢のようです。夢が現実になりましたw

一つ勝つだけでも大変な世界ですが、それがクラシック競争の出走までこぎつけ
勝つなんて・・・

昨日は本当に素晴らしい一日でした。

京都でおいしい物もいただきました。


ええっと、京都観戦記を数回に分けまして
詳細にアップしていきたいと思います。
僕は今回初めて関東→関西に遠征したわけですが
そのように初めて行ってみようかな・・という方のために
参考になればと思います・・


昨日やはり一番衝撃だったのは、パドックかもしれない。

初めてアヴェンチュラを目の前で見ましたけど

本当に素晴らしかったですね。

表情、馬体、歩様、にじみ出る雰囲気、そして綺麗だった。
こんなに近くでこんなにいい馬を見たことがない。

そんな感じでした。

G1の馬券を買っていた頃は、遠めに見る程度だったからね。
近くで見たら、G1出走馬ってのは凄いんだろうけど。

それにしても、アヴェンチュラは抜けてよかったですね。

調教後馬体重が減っていたので、少し心配してたけど
全く問題なかった。

そしてあのレースぶり。
岩田騎手の積極的な好騎乗も光った!

自分の一口競馬人生、いや馬券人生を含めても
最高のレースで、最高に嬉しい日でありました。

これを勝てば、次走はJCあるかな?
と思っていましたが・・・次走はエリザベス女王杯とのこと
そのあと香港??なんて話もあるようですが・・香港はいいよ、香港は。

年内あと一戦でいいと思いますけど。

昨日はイタリアンレッドが府中牝馬を勝った。
東京サラの馬には負けたくないので、エリ女なら頑張って欲しいところだし
他にもレーヴディソールも復帰するし、強豪たくさんいますからね。

エリ女はすごいメンツになりそうですね。
そうなるとクイーンSを勝ってる強みはあると思う。

まあ強敵はイタリアンレッドだな。
ただイタリアンも使ってきてるからね。
サマー2000を獲るような馬が、本格的な秋のレースまで余力があるかどうか・・

エリ女、楽しみです。

あ!エリ女なら、もちろん再び京都へ行きますよ~!
今度は色々把握したうえで行きますから、少し気分的にも余裕がでるかな。

紅葉シーズンだし、バスは早めに押さえないとまずいだろうなあ。
今回は一週間前に取りましたけど。

TEAM BALTANは年間勝利記録を更新して今年11勝目!
なんと!11勝中、5勝が重賞勝ち!
(シンザン記念、毎日杯、ダービー卿TC、クイーンS、秋華賞)


そして、ついに初G1制覇とあいなりました。
できすぎにも程があるwww

愛馬の、ぬいぐるみ化

これも一つの夢でした。
秋華賞勝ったから、アヴェンチュラのぬいぐるみ化あるよね??
頼みますよ、AVANTI様w

では”京都競馬観戦記”もお楽しみに!!