goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくっちの巣穴 ドット blog

熱しやすく冷めやすい。新しもの好き、ばくっち

見ると負ける

2012-08-05 | 巣穴の暮らし
フジカキ惜しかった~!!!
最後よく粘ったんだけどな~。ざんねーん。
でも頑張った。胸張って帰ってこーい!


しっかし今回のオリンピックは、見ると負ける…。my航平も、見てた時は銀、寝てた時に金。柔道はしっかり見てたのに負けちゃって、サッカーは寝てるうちに勝ってた。寝てると勝つのに、見ると負ける。〔だるまさんがころんだ〕か?ってなくらい。

睡眠応援…。
聞いたこともないぞ。


けもじゃのかたはといえば…自由型で、なんとか少しでも涼しいスタイルを探し求めてるようです…。で、その〔壁に足〕は、なんのトレーニングですか。

===============
ぬぉーっ!
寝てたらメドレーリレー男女でメダル!!
(7:14追記)

うひょーっ
フェンシング、ドイツに勝った~!!
残り2秒から逆転した~(T_T)
(23:00追記!!!)

むしむしする誕生日

2012-07-14 | 巣穴の暮らし
暑いのはまあ許す。
しかし、蒸すというのはいかがなものか。
まあ、毎年のことながら、梅雨真っ只中の誕生日なんて
こんなもんである。

ボサボサの誕生日はいけないと思って、
先週、一念発起して散髪した。あー、サッパリ。
で、なんとなくピアスをしてみる気になって、久々につけていたら
あえなく紛失…。ネットのセールで取り寄せたとはいえ、
私なりにフンパツしたものだったので、凹んでいましたが
いくら凹んでも出てこないので、今日、また買いました。
(なのでこれ読んだ人も、お祝いとか言って送る必要無し。)
自分へのプレゼント!なんて言っても、失くした事実は
取り消せないなあ。なんてモヤモヤしていたら、
友人・親戚などから何通か祝福メールが届いて、嬉しかった。
みなさんアリガトウ!

うー。しっかしムシムシするなあ。

ん?ムシ?
そうそう、先月蛹化したヨトウ氏は相変わらず蛹のままです。この暑いのに。
死んだのかと思って、むぎゅっと押すと(軽くですよ、軽く)
お尻を振るので、生きてはいるらしい。今世紀中に羽化できるといいのだが。

というわけで、ムシムシしたり、モヤモヤしたり、よろこんだり、
むぎゅっとしたり。特別なこともなく、いつもと変わらない一日。
意外とそれが幸せ。…なのかな?

脱ぎました

2012-06-05 | 巣穴の暮らし
ヨトウさんの残りの1匹が蛹になりました。
ここ2~3日、全然食べなくなって動きも鈍くなっていたので
そろそろかなと思ってたら、あっという間に最後の脱皮をして
蛹になってました。
外側はパリパリでカタそうなんだけど、触ると怒ってお尻(頭?)を
ごにょごにょ動かします。5~10日で羽化するらしい。
楽しみ~

もう1匹もどこかで脱いでるといいのですが。(いまだ逃走中)

蛹の写真↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

夜盗、逃走中…

2012-06-03 | 巣穴の暮らし
<虫嫌いの人は読まずに閉じてください>
地元朝市で買ったブロッコリーに虫さん(推定:夜盗虫)が
2匹ついていました。どんな成虫になるか知りたかったので、
ヨーグルトの空き箱で飼っていたのですが…
ゆうべ、蓋にしていた穴あきラップのすき間から1匹が脱走。
現在なお逃走中。またはCの字にまるまって休憩中かも…。

ちゃんと餌やりも、うんこさらいも、してたんだけどな。
お部屋が気に入らなかったのかな。
はやく戻ってこないと干からびちゃうぞー。
てかその前に私に踏まれちゃうぞー。

※写真UPしたかったのですが、卒倒する人が出ると
 いけないので自粛します。

雪⇒花

2012-04-12 | 巣穴の暮らし
えと、生きてました。
ここ2か月くらいで撮った写真です…。

2/15…新宿駅にて、ももずきん列車。




2/29…多摩某所にて


3/15…母が大船渡の兄(私の伯父さん)に編んだベスト


3/19…私が大船渡の伯母に編んだカーディガン


3/22…センセの本出た。「古事記誕生」


4/7…ライオンズ列車とハリネズミのシュークリーム




4/10…花



「猪面」のうた

2012-01-20 | 巣穴の暮らし
ゆうべブラタモリを見ました。国分寺特集で「東山道」の名残が
やたらと広い歩道となって、今に伝わっているという話があり。
広いといってもほんとに「だだっ広い」というレベルなんです。

で、まあどんなかんじかは、来週の再放送をチェックしていただくとして。
私としてはしばらく忘れていた「だだっ広い」という表現を思い出し、
そのことから、中学のとき、どこか他のクラスが選んだ合唱曲の
一部(サビ?)を思い出したものの、タイトルや他の部分がどうしても
思い出せず、もんもんとしていたのでした。

「♪だだっ広い野面を見てる~」

という、最後の部分が超印象的なんだけれども、中学生の私はしばらく

「♪ダダー、♪ピロー、猪面を~見てる~」

だと思っていたんだな。「ダダー」と「ピロー」ってなにかな、と。
合唱曲によくありがちなシュールなスキャットなんだと勝手に思ったり(笑)
で、なぜかゆうべからこのフレーズが回っていて、でもなんの曲かわからずに
いたのだが、今夜こそ突き止めようと、がんばってよーく思い出したら
野面を見ていたのは「馬」だったような気がして、さっそくネットでサーチ。
しかし、出てくるのは「野生の馬」と「空駆ける天馬」。
それは分かってるんだよー、「野生の馬」は1年のとき自分が歌ったし、
「~天馬」は3年のとき、隣の2組が歌ってた。

むー。そして、ジュリーの「ストリッパー」のベースに似た伴奏を
頭の中で繰り返すこと四半時・・・

とつぜん、「はだーかー馬のおおお、黒い背筋を~」という冒頭の部分が
ポンと出てきたんです!おーーーーーっ「はだか馬」だ!!
(ストリッパーつながりなのか!?)
こんどこそyoutubeにもヒット。タイトルは「はだか馬に風が吹いた」でした。
おーーーーーっ、30年近く一度も思い出したことがなかったのに、すぐ一緒に歌えた。
こういう記憶って、どこに入ってるんだろうなあ・・

あー、すっきりした~

では皆様もご一緒にどうぞ。
「はだか馬に風が吹いた」

■付録■
わがコテ中の課題曲(春の合唱祭)と、わがクラスの自由曲(秋の合唱祭)
1年6組
  (春)「タンホイザー行進曲」♪喜びに満ち溢れ~
  (秋)「野生の馬」♪野生のうーま、野生のうーま、
2年7組
  (春)「モルダウ」♪水清く青き~
  (秋)「アムール河の波」♪見よアムールに波白く~
3年3組
  (春)「山のいぶき」♪山すそを洗うせせらぎに~
  (秋)「河口」♪フィナーレを~

※総じて「河川マニア」だったようです・・

謹賀新年

2012-01-02 | 巣穴の暮らし
今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、今年も年末年始は実家でゴロゴロしています。
大晦日は結局また紅白を全編見た。変な応援みたいなのが少なくて見やすかった気がする。サブちゃんかっこよかったなー。
新年は、これといって見たい番組もなく、母校も駅伝に出てないしで、まだ家族の誰もテレビを付けてない。誰が一番に付けるかな。たぶん父親だな。お昼のニュースを見るんじゃないかな。
その父の今年の誕生日、5月21日は金環食だそうです。
学生時代、ドリカムの「時間旅行」を聴きながら、そのころどうしているだろうかなー、なんてぼんやりと思っていたけど。もうその年が来たんだ・・。なんも成長してないような気がするなー。今年はなにかちゃんと目標立てようかな。って、内容はここで書くと恥ずかしいので、三が日、もう少しよく考えます。

♪指輪をくれる?ひとつだけ
 2012年の金環食まで待ってるから
 とびきりのやつを 忘れないでね
 そうよ太陽のリング

片付けと散らかしのあいだ

2011-11-23 | 巣穴の暮らし
引越しからはや半年。とりあえずのつもりで使っていた段ボールの棚もさすがに歪んできたので、ついにホンモノの棚を組み立てて収納しなおしを始めた。・・つもりが、なぜか収集がつかなくなってかえってひどい状態になっている。うわーん
あー、もうやめたヤメタ。エバーさんも夕方ごろからさっさと寝ちゃったし・・・あたしも今日はこのまま寝ちゃおーっと。