goo blog サービス終了のお知らせ 

Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

描く

2009-06-15 | 絵・デザイン
(Mon)
受注くださってる絵。
一度描いた絵の同じ絵を流れ作業のように今も描いてました。
一枚一枚、慎重にclover



------------------------------------------------------------
先月末、油絵サークルの課題は静物画でした。
できるだけ6月中には仕上げられるように、との先生のお言葉ase2

配置した対象物を先生のアトリエに動かさず置いたままにしてくださってると。
今月の毎土曜日はアトリエを開放してくださっていて
自由に描きにきていい、とのことpencilset
今月二度あった土曜日は行けていないナ…。
油絵は途中のまま。
空想構想で頑張ってこっと☆



心温まるplant

2009-06-14 | 花・植物・野菜
(Sun)
産業展は多くの人で賑わっていました☆
姉から二日目だけお手伝いしてって言われてたので
13日(土)に行ってきましたcar

姉の雑用的サポートをしていて
植物に関してお客様からのいろいろな質問に
テキパキと応えてる姉の姿はさすがだな~って見てましたanimal1

お客様が商品を笑顔で買ってくださると
嬉しい気持ちになりました♪
東京のデザインフェスタもこんな感覚なのカナ~って
憧れを妄想しつつyellow1

イベント会場で司会進行をしていらした美声女性も
終了間際、お店に寄ってくれてましたclover
いろんなお客様がいて、少しお話したりもして
新鮮な一日でした♪

終了後、姉がお土産にってエアープランツを持たせてくれましたfutaba(嬉♪
涼しげでステキ♪




姉とお花業者の方たちとのお付き合いの恩恵で
三つの店舗の方々から
「妹さんにも」って私にまでステキなお土産を下さったりして
感激してしまいましたclover(ペコリ
ありがたいデス☆嬉しかったヨ~ンkirakira

ちょっとご紹介futaba

苔玉に多肉植物をデザインされたこんなカワイィ置物のモスビー君smile
オレンジやパープルなど色とりどりのモスビー君が存在してました☆



そして多肉植物を利用された表札プレート。
木工アルファベットで名入れを考えて飾らせて頂こう♪
こちらのお店、明る~い旦那様、優し~い奥様のステキご夫婦でした~cherry




プチトマトの苗を下さったのは、ほんわか温かな男性の方でしたtomato
収穫できるよう頑張って育てさせて頂こうfutaba
お客様に質問されてた苗に付く虫対策など的確にアドバイスをされていて
さすがその道のプロって思って聞き入ってました☆




ラベンダーとこんな鮮やかピンクのお花を下さったのは
美し~ぃ娘さんとそのお父様beauty nose2
わぁ♪嬉しいナ~☆



姉はこちらのお店でこ~んな大きなニューギニア・インパチェンスのお花を
買ってくれましたitem1
ピアノと一緒に撮影すると大きさが分かってもらえるカナ☆
ボワッと広がって花びらがキュートでとっても可憐なお花symbol4
お部屋が明るくなって嬉しいナanimal1



産業展&農林水産まつり

2009-06-11 | 三重県便り
(Thu)
明日から二日間、開催のイベントclover

strawberry元気がミエる産業展’09」
6月12日(金)10:00~16:00
6月13日(土)10:00~16:00
場所/三重県四日市ドーム
内容/企業の持つ技術や製品の展示・実演・即売や個別商談会


strawberry元気な三重の農林水産まつり」
6月12日(金)10:00~16:00
6月13日(土)10:00~16:00
場所/霞ヶ浦体育館(四日市ドーム隣)
※四日市ドーム隣の霞ヶ浦体育館にて同時開催
内容/県内農林水産物等の即売・体験イベント


------------------------------------------------------

姉もお花のお仕事で参加するそうtulip
たくさん訪れてくださるとイイナanimal1



万緑

2009-06-04 | 日常
(Thu)
現在、外の木々は青々としていて
植物が大変、元気に見えますkirakirafutabakirakira
__________________________________________

毎日jpからの引用note

「万緑の中や吾子(あご)の歯生え初むる/中村草田男」

「万緑」は見渡す限りの草木の緑を言う。
この季語、1939年作のこの句によって広まった。
つまり草田男発の季語である。
__________________________________________

「万緑」の季語はこの句によって広まったんだぁ、と知って
興味深く思いましたclover

この句は
初夏の生命力旺盛な草木の下、わが子に初めて歯がはえてきて、
その嬉しさを感じている親の気持ちが表現されているそうbabyfutaba



部屋に飾ってる「万緑」clover
身内の昔の書の作品。
この文字がいつも身近にあったので目に留まった記事でしたanimal1