goo blog サービス終了のお知らせ 

Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

google

2019-12-12 | 絵・デザイン
(Thu)
興味深い記事をピックアップですlight
毎日jp(2019/11/24)「もとをたどれば」より引用ですpencil
………………・・………・・………………

【グーグル 「10の100乗」のスペルミス】

インターネットの検索エンジン、メール、ネット広告から、
スマートフォンや自動運転車開発へと事業領域を拡大し、
世界有数の巨大企業になった米グーグル。
社名は、スペルミスから生まれた。

創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏が
米スタンフォード大で出会ったのは1995年。
当時も検索エンジンはいくつかあったが、
関連するウェブページを無秩序に並べるだけで、
利用者が必要な情報にたどり着くまで何時間もかかる状態だった。

ペイジ氏らが試行錯誤の末たどり着いたのは、
ほかのページからリンクを張られる数が多いページほど
信頼できる情報が記述されているという発想。

リンクに着目することで、重要度順に結果を
表示できる検索エンジンの開発に成功した。
ページを行ったり来たりできるという意味で
「BackRub(バックラブ)」と名付けた。

創業の経緯を描いた「Google誕生」
(イースト・プレス刊)によると、
社名は覚えやすく、誰も使っていないものにしようと
研究室仲間に意見を求めた。

挙がったのが10の100乗を意味する数学用語
「googol(ゴーゴル)」だった。
普段使わない単語だったため、
「google」とつづりを間違え社名登録したという。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。