goo blog サービス終了のお知らせ 

また…近いうちに…

ひとりごと…覚え書き…。不定期で 呟いていこうと思います。

早いもので。

2016-01-17 08:57:59 | 日記



年明けから、もう、半月も過ぎて。

2日までは、元日に着くようには間に合わなかった 年賀状書きに勤しみ!?

3日からは、新しい様式での住所録書き。
頂いた年賀状に感激したり、おおっ!! と、近況に思わず声をあげたり…、読むのが楽しく、あぁ この喜びがあるから、まだまだ 年賀状は出したいなぁ、と しみじみ。

そして、早速 始まったのが サークル活動での手作り品のための準備と、幼稚園での読み聞かせでプレゼントする 折紙作品の用意や、昨年 申し込んだものの、手付かずだった、折紙講師養成講座の添削課題。

サークル活動での手作り品。
今回は、紙粘土で干支の縁起物づくり。
今の紙粘土は、軽くて 手にも ベタベタくっつくこともなく、扱いやすくなりましたねぇ。

紐がちょっと、描いていたイメージのものが 100円ショップでは入手できず、残念でしたが。
これに限らず、こういう作品作りは 興味ある方は、作り方さえ知ってもらえれば、ご自分であとは、お好みの材料やデザインでアレンジ して頂けたら いいなぁ、と 思ってはいるのですが…。

折紙講師養成講座の添削課題の折紙作品は、47作品。
手直しの指示なく 合格すれば、2回目の添削課題29作品に進めるので、その作品も、作り終えました。

3回目の添削課題は、24作品。
こちらも、今月中に折り終えておきたいなぁ、と思っています。

幼稚園の子供達へのプレゼント、今月は、「ソリ」を折りました。
渡すのが ほんと、楽しみです。

で、今月は、手作り関係は終わり、と思っていましたが、被災者の方々へのボランティア活動に出たら、次回のお楽しみの提案に、昨年作った花かごのデザインのブローチをSさんにリクエスト頂きました。
今回の企画は、寄贈頂いた着物生地で、ということなので、2日後の打合せに間に合うよう 急遽、試作品を準備することになりました。
そこで、以前から約束していて、会うことにしていたお友達の意見、アイディアももらいながら 試作しました。
というのも、そのお友達とは、まさに、そのボランティア活動で出会ったご縁でしたので、グッドタイミング。
お願いしたら、快く 協力してもらえて、有難かったです。
ファミレス、空いている時間帯だったことも幸いしたのか…、店員さんも、優しい方で良かった♪

さりげなく 食べ終えた食器を下げに来てくれました…。
テーブルいっぱいに、パーツを広げていたのよね、私…。

だれかと作るものなら、やはり、色々な観点から、感想やアイディアを出し合える友達がいてくれるって、ほんと、ありがたいし、より、手作りするのも楽しくなるなぁ、と、私は感謝でした。

○○たん、どうもありがとうございました~。