あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

帯広 満寿屋めむろ窯

2015年12月02日 00時49分42秒 | 旅行・道東編

いや~ 大忙しの一週間でした~

久しぶりの5勤務(世間では一般的だが・・・)で

仕事が落ち着くはずだったのに あまり落ち着かず

人員不足も相まって だらだらと忙しいが長引いてました。。。

超繁忙期 恐ろしい・・・

さらには 上司の異動だ 送別会だ

てんやわんやの 一週間でした(汗)

雪も降ったしねぇ~ さむすぎるよ~

ま そんなわけで 長いことお待たせして申し訳ありません。

帯広編をさくさく 進めていきますよ♪

最近 ランチパスポートも出た 十勝地方

内容は 見た感じいまいちだったのと 

ランパスのもとを取ろうと 頻繁に 冬の日勝峠越えをするのは

はっきりいって 身が持たない

ってなわけで 今回 ランパスは不参加です。。。

さて 帯広の前回のお話しは

八千代牧場の カウベルハウスにて ステーキを食べたあと

街へ向けて 見渡す限り 畑畑畑の超ど田舎を車で走行中

突如 かぁちゃんが トイレに行きたい発言をしたところでしたね(爆笑)

トイレなんて どこにあるんじゃ~状態のところでした。

途中 右帯広 左芽室という看板をかろうじて発見し(でも国道ではない)

野生の勘で 芽室のほうが近い!!!と確信した あややん

かぁちゃんに 左折を支持。

進むこと 数分

待ちに待った コンビニを発見しました~

かぁちゃんも 危機迫るものがあったのでしょう。

すぐ ローソンの駐車場へ 突入✩

・・・したのですが 

今度は 道路を渡ったところに Aコープを発見してしまった かぁちゃん

どうにも ACOOPが気になるようです。

また車を走らせ 向かいになる ACOOPの駐車場に車を止め

いざ おトイレを借りに行きます。

車を降りて ふと お隣のお店が目に入った あややん

およよ?

帯広で有名な パン屋さんの満寿屋の のぼりが立っている店がある!

なんだコレ なんだコレ??

めむろに満寿屋があるなんて話は 聞いたことがないぞ?

気になって かぁちゃんに報告する あややん

すると かぁちゃん その店を見るや否や 大興奮

おおおぅ

雪が降らなければ 初日のランチにと 考えていた

めむろ窯というお店に まぐれだが 到着していたのです(爆笑)

こちらのお店は かぁちゃんが行ってみたいと言っていたお店で

ピザが とっても安くて美味しいらしいのです。

結局 襟裳経由でくることになったので

まぁ 滞在中のどこかで・・・と 後回しになっていたのですが

なんちゅー 奇跡!!

かぁちゃんの 念が われらを導いたのか?(笑)

思わず かぁちゃん 希望の店を目の前にし

「ピザ・・・ たべたいなぁ~」とポツリ

いやいや かぁちゃん

まずは トイレだろ(爆笑)

Acoopに トイレを借りに行った かぁちゃん

戻ってきたら

「トイレ めっちゃ広くて きれいだった~」と大盛り上がり

やっぱり Acoopにして 正解だったと豪語(笑)

さて すっきりしたところで

めむろ窯の話に戻りますが・・・・

かぁちゃん:「ピザ食べたい」

あややん :「いやいや まぁ待て。トイレ難民する直前ステーキ食べたじゃん」

かぁちゃん:「あやちん 三分の1くらいなら 食べれる?」

あややん :「まぁ 一切れ ふた切れくらいなら・・・」

      (というかそれ 三分の二は かぁちゃん 食べれちゃうんですね・・・)

かぁちゃん:「食べたい!!食べよう!!!!」るんるん♪

 帯広到着初日から ずいぶんな 飛ばしようです。

店内に入ると 半分が 普通のパン屋さんで

半分が イートインになっていました。

まずは パン屋さんを見てみる わたくしたち

あれも食べたい これも食べてみたいと 大盛り上がり(汗)

待て待て ピザ食べるんでしょ??と 我慢しつつ

イートインへ

こちらのお店は ピザが有名と 先ほど言いましたが

道産小麦や チーズ・野菜など 地元の食材にこだわったピザなんだそうで

店内にある 石窯で焼き上げるんですって✩

しかも この石窯 世界初のペレット燃料なんですって~

材木の 残材からして 十勝産というこだわり

焼き上げるときには 「見て楽しい」というコンセプトにより

注文してから 焼き上げてくれて

しかも 店内から その様子が見れちゃうんです。

すっげ~ すっげ~

職人さんが とにかく すごいの!!(大興奮)

均一に焼きあがるように ピザ窯の中で くるくる ピザを回すんです。

それが めっちゃ早いのなんのって!

んで マルゲリータが一番人気なんだそうですが

600円のと 800円のがあるようです。。。

この違いってなんぞや?と 店員さんに聞いてみたところ

800円のほうは トマトも十勝産のを使用しているとのこと

フレッシュな 味わいが楽しめるんだそうです。

そちらのほうが 気になるご様子の かぁちゃん

ちょっと待ってくれ~

あややん トマトは大の苦手

加工してあればいけるけど フレッシュさを追求されたものは

ムリだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(訴)

というわけで 600円の方をチョイス

うっひゃ~ これはまたおいしそうですなぁ~

バジルのアクセント そして モッツァレラチーズが

何とも言えません!!

いざ いっただきま~す

うっま~~~~~~~

生地は ふわさくって感じなのに とっても もっちりしてて

チーズも トマトソースも うめ~~~~~

あまりのおいしさに もりもり食べ進める われら

すると かぁちゃん

「2枚っていったじゃん。(まだ食うのかよ)」とニラミ

お・・・・大人げない(爆笑)

そんなことされても 食べちゃうけどね✩ 気にしない 気にしない

店内を見渡してみると カウンター席の端に トースターが!

おお~ お店で買って 温めて食べることができるんですね。

ありがたや~

そして さらにその隣を見てみると

何やら 容器に入った液体が おいてある。。。

気になる かぁちゃん

とりあえず ててててと 見に行った(行動派)

お店の人に聞いてみたところ

タバスコのようなものらしく オリーブオイルでできてるんだそうです。

ちなみに 現物はこんな感じ

中に 鷹の爪とか ニンニクとかが入っていて

ピザにかけると すこしピリッとして おいしかったようです。

この調味料を ぜひ 我が家で!と思った かぁちゃん

超 ガン見。

とっても おいしい ピザ屋さんでした。

この味を 滞在中に もう一度!!と切望した かぁちゃん

最終日の帰るときに 今度は十勝のトマトソースの800円をチョイス

そして 焼いているところを またしても見学

これがまた 飽きないんですよね(笑)

でも 前回の お兄さんではないようだ。。。

ピザの回し方に ぎこちなさが・・・残念

味は たしかに フレッシュで おいしいようでしたが

前回の くるくる回すお兄さんのピザに比べ

均一に焦げがついてなかった。。。

あの職人技が見たかったのになぁ~

 がっかりの かぁちゃん

また機会があれば 来ようね✩


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。