Dendrobium.Snowflake (1904) 'Red Star'SQ/JOGA(1974年)
デンドロビウム スノーフレイク 'レッド スター'
(Cassiope×nobile)
2007年6月、近所のホームセンターより購入。
高さ20cm、花径52mm、9cmプラ鉢、バークS粒植え。
私が蘭の栽培を始めて、2番目に入手したのがこの品種でした。
当時入手した株は枯らせてしまったのですが、
ホームセンターの値下げ品のコーナーに売られているのを見つけ、
懐かしくて再度購入してしまいました。
スノーフレイクの作出は大変古く100年以上前ですが、
このレッドスターは近年の再交配から出た株ということです。
とはいえ、30年前にはすでに普及種として大量に販売されていたので、
ずいぶんと昔の個体です。
カシオープはノビルとモニリフォルメ(セッコク)の交配種ですから、
このスノーフレイクはノビルが3分の2、モニリフォルメが3分の1ということのなります。
いまだに現役なのはすごいのですが、やはり近年の品種と比べると
花付きや花持ちは劣るようです。
特に高芽が出やすく、秋以降窒素肥料が効いているとすぐに高芽になってしまうので、
肥料は早めに打ち切った方がよいようです。
株はやや矮性で、茎は根元から硬く丈夫なので、支柱がなくても平気です。
ノビル系のデンドロは寒さに強いのですが、その中でも特に寒さに強く、栽培は容易です。

デンドロビウム スノーフレイク 'レッド スター'
(Cassiope×nobile)
2007年6月、近所のホームセンターより購入。
高さ20cm、花径52mm、9cmプラ鉢、バークS粒植え。
私が蘭の栽培を始めて、2番目に入手したのがこの品種でした。
当時入手した株は枯らせてしまったのですが、
ホームセンターの値下げ品のコーナーに売られているのを見つけ、
懐かしくて再度購入してしまいました。
スノーフレイクの作出は大変古く100年以上前ですが、
このレッドスターは近年の再交配から出た株ということです。
とはいえ、30年前にはすでに普及種として大量に販売されていたので、
ずいぶんと昔の個体です。
カシオープはノビルとモニリフォルメ(セッコク)の交配種ですから、
このスノーフレイクはノビルが3分の2、モニリフォルメが3分の1ということのなります。
いまだに現役なのはすごいのですが、やはり近年の品種と比べると
花付きや花持ちは劣るようです。
特に高芽が出やすく、秋以降窒素肥料が効いているとすぐに高芽になってしまうので、
肥料は早めに打ち切った方がよいようです。
株はやや矮性で、茎は根元から硬く丈夫なので、支柱がなくても平気です。
ノビル系のデンドロは寒さに強いのですが、その中でも特に寒さに強く、栽培は容易です。

