せいぜい週一位しか更新できませんが、
我が家で育てている蘭を少しずつ取り上げていきたいと思います。
我が家の栽培環境とおことわり。
一応温室(3坪)がありますが、灯油代がかかるので最低温度は10℃位の設定です。
一部は寝室にも置いてありますが、こちらはさらに寒く、最低温度は7℃位でしょうか。
雑居もいいところで、しかも数が多いため、個別に細かい手入れなんて、できていません。
こんな環境ですから入手してから年月の経っているものは、剛健な種類でしょう。
(逆に弱いものはすぐに枯らせてしまいます。)
また、一部夏に暑がる系統の蘭もありますが、山上げ・冷房等はしていません。
せいぜい扇風機を回すぐらいです。
とはいえ関東某県ですが、郊外のため東京都心などと比べればかなり涼しいと思います。
近年、カトレア類を始め大幅な属名の変更が行われていますが、
このブログでは昔のままでいきたいと思います。
単純についていけてないっていうのが一つ。
(略号だと、見てもカトレア類であるかどうかもわからない…)
もう一つは、これはソフロ系だから~、といった知識が使えなくなってしまうからです。
気にされる方もいるかとは思いますが、どうかご容赦ください。
我が家で育てている蘭を少しずつ取り上げていきたいと思います。
我が家の栽培環境とおことわり。
一応温室(3坪)がありますが、灯油代がかかるので最低温度は10℃位の設定です。
一部は寝室にも置いてありますが、こちらはさらに寒く、最低温度は7℃位でしょうか。
雑居もいいところで、しかも数が多いため、個別に細かい手入れなんて、できていません。
こんな環境ですから入手してから年月の経っているものは、剛健な種類でしょう。
(逆に弱いものはすぐに枯らせてしまいます。)
また、一部夏に暑がる系統の蘭もありますが、山上げ・冷房等はしていません。
せいぜい扇風機を回すぐらいです。
とはいえ関東某県ですが、郊外のため東京都心などと比べればかなり涼しいと思います。
近年、カトレア類を始め大幅な属名の変更が行われていますが、
このブログでは昔のままでいきたいと思います。
単純についていけてないっていうのが一つ。
(略号だと、見てもカトレア類であるかどうかもわからない…)
もう一つは、これはソフロ系だから~、といった知識が使えなくなってしまうからです。
気にされる方もいるかとは思いますが、どうかご容赦ください。