goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいフォルダー

蘭メインの園芸ブログ

Masdevallia.weberbaueri×auropurpurea=bicolor=xanthura

2025-06-15 21:14:27 | Masdevallia
Masdevallia.weberbaueri×auropurpurea=bicolor=xanthura
マスデバリア ウェバーバウエリ×=オーロパープレア=ビカラー=ザンズラ

2020年2月、オーチス農業開発より購入。
葉長10cm、花茎20cm、花径22mm、5cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

両親とも花は地味ですが、低山性で暑さにも強く丈夫な種類の、マスデバリアの交配種です。

そのおかげで暑さに対して大変強く、2023年と2024年の猛暑で我が家のマスデバリア等
暑がり系のものは大半が枯れてしまいましたが、この株は元気に育っています。

株は大柄ですがその割に花が小さいウェバーバウエリと、
株のサイズの割に花は大きいのですが、株が小さいので結局花が小さいオーロパープレア。
その子供にあたるこの種は、両親のいいところどりのような種で、
株は普通のマスデバリアのサイズと同じぐらい、花は大きくなって、観賞価値は高くなっています。

ただ、花色が地味なのは両親と同じです…

栽培は他のマスデバリアと同様でよく、開花は冬~春にかけてです。





Masdevallia.Elle

2022-11-27 23:36:47 | Masdevallia
Masdevallia.Elle
マスデバリア エル
(Fraseri 'Seatlle Dream'×infracta 'nice')
2008年2月、J&L Orchidsより購入。
葉長10cm、花茎20cm、花径22mm、5cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

マスデバリアの交配種です。

片親のフラセリは代表的な高山性美花種であるcoccineaとigneaを両親に持つ交配種で、
おそらく耐暑性はないかと思われます。
それにインフラクタを交配することにより、耐暑性があり、性質も強くなっていて、平地での栽培も容易です。

花は鮮やかな赤色と、黄色のテールの対比が大変きれいです。

栽培は他のマスデバリアと同様でよく、春咲きです





Masd.wendlandiana×floribunda

2022-03-21 23:10:08 | Masdevallia
Masd.wendlandiana×floribunda
マスデバリア ウェンドランディアナ × フロリブンダ
2017年2月、億晟蘭園より購入。
葉長10cm、花茎7cm、花径15mm、6cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

マスデバリアの交配種で、今のことろRHSに登録はされていないようです。

両親とも低山性で暑さに強く、性質も大変丈夫で育てやすい種類ですが、
この種類は交配により両親よりもさらに丈夫で暑さにも強く、また繁殖力も旺盛になっています。

さすが亜熱帯の台湾の交配だけあります。

また、両親ともたくさん花を咲かせる半面、花径がやや小さいのが欠点といえますが、
その点も改良されていて、花も大輪になっています。
特に花付きの良さは驚異的で、我が家の環境でも、開化の最盛期には株を覆わんばかりに開化をしてくれます。

開化は不定期咲きですが、冬に1番たくさんの花を咲かせます。





Masd.vargasii×tonduzii

2021-01-02 00:23:47 | Masdevallia

Masd.vargasii×tonduzii
マスデバリア バーガシー × トンズージ
2017年2月、億晟蘭園より購入。
葉長13cm、花茎14cm、花径12mm、6cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

マスデバリアの交配種で、今のことろRHSに登録はされていないようです。

亜熱帯の台湾の交配種だけあって、両親とも低地産の種類で、
暑さには大変強く、夏でも弱ったりすることはありません。
もっとも、片親のバーガシーは200~900mと低地の自生ですが、
あまり暑さには強くないのか、以前入手したときは、枯らせてしまいましたが…

花は片親のトンズージによく似ていますが、花弁の幅が広くボリュームがあります。
また、トンズージは花茎があまり伸びず、花が葉に隠れてしまうように開化をしますが、
この種類は花茎がよく伸びて開花をするので見栄えが良いです。

花立ちが大変良く、たくさん花を咲かせます。

外国にたくさん蘭を輸出する台湾産だけあって、
営利品種として大変優れていると思います。






Masdevallia.discoidea (2)

2020-12-06 19:14:15 | Masdevallia
Masdevallia.discoidea (2)
マスデバリア ディスコイデア
2007年2月、J&L Orchidsより購入。
葉長9cm、花径8mm、5cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

マスデバリアの原種でinfractaの近縁種です。

以前同じdiscoideaを取り上げましたが、前回のはエクアジェネラ、今回のはJLと購入先が違っています。

こちらのほうが昔からあるのですが、調子を崩してしまい、ようやく復活して今回の開花となりました。
近縁種のインフラクタは個体により、花色や草姿等、大変バラエティに富んでいますが、
この種はあまり変化がないようで、この2個体はほとんど変わりません。

花色や花のサイズが若干異なっていますが、これは開化の時期が違ったので、温度や日照が違うためかと思われます。

栽培管理等も変わらないので、詳細は前回の記事を見てください