goo blog サービス終了のお知らせ 

Aya's Kitchen

美食とハーブ&スパイス料理が大好きな
猫好きシェフのお気楽ブログ

べにや無可有 夕食

2014年02月11日 | お気に入りのお店 その他
さてさて~
夕食のお時間でごさいます

まずは先付け
優しいお味の白和え


そして、ウフフフ
甲箱蟹の琥珀ゼリーかけ

蟹のあまみと琥珀ゼリーの酸味が引き立てあってて素敵な一品だわ

蛤真蒸椀

蛤の出汁がきいたお汁とふわふわの蛤真蒸が堪らない~♪

お寿司をはさんで


ずわい蟹のせいろ蒸し


のどぐろ焼きびたし

こんな美味しいのどぐろ、初めて食べた!
あぶらがのってて、こっくりしてて、おかわり~と叫びたかった

そのあと、写真撮り忘れましたが、
合鴨つみれ鍋と雑炊を頂き…

ミルクあん 蜂蜜ゼリー

これはすっきりさっぱりしながらも、しっかりとした甘さでよかったな~

満足満足~と腹ごなしにお風呂に行き、お部屋に帰ってみると

な、なんと、お夜食がおいてある

なんて細やかな心遣い

飢える心配もなく、夜が更けていったのでした

べにや 無可有

2014年02月11日 | お気に入りのお店 その他
やっぱり冬は温泉だと思う
でも相方は温泉嫌い
彼を説得するために、どうしようか悩んでいたところ・・・
フェイスブック友達の温泉の女将が写真をアップしていたんです
それがお洒落モダンなお宿の写真で

うん、これだよ、彼を乗り気にさせるには、建築物から攻めるに限る
念のためいろいろ他にもリサーチしてみるけど
いろいろ眺めているうちに私もここに行きたいぞという気分になってきたので
いいよね~行きたいよね~と、ごり押し&なし崩し的に温泉旅行決行

いざ、べにや 無可有さんへGO
なぜか意地悪しておかしな道ばかり勧めてくるナビにしたがって、文句言いつつ到着~

いや~ん、すでにロビーが素敵




これ家に欲しい


そしてお部屋に入ると、月見台があり


露天風呂もあり

わ~すご~いとお部屋をぐるぐるして
まずはお茶とお菓子で一息ついてみる

でもじっとしていられない私達、館内探検へ繰り出してみる

発見! オシャレモダンな図書室



読みたい本がいっぱいある~
けど読む時間ないよね~


ごはんのお部屋に行く途中
スパのお部屋の前でテンション上がる私たち



ヨーガもできるらしい


夜も更けてきて

ゆらゆらランプに木のぬくもり
日本の美よね~

ゆったりと時が流れていきます


加賀山代温泉
べにや無何有 むかゆう
石川県加賀市山代温泉55-1-3
0120-07-1340


ビューティーフードパーティー

2014年02月04日 | お気に入りのお店 その他
興味深いイベントに参加してきました
ビューティフードパーティ
モデルでビューティフード研究家の室谷真由美をお迎えしてのイベントで
メニューの監修は小紺有花さん
ANAクラウンプラザホテル中華料理長・濱崎さんが調理監修
そして企画のスーパーバイザーはANAクラウンプラザホテルの川上総料理長!

ビューティーフードパーティー】のテーマは楽しく美しく
体にいいもの、安心安全なもので、「植物性の食材」のみを使用したメニューとのこと

なんとも素敵なコンセプトではないですか
ということで、美魔女のMさんと一緒に参加してきたのです

まずは前菜
牛蒡の黒酢煮 精進湯葉巻き
プーアル茶薫る豆乳ゼリー
蓮根の紅麹風味の酢の物・すだれ麩
五朗島金時のチップ・大豆の素揚げ
中国野菜の和え物

何とも趣向を凝らしたメニュー
それぞれに風味も味も違うし、野菜の美味さを引き出す調理法でした

大豆ナゲット

大豆ってお肉みたいな食感になるんですよね~
茹ですぎな感はありましたが、味は美味しかった

そのあと、写真が撮れていなかったのですが、
能登115乾燥椎茸・大根・人参・玉ねぎ・杞子の蒸しスープ
トリュフやアミガサ茸まで入っていて、豪華なきのこの共演
いい出汁でてました~

白山堅豆腐のきのこの塩あんかけ

きのこ好きにはたまりません

もちきび焼売

もちきびの食感と甘さがでていて、おいしい

中国野菜のにんにく炒め

いやいや、これは美味しい
さすがはANAさん

中島菜のもち米ごはんのハスの葉包み蒸し

ハスの葉の香りがお米に移っていて、いい香り

そしてリンゴ蜜の甘酒団子
白玉に甘酒を加えて練ったものだそうで
砂糖を使わずに甘みをうまく出してました

久々に美味しい植物性のお食事を楽しみました
イギリスにいたころは毎日がそうだったんだけど、日本では難しいんだよね
こうゆう食事の後は体がすっきりするな~
週一ででもこういうごはんを食べようと決意したあやなのでした

クラ印

2014年01月03日 | お気に入りのお店 その他
年が明けて、ようやく落ち着いた1月3日
前々から行きたかったクラ印さんへ行ってきました~

ここは地ビールと国産ワイン、ビオワインが豊富なお店
国産ビールとビオワインが好きな私にはうってつけのお店なんです

イギリスにいたころはオーガニックフードショップ兼ベーカリーで働いておりましたので・・
ビオワインに体が慣れてしまっているの・・
と、セレブマダムちっくなことまでは申しませんが、手作りワイン&ビオワインばかり飲んでたのは確か
不思議なことにそういうワインは二日酔いしないの

と、前置きが長くなりましたが、クラ印さん!

てんとう虫のロゴがかわいい


地ビールがいっぱい

この中からから牡蠣のビールと黒糖のビール、リンゴとシナモンのビールの梟のお年賀ビールをゲットん
なんでも牡蠣ビールは、伝統的にイギリスで作られていたそうで
調べてみると、アイルランドとアメリカで今でもオイスタースタウトを作っている会社がありました
正月明けの疲れた胃にいいんでないかい?

そしてこだわりのワインがずらり


オーナーの牧さんはワインと地ビールを情熱的に愛している、そんな人
ご自身で厳選した素敵なお酒がおいてあります
でも粟田粟田泡だ~とスパークリングワインのキャンペーン(地名と泡をかけて)をしてしまう、お茶目な人でもある
ここでなら素敵なプレゼント&自分への癒しのお酒が見つかるはず
と同時にお財布の紐がゆるくなる危険なお店でもあります
あまりお酒に詳しくなくても、牧さんに聞いたらやさしく教えてくれますよ~
素敵な奥様にも癒されました

またいいお店見つけちゃったな~


クラ印
石川県野々市市粟田2丁目76番
076‐256-3796