
針ノ木へ登っていきます。
もう山頂だね❤️
山友さんはこの辺りで足が攣ったそうで💦こんなとこで止まるのも怖いので、なんとか上がってきました。
見守るしかない…もうちょい

高瀬ダム
ちょっとトラバースして

尻で降りる

うひょひょーたのしいー

結構長い距離滑れます😆

山友さんが喜んでます😆

滑りまくり

ここまで降りた(笑)

あとはテクテク

雪が緩いのでゴボゴボします💦

デブリのとこを通り
埋まりながら

いいねー爺ヶ岳を眺めつつ

ずぼりつつ

雪の中を歩き

取り付きは溶けてます。

ゴーーーール🤣
本当はダイレクトに山頂に行くのが正解ポイ🤩
あの鞍部から歩いて

あの鞍部から歩いて
後はスバリ岳
その奥に広がる後立山連峰

おおっ(笑)本日一番乗り

登っていきます(笑)

この辺はちょっと怖い

アイゼンは刺さるんだけど💦
その奥に広がる後立山連峰

おおっ(笑)本日一番乗り

登っていきます(笑)

この辺はちょっと怖い

アイゼンは刺さるんだけど💦
下岩であまり安定がないので何度か刺しながら歩くトラバース

ダブルウィペットあったらサクサク行けそーでしたー。欲しいぜ🤩

右側の景色

ダブルウィペットあったらサクサク行けそーでしたー。欲しいぜ🤩

右側の景色
滑り落ちると命も危ないかもしれないという緊張感😳
黒部ダムまで一直線ポイ

もう山頂だね❤️

山友さんはこの辺りで足が攣ったそうで💦こんなとこで止まるのも怖いので、なんとか上がってきました。

見守るしかない…もうちょい

高瀬ダム
お初にお目にかかります🤩
いつかは裏銀座も行きたい🤩
アクセス悪くて手が出ませんがいつか必ず😌

ウィペット男性に続き2番目に登頂😆

ウィペット男性に続き2番目に登頂😆
まだ針ノまでしか、見えない🤣
この後同じルートから何人も登ってきました。

絶景🍙

スバリ岳の奥に広がる、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜…あの稜線もつなげたい☺️

絶景🍙

スバリ岳の奥に広がる、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜…あの稜線もつなげたい☺️
去年唐松と五竜はつなげたけどね🤩
一際大きいのは蓮華岳

一際大きいのは蓮華岳
必ずサーキットもしたいと思いました😆

そして愛してやまない剱岳と立山

そして愛してやまない剱岳と立山
剱岳の奥はこの前歩いた毛勝方面かな?

一応記念に(笑)


一応記念に(笑)

もときた道が、怖いので針ノ木峠方面から下山します。

ちょっとトラバースして

尻で降りる

うひょひょーたのしいー

結構長い距離滑れます😆

山友さんが喜んでます😆

滑りまくり

ここまで降りた(笑)

あとはテクテク

雪が緩いのでゴボゴボします💦

デブリのとこを通り

埋まりながら

いいねー爺ヶ岳を眺めつつ

ずぼりつつ

雪の中を歩き

取り付きは溶けてます。

ゴーーーール🤣
斜面がキツくないので、ダイレクトに山頂に行けば怖いところもないのではないでしょうか?
また歩きたい絶景でした😆

帰りは定番のラーメンショップ(笑)

帰りは定番のラーメンショップ(笑)
わたしはラーメンあまり食べないのでチャーシュー丼食べてます。ネギ大好きなのでこれ美味しい👍
ゴールデンウィーク中はずっと仕事でございます😆
お初針ノ木だったけどいいところでした😆
立山から見えていたとんがってる山に立ってるんだなーって😌登っても尖りは感じないけどね🤣
本間朋晃の声よりマシになってきてたけど今も完治しないから恐ろしい風邪🤧だわ😭
GWずっと晴れなのに仕事で最悪でした😭お察しの通り仕事は手についてません😭
本間朋晃の声になりながらよく登頂できたな💦結構怖そうなトラバース💦
GW仕事かー、予報より天気よかったのにお気の毒😱仕事集中してなさそう😂
お疲れ様でした😌
たくさん読まれてるのですね😌
宇治長次郎は剱岳点の記で知りましたが、昔の山男って本当にすごいですよね。今のような装備があるわけではないのに…芦峅寺の山に関わる人たちの屈強さはいろんな書物で読んではほーーーと思う次第です😌
コンディション良さそうでしょ😌わたしも素人ながら滑りやすそうと思いましたしBC多めでした。
ここをダムまで降りるの怖そーですが道は残ってるのでしょうか?
雪だと行けるのかしら?トラバースすらヒヤヒヤでした😱
順番に…
針ノ木雪渓も白馬大雪渓も歩きましたがどちらも似たような感じに思われました😌
白馬の方が幅が広いですよねー😌
毛勝谷を詰めたら斜度が酷すぎてどちらもキツくないように思えてる今日この頃。
常念から針ノ木はツンとしてかっこいいのですね。今年常念も行きたいなと思ってます😆
どんな足ごしらえだったのでしょうか。
今朝は蓮華岳から七倉岳の薬師岳画像探しに疲れ、先だって菖蒲さんが巡られたあたりを、木暮理太郎が南日君(田部重治)と共に、宇治長次郎の案内で往く「黒部川奥の山旅」を風景再現しながら読んでいます。
針ノ木古道でダムまで降りてザラ峠に登り返して立山駅まで旧立山温泉を横目に見ながら滑るのが夢なんですよねー。
針ノ木岳は「とよの山遊び」で、常念山頂から見て剱岳とされてしまうほどかっこいい山ですね。
サーキットした際には蓮華岳から薬師方面写真撮りますね😌
薬師もドーンと大きいのですが、槍穂高や剱岳に目が行きがちなのでしょう😆
今年行くかわかりませんが去年する予定で日程が合わなかったのでできれば歩きたいです😌
槍穂高や立山剱を撮る人は多いのですが、薬師へ行きたいと思っている人以外には注目されないようです。
その折にはよろしく。
お尻ベチャベチャですがどうせ着替えるので(笑)
思う存分滑りました💦大人になってこんなにキャーとか言いながら滑るのは楽しいですね🤣
こんばんは🌙
お天気に恵まれて良い山行になりました。
扇沢は始めででしたが、ここからつなげたい景色がまだたくさんありますね😍
残雪期ならではの自由な登りが冬山の醍醐味だと思ってます😌
グリーンシーズンも、サーキットも気になってますが、雪が溶けてきてすごい水量だと怖いですよね💦
私も山に行かず風邪治し中ですが…やはり晴れて欲しいです❤️
低山でも歩けると楽しいですよね。傘は安心のために持って曇りくらいで済むと良いですね😌
長い距離 尻スキーしたからおしり濡れたでしょう???(笑)
天気が良くて、最高の絶景ですね。写真楽しませていただきました。残雪期登山の素晴らしさが、よくわかります。
針ノ木雪渓はグリーンシーズンに登ったことはありますが、雪渓の下を激流が流れていて、結構怖かったことを思い出しました。
ゴールデンウィークの終わりに、低山に行く予定ですが、お天気がどうもで、傘持っていこうか考えています(笑)。