goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログdeアヤコル。

あやこるさいと。のブログ版。

もしもしカメよ、カメさんか。

2018-06-17 06:22:07 | Weblog
2018.5.16

息子 幼稚園での鉄棒

連続逆上がり達成ーー!



という記録を途中までblogに
残していたのだけど
中途半端なまま、ひと月経っちまっただ。


金曜日は親子行事で

行事前に鉄棒披露。

年長さんは、逆上がり

連続逆上がり

息子は、同じ年長さんの女の子と

ひとつの鉄棒で向きを逆に

それぞれに連続逆上がりを披露すると

いうシルクドソレイユ風 ←女の子母が

つけたネーミング ‼︎



くるくるくるくると7回連続で

回りました…。す…すごい…😭



逆上がりを一生懸命練習してる姿を

この春から見守ってきたので

感慨深いものがあります。。



できる、できないに関わらず

一生懸命頑張る姿

目標を持って向き合う姿が

素晴らしい‼︎



できない子をみんなで応援し

できた時にみんなでハイタッチして

大喜びーー‼︎



大人も嬉しくなっちゃうワケです。



日々の積み重ねの披露



小さい子たちも、ご披露‼︎



みんなみんな素晴らしかったよ!



年長さんが鉄棒片付けて、

リズムが始まります。ピアノに合わせて

子どもたちは、いつものリズムを




大人も子どもたちを見習って
リズム…これが運動不足の大人には
かなりキツいのです。。



息があがります。。ゼィゼィ…😭



園では裸足で、
足の親指を使うリズムを


全ての動きに足の親指を中心に
動かすリズムが施されています。


親指を使うことは脳の発達と
非常に深く関係している…
ようですね…。


まぁ、子どもたちのしなやかな動き
軽やかな動きのキレイなこと…



大人は…ダルダル…

超ダルビッシュ‼︎ ←それは私か




ギシギシ身体が悲鳴をあげて…

午前中のうちに終了


子どもたちにバイバイして

大人は近くの会館にて父母会です



この日は、おかず一品持ち寄り
ランチ会を兼ねてます…



皆さん…お上手で…♡


一品ずつお皿に盛っただけでも


こんなに!





画像 横向き。首を横にして見てね♡


いやー。豪華ー‼️


おかず一品にポップをつけるんですよね

何を作ったか

など


アテクシは、前回は

ささみチャーシュー力 ←リキ

というネーミングで

ささみチャーシューを作ったので





今回は…






長芋 カレー臭





というネーミング‼︎




長芋皮付きで素揚げしたものに

カレー塩にて味付け!




これ、結構 うまいす♡




スパイシーにし過ぎちゃったけどな‼︎




父母会では事務局である
アヤコルも皆さんの前で少しだけ
お話させていただき


7月に開催のお祭りの話がメイン

お祭り係さんが説明をして


父母会終了…&残れる人たちで

祭り作業と。



翌日は意外と筋肉痛にはならなかった!



身体は絶好調

しかし

車は絶不調…




先日、車のフロントから白い煙が出て

修理してもらったけど




車に乗り始め




アクセルベタ踏みで

5キロしか出ない…


カメか⁉️ ってなぐらいノロノロで



道路だと後ろの車のイラつきっぷりが

ミラー越しにわかるのですよ

奥さーーん




さすがに寿命かな…と




昨日、中古車市に行って







決めてきたぜよーー





新しい車‼︎





同じエスティマのハイブリッド‼︎





7人乗りだけど3列目のシートが

収納できて、リラックスモードに

広々と使えるのです。

足も伸ばせて足先までシートが

あるので寝れるー…。

※ 子どもたちに占領されますが…




長距離、荷物詰めるし楽だわ〜。




今の車もサンルーフがついていて

新しい車もサンルーフつき♡


これ、嬉しい‼︎



カーオディオとか、カーナビとか

テレビも最初から付いていて…

いろんな方角 カメラで見れて

雪山とかあっても大丈夫そう…



ナビは声で反応なんだってー!なにー



イマドキの車ってヤツは…



キーレス タイプも初めて…



今までは車のキー壊れて

家の鍵をみたいな全部シルバーな

車の鍵使っていたから



いろいろドキドキ…



ちゃんと運転出来るのかしら…



中は白系ベージュの
皮シートカバーつきで

高級感溢るる車内


※ 今まではネズミ色の古い
昔のおっちゃん風内装

&子どもの落書きつき…




ちょっとドキドキー

※ 今までは多少 こすっても
うん!あるある!で済ませてきた


いろんな意味でドキドキ




そのあとは




息子から熱烈リクエストがあった

川遊びへ




川の水冷たくて長靴で

魚探しに






息子は大漁に捕まえてやるぜモード

だったが





中古車市でもらったシャボン玉に

すぐ心奪われ






ここまで来る意味あった⁉️






前日の夜→ 川楽しみすぎて眠れないぜー






と言って3秒で寝た息子…オトコだな










クラスの男子と遊ぶ約束してるから

早めに帰りたい娘


ずーっとボール遊び…





そんな土曜日。




また、マメに更新していきまーす。

たけのこの里。

2018-05-10 05:27:41 | Weblog
息子が幼稚園のお散歩で

採ってきた 笹竹。

立派ーー‼️

写メ撮る前に先に茹でてしまい

慌てて まな板に出しましたー。



たけのこお汁をリクエスト。


今日も18時まで、
娘がサッカーだったので


夕飯前に 姉 弟で お風呂タイム。


お風呂からあがったら、

笹竹を剥きたい と息子。



いつも園で剥いているので

やりたい様子…



ごはんの時間が遅くなるなぁ…

と、時計を見つつ

糠秋刀魚を焼いて

娘からリクエストのポテトフライ

十勝帰省時にいただいた

よくねたいも。で作ってみたら

甘くてホクホクで美味しいー♡!



お風呂あがり

姉 弟で笹竹を剥く




姉も幼稚園時代に笹竹を剥いたり

笹竹を食べたりしていたので

懐かしい様子



そして パクッ ←姉 つまみ食い



んまい♡ ←止まらない。笑



姉がつまみ食いしたので

少なくなった笹竹



小さな手で頑張って剥いた笹竹

お汁に入れていただきました♡



春の味…♡



子どもたちも美味しい♡と

おかわりして いただきました♡



娘が息子に

また採ってきて!と。



息子 いいよ と。



ほっこり♡






さてさて、昨日は

園周辺のゴミ拾いでした。


ボランティア袋を持って

ずーっと周辺を散歩しながら

父母でゴミ拾いです…



新しく入園された母たちと

会話しながら、お散歩←ゴミ拾い




いや。あるわあるわ。

出るわ出るわ。




過去最多

40リットルのゴミ袋に

11袋



どっひゃー。




不法投棄もあるわあるわ

アカーン



大先輩のT母さんが発見した

ストーブ

廃棄されていて

流れたオイルが…

美しい水芭蕉が咲いているところに

ダダ漏れ…




園の力持ち父さん2名に

ヘルプしていただき




とりましたー とれましたー

大物ゲット




恐るべし不法投棄…いやーねぇ…




在園して、ほぼ毎年参加してるけど

過去最多のゴミ収集でした。





いやー。皆さん

忙しい合間を縫ってのご参加


お疲れさまでしたー‼️

※ 誰もココ見てないけどさ…



さて、木曜日!

週末 間近


今日もボチボチ頑張りますかー

悔し涙。

2018-05-09 05:48:32 | Weblog

どっひゃー。

おひさしブリーフ。

バタバタしてて全くUPできない日々。

GWのこともUPしたいれれど

まずは、近いキヲクから。




昨日、幼稚園にお迎えに行ったら

息子たち 年長 連続逆上がり練習中



先生から



実はね…



と。



それは朝のお話。



園庭にあるカマドがオープン!



ピザでも焼くかー!と先生。



最初に連続逆上がり出来たら

ピザ焼くかー!



の、ひと声で 年長さんたち

躍起になって猛練習。



最初に連続逆上がりが出来そうだった
のが息子だったのらしい。。



なので 「〔息子の名前〕ピザかな」

なんて話してた矢先、

女の子が先に連続逆上がり出来たと…




それを見た息子




悔し涙を目に一杯ためて


でも、そっと1人で涙を拭きにいき


鼻をチンとかんで


また練習し始めたと。。




その話を聞いて、

わー 負けん気も育ってるー



それに、涙をグッとこらえ

年長だからか 1人で涙処理






いじらしいー ※親バカです。






息子よ!がんばれー!

母ちゃんは応援してるよー!📣





んで、夕飯 おすき焼き ←単純。笑





一方、娘は学校から帰宅するなり





今日、グラウンドでサッカー少年団⚽️の

練習あるんだってーー




行かせてくれーー 頼むーー!!!





と。





えええ。




やむなく、少年団に連絡…

OKもらう




ヨッシャァァァアーー!

と寒いグラウンドへ向かった。。






18時までグラウンド練習。






お迎えに行ったら、


娘が監督に






明日も来るからねーー


と監督に…






ウチは良いけどバスケは
どうするの

少年団の両立は厳しいよ
身体使い過ぎると負担かかるし…


という話から




ナント





平日 練習生として

来ていいよ との

有り難きお言葉…




ヨッシャァァァアーー‼️




と、ヤル気満々の娘…





サッカーはクラブチームも

推してみたのだが、練習回数が

少ないからサッカー少年団⚽️が良いと





…そうですか





サッカーソックスとレガース

貰っていたよ。。


ええのでしょうか。。





しばし見守り隊…


4.18 逆上がり記念日

2018-04-25 05:06:40 | Weblog
さて。タイトル通り。

年長になった息子。

年長には沢山の課題があります。

まず最初の課題は、逆上がり。

年長だけ、逆上がりの練習スタート。

4.15から練習開始‼︎

みんなで練習し練習し練習し

ナント‼︎ 4.16 サプライズ発表あり



お母さんたちお迎え時に

年長の親は集まってくださいーと。



まさか…まさか?!



練習の成果の発表…? 2日目で?



ナント‼︎ 息子氏 逆上がり出来ましたー。



えええええー。←誰より私が驚いた



まだまだまだまだと思っていたので…



成長に思わず涙…



園では、逆上がりが出来ることだけが

目標ではなく…

ここではあえて園の方針

割愛させていただきますが



1番嬉しかったのは、

逆上がりが上手く出来なかった子に

息子が励ましの言葉をかけたこと


先生曰く、その子が息子のこと

好いてくれてるようで←男子です


先生方から、息子に教えてあげて!

発信ではあったそうですが


先生方から詳細を聞いて


しっかりと体の軸が出来ていると同時に

グッと心が成長していることに

泣けました。。ぅぅぅ。。。


年長スタートは母の涙腺決壊…ぉぉぉ


さて、園での子どもたちの

雑巾がけ競争に使う


世界一速い雑巾を年長母は縫いますが

子どもがパッと見て自分のとわかるように

絵でも名前でも印をつける、と



息子と相談


山と池にして‼︎と言われ


刺繍してみたけど…ムズイ‼︎


11匹のねこ絵本読んでる時に


2人で、これにするかー!




雑巾縫いの話が出た日に

案の定、寝かしつけて寝オチ…


夜中にハッ!と目覚め


チクチクしました。

今やらなきゃ絶対やらないわ私

やるなら今じゃぃぃぃーー





縫い物、得意じゃないけど

頑張った! うちはミシンが無いから

手縫いです…ふぃ〜





ねこもインチキ風だけど…笑笑



母頑張った!←自画自賛…



この雑巾で超スピードで

雑巾がけ競争がんばれー!


春の息子のリュックの中は

山で見つけた宝物でいっぱい

上物の木の棒に

ふきのとうや、かっこいい葉っぱが

ついた枝葉


そのうちに、かたつむりやら

クワガタなど

ナマモノ←生き物

に移行していくんだろーなー。笑笑



今日、園では4月の誕生会で

たけのこごはんに

ヘラガニのお汁という

ヨダレものメニュー

昨日、下準備してきました。


たけのこの味付けは先生が!

めっちゃうまーーい♡プロだわ…


誕生会の日は

唯一のナシ弁の日


弁当作りがない朝は

時間の流れもゆっくりデス

……


週末、にちようび は

娘 バスケの大会が隣の市で開催



朝8時集合… 夜6時解散でした。。


長い長い1日



息子連れて行ったけど

序盤から公園行きたがり




たまたま、その市に住んでる

友人に 今、バスケで来てるよー

と連絡したら

なんと体育館に会いに来てくれて

なんと息子を公園に連れて行ってくれて

なんと閉会式まで遊ばせてくれました




有り難かったです。。。優しい。。




息子も沢山遊んでもらい大満足…




感謝、感謝です。。




娘の少年団は3位⭐︎

みんな頑張ったねー‼️







月曜日に思いのほか疲れが残ったので

息子もお相手してもらった友達も

お疲れだろうなぁ…と思いました。



年々、回復が…時間かかります

疲れが取れない



今日は週の真ん中、水曜日!

仕事だけど、頑張るぞー!

ゆる〜く頑張るぞー💪 笑笑










13日の金曜日。

2018-04-17 23:29:11 | Weblog
新年度はじまり

パタパタと忙しない音を立てた日々


先週13日の金曜日は

朝から昼まで幼稚園 父母会
※ アヤコル喋りっぱなし←喉カラッカラ

昼過ぎから小学校 参観&懇談

帰宅後真っ直ぐ幼稚園→日曜餅つき大会準備

帰宅し旦那氏 誕生日会準備🎂

ささやかな誕生日会

20時より娘ミニバス少年団の懇親会

→帰宅 深夜1時半…


なぜかこの日いちにちに大集中


どーしちゃったのYO‼️


そんなハードな13日の金曜日を
送っておりました。


加えて朝10時から子ども会の世話人会も被っておりましたが、ムーリー。


新年度ってねー

重なるよね〜。



さて、そんなこんなで

無事に魔の金曜日も終わり

平穏な日々


日曜に息子の園のイベントがあった
ため、月曜日は振替休日


午前中、息子の園のお友達を預かり

お昼からは動物園に行って来たよ。




ちょいと寒い日でした











男子2人大変賑やかでした

&チョロチョロ…


帰りは公園遊び←なかなか帰れない←お約束


わたしも久しぶりに のんびり
家の掃除が出来たような…

すぐ散らかるんだけどーー



春休みもあっちゅーまに終わりました



春休み中 バスケの子たち連れて

体育館へ。




のびのびプレーしてました。




指導員のオッチャンに親しげな娘…


大きい声で


おじさんカツラなんだってー


と言われた時は母シロメ。。


ちょ、待てよ‼️


でしたが


オッチャン自分で薄毛話を

おもしろおかしく子どもたちに

話していた模様←母ヒヤヒヤ


学生のとき、オッチャンは

バスケで全国行ったそうで

いろいろと子どもたちに

熱心に教えてくれていました

ふむふむ。


子どもたちも

週一ペースで自主練したい‼️と


極力、可能な限り

連れて来てあげてますが


息子連れてだと遅くまで

いれない為、この日も早めに帰宅


えええー と言われる

※ いつもは行きアヤコル車出し
お友達母が付き添って
くれてお友達父が送ってくれる

この日は、そうもいかず


いつも試合してる別の少年団の
子たちが そのあと来て
小学生で試合が出来るので
それお目当てで来ています


今年4年生になった娘

1年生からミニバス始めたけど

今のところ続いています…

6年生まで続けるのだろうか…。。



見守り隊。

しんねんどっひゃー。

2018-04-10 05:08:56 | Weblog
新年度はじまりましたな。

なんかバタバタっす。

きっと皆さんそうでしょうねー。


新年度から

仕事、月曜日

お休みにしてもらいました。

土日は娘の少年団で、土日があって

ないようなもの。

土日にできなかったこと、月曜日に

ちょっと出来たから良かった‼️⭐︎



日曜日は強いチームとの練習試合でした。

…すごかった…強かった… ←圧倒

親のTOありで、5人でお仕事。

わたし個人ファウルに入ったけど

強いチームの審判は何だかいつもと

違って、仕事量もたくさんある気が…

試合の流れが早いというか…

ファウルも微妙…ん?今のどっち?

どうなのーー?!

っちゅーことがアリ。

審判やってくれてた父コーチに

練習試合だから、親も勉強!

間違って覚えていくものだし^ ^

と。。救われるーー。

でも、やっぱり経験よね。

やらないと覚えないから、できる機会があるときは積極的にやるようにしてます。



さてさて

昨日は、街中の歯医者さんに行き

ちょうどお昼に終わったので

旦那氏にコーヒー☕️付き合ってもらい

わたしはトーストを食べたよ。



ドトール混んでいたから、ミスド。

久しぶりのミスド。

コーヒーおかわり☕️出来ず

早々に帰宅して、幼稚園の

先生方と事務局 打ち合わせ用の

父母会資料作ってました。


夕方 打ち合わせ。


金曜日に父母会がある為、

擦り合わせ。擦り合わせ。

日曜日は入園と進級祝いの餅つきです。

それに向け、ちょいとバタバタ。


擦り合わせも終わり、園から真っ直ぐ

娘の習字お迎えに行くと


春休み中にお泊まりしたお友達と

2人して、夜ごはん一緒に食べたい

申請アリ。


夕飯支度は済んでいたので、

向こうの親と話し合い

今回は特別許可^ ^

次回からは、突然じゃなく

事前に決めてからにしようねー。



意外と米が足りなく ←娘たち食べる食べる

わたしは余りもので済ませる。



それにしても米の消費が凄まじい…

1日六合は食べてるよねー


今週は麺類日を多めに設けることにした。


うどんとパスタの日を設けるよー!笑


育ち盛り食べ盛り。


食べたら鬼ごっこと隠れんぼで

盛り上がる子どもたち…←息子も。


新年度だからなのか

お疲れの子どもたち。


お風呂はいって早めに寝ました。


娘は目を閉じて3秒で寝ました。


4年生から委員会があり、


学年委員に立候補するも

なれなかったようで大変ガッカリして

帰宅しました。


まだあと3年間あるし、どこかで

出来るかもよ ^ ^

立候補したなんてスゴイね!

と話しました。



息子は、新しいお友達が←小さい子

入園してきて

年長ライフ満喫中…



でも今はお散歩中に見つける

春の ふきのとう採りや

ねこやなぎの枝を持ってきて

大切にしています⭐︎


昨日小さい時の画像を発見






おしりー♡たまらーん♡

もきゅー♡ と萌えながら


そうしてまたも

早々に寝オチしたのでした。。

←毎度毎度 早々に寝オチ

帯広なうです。

2018-04-07 01:54:46 | Weblog
急遽、義父が手術することになり

金曜日の午後から旦那氏の実家である

帯広に来ております。


いつものごとく、車中は賑やかう、うるさい…


怒涛の春休みもやーっと終わり

平穏な日々が…と思うのはまだ早い…


しかし、ここのところ旦那氏

仕事で忙しく 夜も遅く

お疲れモードであるので

運転は由仁 ←夕張あたり

で旦那氏→アヤコルにチェンジ⭐︎


由仁→帯広までオレちゃん運転で

向かいました。


途中、後部座席の男性陣は仲良く

寝オチ

娘と人名しりとりで盛り上がりました。

トマムあたりで、雪景色

まーっしろな世界‼️


あれ?これから冬になるんだっけ?


と思わず11月ぐらいな感じに…


高速道路も路面が危ういため

安全運転で向かい

3時間ほどで帯広に到着。


旦那氏実家も真っ白。冬に逆戻り。


その後、実家でコーヒーを☕️いただいて

ひと休みしてから義父の病院🏥に

向かいました。


前日に全身麻酔で2時間に及ぶ手術を

した義父。

術後の経過は順調だそう。


お元気そうな顔を見れて

旦那氏とホッとひと安心


いろいろな検査を済ませ

詳しい細胞診はこれからになるそう。


大きな総合病院🏥


病棟は新、旧と継ぎ足し継ぎ足しで

作られているためか

迷路のようにぐるぐると回って

行く不思議な病棟…迷いますな


家族で話して、

ほどなく 病棟を後にしました。


義父の

お顔を拝見でき

安心しました


夜は義母と外でお寿司を食べに

行きました。


実家に帰宅し、広いお風呂に

3人で入り ←アヤコル 娘、息子


思わずアテクシも足を伸ばして

湯に浸かり


極楽極楽

※ この台詞って、出るもんだね〜。


そして早めに就寝です⭐︎

明日は5時起きの予定⭐︎


実家には急遽、泊まらせて

いただくことになり

翌朝のパン🍞を どんぐりで買い

エッグペーストを大量に作り持参

サンドイッチにして食べよう⭐︎


その他、副菜やらフルーツを持参。


いまハマっている手作りゴマドレも

作って持参してみたので

温野菜や生野菜にかけて食べよう⭐︎




金曜日は娘 小学四年生に進級

息子は晴れて年長さんに‼️


2人とも元気に帰宅!

娘は転校生が来たーー‼️⭐︎と。

見てーー 英語の教科書ー!

見てーー新しい教科書ー!

四年生では委員会やらクラブ活動やら

いろいろな活動があり、

ちょいと三年生とは違います。



息子は、幼稚園のお散歩で

拾ってきた ネコヤナギを大事に大事に

花瓶に挿して


それから大きな立派な

ふきのとうを4つばかり持参。


天ぷらにしてーー‼️と。


出た!山の子。笑


ふきみそもンマイのよねー。



ひとまず、新学期 始動開始。



母アヤコルは…

幼稚園 事務局 2年目…


なかなか、やる人も見つからず

昨年度の役員そのまま持ち上がり


今年度は会長になりますた。。


春休み中も役員打ち合わせなどあり、


新年度始まってすぐにある

入園のお祝いのお餅つきに向け

始動開始‼️⭐︎


最後の一年、楽しみたいです🌸


※ 娘、年少から山の幼稚園に通うこと

今年で7年目です⭐︎


頑張るぞーー💪‼️


… そして健康第一… ←つくづく思う


春休み中の画像です



小学校の友達連れて、リエボンと娘ちゃんも一緒に動物園行く予定が天候により、違う場所へ


たっぷり18時まで遊びましたー。


娘、ミニバス なんとアヤコル母校の中学校にて練習。懐かしいーー!思わず中学のグループLINEに流す。みんな懐かしいー!と。

この日はみっちりディフェンス練習

ランニングも長かったー。

春季大会に向けての基礎練でした。


練習終わりは午後14時。

この日は、かねてより約束していた

ミニバスのお友達と遅めのランチに。

母たちも参加です。




食べ終わってから、まだ遊びたいー

と子どもたち。雨降りだし、どうしよう

お友達御用達の遊び場へ。

アヤコル家は初でしたが、なかなか楽しかった‼️ 子どもたちちびっこ含め4人いて
みんなで鬼ごっこを汗だく💦になりながら遊び 妹 弟も発散、発散。


こういう感じ。※ぶら下がってるのは息子

短いながらもあっという間の春休み🌸

なんだかんだ楽しかった。

そうそう。

春休み終盤には娘、同級生の

お友達宅にお泊まりさせて頂き

それがすごく楽しかったようです。

また行きたいーーーー‼️⭐︎と。

良い思い出になったね。



お友達宅にて。愛犬が娘になついてくれて
娘のお尻で寝てるのー。可愛い♡


また、ひとつ成長を感じました。

※ 息子も行きたかったとめっちゃ
ブンむくれ。可愛い♡

サタデーフィーバー。

2018-04-01 07:02:45 | Weblog
怒涛の春休み。

土曜日は娘、バスケの当番でしたー。



外はポカポカ春だといふのに



長時間の体育館は

極寒‼︎ひぇえぇえぇ



しかし子どもたちは汗だく💦



昨日は14時に練習が終わったので

久しぶりに旭川社宅で一緒だった

今はサポーロ在住のリエボンと娘ちゃん

と遊びに行く約束をした。



某 科学館に行って来たよ〜







娘ちゃん。リエボンがオサレさんなので

娘ちゃんも超オサレ♡


うちはバスケ終わった後につき

そのまんま東な格好。




うちの娘は年中 バスパンですが…

塗り絵に集中 みんな黙々と

色を塗ったよ





リニューアルしていたみたいで

前にあった3Dメガネをかけて

飛び出すシアターみたいなのが

なくなっちゃっていてザンネン!


あれ、面白かったのになぁぁぁ


しかし入り口の流れる川

現れる魚や生き物などに

終始 息子は踊らされっぱなし

でした








またしても閉館時間までいた…



その後、お茶して

帰ったよーー


久しぶりにリエボンとも

ゆっくり話せて

楽しいひとときでした‼︎



夜は息子 秒で寝ました。。



はしゃぎ過ぎーー。

やっちまったay ←tv風

2018-03-31 01:24:10 | Weblog
きんようび。

仕事休み。午後から子連れフラ。

フラには娘のミニバス友も連れ出し

娘、午後から遊ぶ約束。

午前中のうちに不用品を破砕工場へ。

要らなくなったオモチャメイン。

モッサリ廃棄してきますた。



帰宅後 洗濯機まわしながら

子どもたちの自転車を出し

代わりに冬物を物置きにしまう作業



自転車のタイヤに空気を入れる作業は

子どもにお願い。


外は風が冷たいけれど

お天気で絶好の外遊び日和。


子どもたちはフリスビー遊びに

自転車

それからサッカー⚽️に

バスケ ←娘と1on1

娘とのレベルの差を見せつけられたアカン ボールはカットされるは母ダブルドリブルやるわ ディフェンスされまくるわ オフェンス進まないわ…

まるでダメオ。



はい。そんなこんなで

時間切れ



お友達迎えに行く時間に。



一気にお昼を食べて

洗濯物は干せず

まずはフラ会場へ。



今回は来月のわくわく市民ホール←旧札幌市民会館

出演に備えてのレッスンにつき

広いホールを借りました。

フラ母も春休み中の子どもたち連れにつき

子どもたちは鬼ごっこしたりと

大はしゃぎ‼️ 何人来たかな。

子どもだけで10人か‼️

みんなで鬼ごっこしてたよ。


母たちは、レッスン開始。


場当たりしたり立ち位置確認したり

踊りっぱなしで汗だく💦💦💦


四月のステージはワタクシ

アヤコルは幼稚園の入園餅つきと

まるかぶりの為、欠席です。


なのでレッスンお休みした出演者の

役をしたりヘルプ的な感じでレッスン。


6月にはサッポロファクトリーの

ステージがあるため

こちらのレッスンも。


あっという間にレッスン終わりました
汗だく💦💦💦


そして娘とお約束の卓球をしに。。
某ボウリング🎳場へ。


娘とお友達が卓球🏓に。


わたしと息子はエアホッケーに。


エアホッケーすぐ終わり

持て余すため15分だけ

わたしと息子でカラオケ🎤に。


息子メドレー ←オマエが歌うんかい


子どもとカラオケって余り行かないけど

前に初めて息子と娘を連れて行ったら

息子がマイクを離さなかったという…


何歌う?って聞いたら







セカイノオワリ


って、オイ‼️



たまにワタクシ車でかけるんだけど

息子が好きな曲はメアリと魔女の花

主題歌の RAIN



コレを2人で歌いました。



あとはドラエもんとか



あっという間の15分。笑



息子は楽しかったようです

※ 卓球🏓やりたいと揉めたけど
卓球台あいてなかったため
カラオケに救われましたわー。



その後はみんなで家へ。

おやつタイムと

外遊びと。



お友達帰宅後は

今度は近所の子たちと

夕方の外遊びです。。元気。



娘は、何に対しても貪欲で

この春休み、暇ないぐらい

お友達と予定詰め込んでます。。



しかも毎度 違う友達…



同じクラスの子

前に一緒だったクラスの子

違う学年の子←バスケ

他校の子←バスケ

近所の子と



まー。必殺 遊び人‼️

素晴らしい遊び力。



さて



ここからオトナの時間ですよー。



今宵は徒歩1分の目の前にある

同級生のお宅から

夜飲み宅飲み子ナシのお誘いあり!



旦那さん帰宅後

子どもたち寝かしつけてもらい

その後 行く予定



おつまみも4品ほど作り



スタンバイOK‼️



…旦那さん仕事多忙につき

なかなか帰宅出来ず



息子だけ先に寝かしつけに

布団に入るも









まんまと寝オチ








夜中に




寝てたらゴメンね

今日はザンネン!また懲りずに

誘うからーー とありがたきLINEが




すいませんすいません





さて明日はバスケ当番じゃー。





怒涛の春休み…体力ナシナシ。





頑張ろう世の中の母たちよ。

春休み乗り切ろうーーおーー!

マンモトーム生検 結果

2018-03-30 02:51:22 | Weblog
人間ドックで見つかった

乳がん石灰化 要精検にて

約二週間前に

マンモトーム生検を受けた結果が出たので

病院に来てくださいと連絡が。




そうか。出たか。出ちまったかー!



覚悟して行きました。



万が一、悪性だった場合



これは、もう



受け入れる

しかない。



病院🏥にはムスコル←息子

連れて行きました。



名前呼ばれる。



次、呼ばれますからね

診察室前でお待ちくださいね



今日は…付き添いの方は居ますか?お一人ですか?



いや… 連れはコレ ←息子








などとボケてみたがスルー






どういうことやねーーん!!!






えええっ






付き添い居なきゃいけない結果なワケ?!





手術日程とか?!受け入れる準備とか?!





もう覚悟しなきゃアカンてことやん…





と、モンモン




その傍ら、ムスコルが放つ

謎のムス語 ←ムスコ語

も全く雑音にしか聞こえず

耳に入らず…


※コレがまたよく喋る…



アヤコルさん



名前を呼ばれ診察室に入る



もう倒れそうーー



診察室まで1歩の道のりが

死刑台みたく感じたよ。。





医師から、





検査結果は










悪性の所見なし










へ?







その他、血液検査の結果発表もあり


白血球数 異常なし

肝臓

C型肝炎

腎臓

アミラーゼ ←?

貧血

金欠 ←チガウ






その他 ズラズラーーっと並んだ

全項目 正常値 異常ナシ






次は半年後に来てねー。






…とのこと。。






石灰化がある場合、やはり

半年おきに検査を受ける必要性は

あるようだ。

石灰化の増加具合を診断してゆくのでしょう。。




ともあれ、今回のことで


ホント検査の大切さを思い知らされましたよーー



数ヶ月前に

人間ドックで引っかかり祭りだった

血圧、婦人科、乳がん 要精検



これで全ての検査が終わりました。



婦人科系、乳がん系は次回から

人間ドックOPせず直接 専門病院を

受診しようと思いますた。



誤診するワケにゃいかんワケですから

すぐに引っかかるシステムなんですな



まぁ、でも引っかかる年代に

入ったワケですよ。



乳がん専門のクリニックで

エコーを受けた時に

人間ドックも良いですが

直接受診してください‼︎

それでもねー 4割程度なんですよ

きちんと乳がん検診する人の割合って…


と、嘆いておられました。


アヤコルが行ったクリニックは

乳がんでは有名なクリニックで

検査には約3時間かかり

毎度 混み混み

驚くのはカルテの数…すごい数だし

来ている方も若い方から年配の方まで

様々…


待合室は広いのにギュウギュウです…


それでも4割か…







いや。検査行きましょう‼︎






今は2人に1人が乳がんに罹患する時代

と言われており

実際アヤコルの周りでも30代でも

乳がんの方もいるし

若くても乳がんに罹患する現実が

ある。若いからと言って安心なんか

絶対に出来ないワケで…←北の国から風




かくいうアテクシも

乳がん検診は、侮っていた為

これを機にきちんと通おうと

思いました




早期発見‼︎ 大事大事‼︎




今回のことは、癌という病を

非常に身近に感じました。




けして他人事ではないのだと




いつなってもおかしくないのだと




ちなみにマンモトーム生検は

わたしはちっとも苦痛を感じなかったよ

怖がりのわたしでも全然大丈夫だった

このクリニックの先生が上手なのかな




ちなみにマンモグラフィーが

いちばん痛い…




マンモトーム生検では、

マンモグラフィーしたままの状態で

30分なんだけど

あんなマンモグラフィー痛いのに

30分なんて死んでまうやろ





ぬあんて、思ってたんですが





実際は、え?痛くないし


こんな楽なの?と拍子抜けー




アヤコルのクリニックは

横になって寝るタイプで



小鳥のさえずり音みたいなのが

流れてて

ホントに半分 夢の中



超リラックスで出来ましたよ



え、もう終わり?ぐらいな感じ。



マンモグラフィーは生理前は

激痛らしいね。



そういえば人間ドックも

クリニックも


マンモグラフィー受けたときは


ばっちりその日近くでしたわ。



マンモトームは、マンモグラフィーの

1/10 ぐらいな挟み具合と感じたよ


麻酔もしてるし


痛みなし。術後の痛みもナシナシ。


こんなに詳しく書くのは


アテクシも相当マンモトーム受けるまで

マンモトームでググって

ネットの情報に踊らされ

ビビってたクチ。



個人差もあるのかな



今は何ミリかの傷になってる程度



青タンみたくもならず



切ったとこが、しこりみたく

固くコリコリしてビビったぐらいす。



マンモトーム生検は確定診断。



石灰化に悪性があるのかどうかを

実際に組織を何個もとって

病理センターで検査するもの。



病理センターがまた混む為



結果までに2-3週間かかるのらしいです



この期間がまた長いのよね。。



でも間違いなく受けて良かったよ。



皆さん検診行きましょうねー。