goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログdeアヤコル。

あやこるさいと。のブログ版。

ガガガSP。

2016-10-24 22:18:16 | Weblog


 いやー。気づいたらもう10月も終わり。。 早くね?

 サポーロは雪も降ったんですのよ奥さーん 冬じゃね?




 気づいたら更新も10月1日以来、、、、、





 さて、ひさびさUPでござる。


 
 **************



 先日、旦那氏と息子が庭先でセミのサナギを発見したようだ やったねー



 息子氏、それはそれは大事そうに虫かごにいれ羽化するのを待っている様子。



 





 今朝、幼稚園に持っていく と、大事そうに虫かご抱え



 園に着くやいなや周りの子たちが ワラワラ集まってきて なになに?? なにがいるの?? セミ〜???すごいー!!!



 




 そのうち、年長さん女子で昆虫博士の目にとまる。彼女の目にかかえば どんな昆虫のこともわかってまう

 コードネームは、「歩く昆虫図鑑」








 その彼女が セミ? どれどれ 見せて 

























 これ、蛾だね。 蛾のサナギだわ。 ベニスズメの蛾のサナギ。
















 ええええ














 発見時の回想シーン

 息子:「 パパがね。見つけてくれたの。セミのサナギだって!




















 ヲイ。まったくの別モノじゃないかあああああああああー













 ※ 息子にはまだ真実を伝えておりません。


 ※ そのうち立派な蛾になることでしょう。(おううぇええええええええ











 ***********




 先日、娘が遊んでたお友達宅に急遽 娘だけお泊まりさせていただくことに。。(娘大喜び!!!)


 颯爽と車に乗ってお友達宅に泊まりに行きました〜。 ←息子も行きたいと大騒ぎ(なんとか食い止めた


 夜は向こうの旦那はんと洗い物したり、ボール遊びしてもらったり、温泉に連れて行ってもらったりと


 お世話になりまくり、、、娘大はしゃぎ!!!






 翌日、早めにお迎えに行って みんなで千歳水族館へ行ってきましたよー!




 


 
 

 ザリガニ釣りなんかもあっておもしろかった!



 

 タッチパネルのクイズにハマる小学生。



 


 その後は公園でも遊び、たっぷり夕方まで遊んだ遊んだ遊んだー!!!!!
 

 









 先日は、アヤコル フラダンスのステージの日と娘のミニバス秋季大会がまるかぶり!!

 6年生最後の公式戦ということもあって、ぜひとも応援に駆けつけたい!!!

 が、フラとバスケの時間が同時開催




 フラステージ終わってから、秋季大会に駆けつけることに!!



 
 


 
 
 左は先生です。(チンドーちゃん)



 

 先生です。




 

 
 



 この日は子供達と「 ナカプエオ 」 4名で「 ヘウイ 」 そして子供たちと「 ハワイの藁葺き小屋 」でフィナーレ♡


 


 






 ステージ終わって、大急ぎでミニバス秋季大会の会場へ


 


 


 1回戦勝ちましたが、2回戦目で強豪とあたり敗退。。。でもプレイは素晴らしかった!!!


 子供達、一生懸命がんばったー!!! 6年生の勇姿を目に焼き付けた。。。


 親も子も熱くて、一丸となって戦った熱い1日だった。





 *********




 高校のクラス会に行った。 ひっさびさの再会ー!楽しかったー!懐かしかったー!あっという間の時間だったー!


 


 

 
 そしてヒサビサのすぎる「すすきの」


 

 食事美味しかった♡





 ちょうど飲んでたお店の近くに むかーーーーーーし飲み仲間と通ったお店が。


 友達に付き合ってもらいマスターに顔だけ出しに行こう!と思ったら


 ビルがわからなくなってぐるぐるぐるぐる。。(そんなバナナ)


 やっと見つけた!と思ったら、深夜営業に変わったらしく開店してなかったー ザンネーン!!






 その昔、朝まで飲んだことも何回もあった。


 歌が上手でギターで弾き語りしてくれたり、音楽で盛り上がるお店。


 マスターと一緒に歌ったら、自分もすごーく歌がうまくなったような気になるそんなお店。






 また行こう! そう遠くないうちに!




 ****************




 現在、幼稚園の先生方からの依頼で 園の25周年記念に子供達に読み聞かせるための「紙芝居」を作っています。


 「 オツベルと象 」の紙芝居。 真っ白い大きな紙に下書きして、(私ともう一人のお母さんとで)


 そして色塗りはお母さんたちみんなに手伝ってもらっています。







 こちらの作業を、仕事休みの日に充てております。 自宅でも時間があれば色塗り作業。(細かい部分など)



 

 

 



 

 
 
 




 



 
 
 

 


 もう少しで完成予定。 今週中ぐらいには完成させていなぁ。。






 だんだんと冬が近づいてきていて、秋も終わりだなぁと



 


 小春日和の日にやっぱりあの公園へ。



 


 




 




 ********




 


 


 園庭の黄色と緑がピークの頃。



 今は赤も増えてきたけど、強風や雪やらで 茶色く少なくなってきた。





 お給料日前の節約習慣は、じゃがいも さつまいも かぼちゃ 尽くしの日々でした。



 

 手前のわっぱが息子お弁当。 奥が旦那氏ね。






 今週はいよいよ娘の小学校の学習発表会があるよー!(楽♡)






 風邪流行ってます! 気をつけましょうー!  今週もがんばろー!!!
 

 
 

お祭りマンボ。

2016-10-01 17:35:17 | Weblog


 やいやいやい。


 昨日、娘の小学校の土曜参観なのでした。



 娘からは「 来てくれるな 」とさんざん言われ ひどくね?


 それでも、自分たちで作った楽器を演奏するという日で


 ちょっと遅れて息子連れて行ったのですが案の定、息子連れ=廊下でそっと参観に参加(ジャーダレ?)みたいな。


 
 楽器演奏は見れました ←男子メンバーに囲まれて演奏してた娘(男子?)




 そして、お昼からは小学校のお祭りです


 実はお祭りは、はじめてで 去年は開催されなかったのよね。


 今年はお祭り実行委員の方々、そしてお手伝いの方々の陰ながらの努力のおかげで とっても楽しいお祭りでしたー大成功だね!!




 アヤコルは、前日作業に参加予定だったのですが 息子の幼稚園の誕生会調理とバッティング よって不参加だったのですが


 当日できることをやるテイで、当日のアクセサリー作りのお手伝いをしました(息子連れて)





 ビーズのアクセサリーを子供たちに紐を通して作ってもらい 最後にテグスを結ぶ作業は手伝いの母たちでする





 というものなのですが
















 うっかり結ぶ時に手が滑ってビーズがバラバラになるという失態を、、、何度かやったオレ





 テグスが切れて手につけたとたんバラバラとビーズが弾け飛ぶ事件も同時勃発。





 んで、1回目テグスが切れて 2回目 アヤコル手を滑らせて 3回目待ちのコのために アヤコルがビーズ作成するハメになったり(すいませんすいません











 てんやわんやだったけど楽しかったー


 ※ 途中、息子が退屈し大暴れ ←このタイミングで旦那はん登場(撤収してもらう)











 娘は終始、楽しそうでした お友達と自由にあちこち楽しんでましたー。




 私も途中で抜けさせてもらい、息子と一緒に遊ばせてもらったり







 
 最後にお手伝いした母たちが体育館に集まって、ちょっとした反省会と校長先生からのお話がありましたが


 校長先生が、絶賛してました。今回のお祭り。企画の良さ







 小学校のお祭りって母たちが準備大変すぎて、うちの学校もいろいろあって開催できなかったりしてたみたいなんですが







 規模を縮小して、それでも無理なく出来る範囲での開催 となって開催されたみたいで







 もちろん委員の方々は大変だったとは思うのですが







 その努力の甲斐あって、すごく良いお祭りでしたー。







 子供達も嬉しそうだったよ!







 当日ちょこっとしかお手伝い出来なかったけど、少しでも携われて良かった。楽しかった








 ************






 秋晴れの日々が続いていますサポーロ。





 お天気良い日は、やっぱり公園にかぎるー!





 そんなワケで





 

 サポーロいち、ながーーーーーーい滑り台があるっちゅー公園へ。





 
 

 わーーーーーーーー


 


 うわーーーーーーー









 

 
 遊具めっちゃ充実しとるやーん








 


 子供達大喜び♡










 しかし園内広すぎて(散歩道も充実してるしパークゴルフや野球場などもある!ボート池もあるみたいだが工事中だった)


 迷子続出。 この日だけで5人もいたらしい。











 ちょうど娘がパークゴルフやりたい!と揉めてたところに迷子の男の子登場。。。おおお。


 親は心配だろうに。。と、こちらがヤキモキ。










 あのひと、親かも?!探してるかも?!という人を発見

 大ダッシュで向かったら、 親御さんと会えたという情報が (ズコーーーーーーーーっっっっ) ←古い










 いやいや。よかった。(ヤキモキヤキモキ)










 

 大好きな「海の噴水」






 

 キョウダイで仲良く追いかけっこしながら見てました。






 


 息子は前回見た時より成長していて





 うっわぁああああああああーーーーーすっげぇええええええええーーーーー と大喜び♡






 隣にいてたええムードのカップルさん、、お騒がせしてすいませんでした。。。。






 すっかり秋ですな。






 さて、芸術の秋っちゅーことで

 フラダンスも発表会を控えておりますー。 ただいま猛特訓中!!! がんばるっっっっ。
 
 

ダイエットは本日から。

2016-09-22 13:17:56 | Weblog


 年のせいなのかなんなのか、


 どうにもカラダがもったりしてきた




 もうすぐフラの発表会もあるというのに。。


 現在、夕飯の炭水化物は抜いています(米は食べない)


 しかし体重計に乗っても効果見られず


 そこで、ヨガの先生に相談してみたところ




 3日おきぐらいに30分走る(もしくは歩く)のが理想的 やっぱり有酸素運動を取り入れつつ


 筋肉つけないとねー、、、





 とのこと











 そんなワケで






 朝イチで歩いてきました。スポーツの秋! やや?スポーツ??







 9時半からスタート!! 娘はバスケに行ったので、息子も連れて 川沿いを一緒に大股で歩いてみたよ。







 ややしばらく順調!! 息子も元気に走ってる!いいぞいいぞー♡






 ところがこの川沿いは、わりと大きな公園が隣接されており





 公園をみるやいなや、息子 公園に吸い寄せられるの巻き〜(そりゃそうだー





 でも、歩き始めて20分しないと脂肪は燃焼し始めないシステム。




 止まるわけにぁあいかーーーーーーん!!!!!!!!!!






 そんなわけで、馬ににんじんをぶら下げるべく


 もう少し歩いたら公園ね 公園に向かってるよー!!!とかなんとかいいながら






 なんとか、30分歩くことができたのです。ああなんだか気持ちもスッキリ





 そしてチラっと公園に寄ろうと思っていたのだが、、、











 まず、プールに入りたい!!!が始まりました。


 大きなくじらが2頭いるこのプール 夏場は大変多くの子供たちで賑わっているのだが


 もうすっかり寒くなったし「 プールはやってないよ。寒いからね。じゃあプール閉まってるの見たら公園に行こうね 」










 ぬぁんて 言い聞かせていたのだが














 このクソ寒いのにプール営業中    なんやとー。












 入りたがる息子 ちょうど前日、耳鼻科に行って耳の検査 鼻の検査をイヤイヤしながら終えたばかりだったので








 

 いま風邪引いたらまたお耳の検査だよー お鼻もだよー と言い聞かせ なんとかうまく公園へ誘導


 ※ どこまでも果てしない子供との駆け引きに親はエネルギーをとことん使うものなのです(疲)











 公園へ行くやいなや













 お友達ができました。同い年の男の子。


 ※ 前日も耳鼻科で1コ上の子と意気投合し、二人で遊び始めなかなか帰れないシステム












 これは嫌な予感しかしません











 それでも男の子のお母さんと、けっこう色々お話出来て 面白かったものですが


 朝の9時過ぎに家を出発して










 結局、昼の12時過ぎまで公園にいるシステム。 くったくたー












 家に帰ると 「 ただいまー! お腹減ったー! 」 ←バスケ帰りの娘









 お昼の準備 あっちゅーまに今日も終わりそうな予感なオカン。







 でもダイエット頑張るぞー


 

珍ツムリ。

2016-09-11 05:42:50 | Weblog


 どうもどうも。

 虫ゴロウ王国のアヤゴロウです。











 虫ゴロウ王国ってーー なんやー。










 と、ノリツッコミせざるを得ません。










 そうそう。soso







現在、わが虫ゴロウ王国にゃ



   クワガタ2匹 ←かなり死んだ。残り2匹




   トンボ ←かなり死んだ ほとんど逃した




   カタツムリ4匹 ←このたびの雨降りでほぼ逃した




   バッタ2匹 ←捕獲後、人にプレゼント♡



   尺取り虫1匹








 というような内訳になっとります。 なっとりますよー。 はいー。









 んで








 もうね。虫かごが足りてない現状なんです。








 そんなわけで、カタツムリや尺取り虫は なんちゃって虫かご


 すなわちペットボトル切ったやつにラップかけたり


 尺取り虫なんて ペットボトルに入れたまんまで





 今朝になったら案の定 脱獄してましたよー。 はいー。もぬけの殻です。 そりゃそうだ。蓋あけっぱー。






 息子が幼稚園のリュックから毎日 バラバラと いろんな虫を出してくるんですのよ奥さーん。





 それで、 あれ? バッタ1匹足りない。。。 とか。 ちょ、ちょまてーい。 車の中で逃げたやろー!!!!




 とかね、もうそんな日々。 尺取り虫が家の中のどこかに居るぐらいじゃ もー驚きません。アテクシ




 ※ 娘に関してはトンボ捕まえて家の中で放し飼いする確信犯 ニャーロー













 んで。






 この間、カタツムリを捕まえてきた息子。





 玄関のペットボトルにラップかけて(空気穴つき)


 とりあえず飼ってたら













 まんまと脱出してまして ←空気穴を破って出た模様。













 ヌメヌメを辿って探して












 たどり着いた先は なんと!!












 

 

 
 

        ?!?!

















 ズーム in !!!!










 




  ええええええええええええええええええええええええええええええええ。

















 しばしこちらで滞在されておりました。 珍ツムリでございます。(実話。ヤラセ一切なし)















 捕まえてきた息子も、くまもんに任せっきりで放置だったため、アヤコルがこっそり庭のあじさいのところへ置いてサヨナラしました。














 これで、カタツムリはしばらく不在。んふふふふふ♡





 と思った翌日












 巨大カタツムリ直径5センチの大物さん とカタツムリの赤ちゃんをお持ち帰り。またかよー!!!










 虫かごもうないので、再び あの脱獄ペットボトルへ?!  もうね飛び出した具が半端ないっす。大きさとか。直視できないっすー。お手上げ。









 娘も ナンジャコリャアァァァー!(優作) なんかの幼虫じゃない??????!!!!!!と驚き。(注※カタツムリです)








 もうね。脱獄した感じも ちょっと。。。。ツノなのか目なのか知らんが 妙に長いし。。。。(巨大なので)







 わかりやすくいうと エスカルゴ級です。






 トンボさんの虫かごを空にして、そちらへ入れたのちに お庭へ放しました。。。。。。。






 現在、逃げた尺取り虫さんと同棲中。





 今日はこれから娘のミニバスで千歳へ〜。早朝UPでございました。ちゃんちゃん。




まいっちんぐアヤコル先生。

2016-09-01 23:03:05 | Weblog


 本日、お仕事

 からの

 参観(小学校)直行コース

 からの

 懇談

 そして、娘をミニバスに見送った後

 息子の幼稚園にて30分だけ先生することに。アヤコル先生




 というのも、先生方打ち合わせしてる間

 もうひとりの先生と 本当はもうひとりの先生と二人で子供たちを見守るテイなのだが

 もうひとりの先生が現在、新婚さんイラッシャーイで不在がち ということで



  ←先生??!!



 よーし ビシバシ(ステム) いっちゃうもんね






 ぬあんて 思っていたのだが





 さあ! 保育時間のはじまりです。




 子供たちは おやつ食べたらいっせいに外遊び。



 まず汚れた長靴を洗います。(子供たちでね)




 大きなプールの中に水をはり、ざぶんざぶんと長靴を洗ってるときに




 ばっしゃーーーーーーーーーん!!! いたずらっこの男の子から洗礼を受けた





  ←全身ずぶ濡れになるほど水をかけられるの巻き





 本当の先生に怒られる男の子。 ごめんね を言われるアヤコル先生 




  「 いいよー 」( ※ 心の声: ニャロー!!! )





 








  先生にはなれない。絶対に。(笑) ←自信喪失













 それでも子供たちは ものっすごい可愛かったー!




 年長さんたちは、現在 「 竹馬 」の練習に必死!! ←もうすぐ運動会があるので、竹馬競争の種目もあり。


 「 みーーーてーーーー!!!!! 」とアピール アピール。 はいはい 見てますよー


 長靴洗いが終わっていっせいに長靴を干す作業を皆んなで終えたら



 小さい組(息子の組)は、長靴を洗った水を オタマですくって遊んだり



 どんぐりをいーっぱい拾って お料理する子供たち



 そうかと思えば、 「 つんつん 」と木の枝で 呼ばれたと思ったら 巨大ミミズを 木の枝にからませ 「 さわってー! 」と

 催促する子供 (※ 心の声: のぉおおおおおおおおおおおーーーーー!!!)




 あっという間の30分。 30分先生終了ー! と、同時にスコールが!!!!!(大雨)




 
 あれよ あれよ という間に みんな帰ってゆきましたー。





 貴重な経験だったなー。 楽しかったなー。 可愛かったなー。 濡れたなー(笑)!!!




 自分もドロドロになったけど、子供たちはもっと泥んこまみれ。 楽しいだろうなー




 私も泥遊びが大好きだった。 頭から泥をかぶっている子供だった。




 昔懐かし記憶がよみがえって、あったかーい気持ちになった 




 そんなお得な1日でした。 あー楽しかった



 

ファミリズムvol.3無事終了しました。

2016-08-30 23:10:43 | Weblog


 あやこるDJイベント。

 「 ファミリズム vol.3 」@Drip cafe 

 2016ー8−21 無事終了しましたー




 いやー。



 ごっつ楽しかったす♡



 快く場所を提供してくださったDrip cafeさんには大変感謝しております



 オーナーの方、とても感じがよくおかげさまで心置きなくイベント楽しむことができました。



 また前日に大きなイベントがあったらしく、用意されてたスピーカー音が非常に良くて



 心地よい空間でした。そのまま貸していただき感謝です



 



 



 



 



 

 marikoのスクラッチかっこよかったー!


 ちなみに、当日marikoの師匠も来てくださってて最後にスクラッチ披露してくれたけど、、すごかったー


 
 日曜日の夜、忙しい中 足を運んでくれた方々 友人たちに感謝感謝です


 また、フライヤー設置にご協力いただいたお店の方々にもこの場をお借りして、、ありがとうございました



 DJ陣は4名。 今回は30分ずつ交代でまわしましたよ。 ←当日じゃんけんで決めた(笑)!!


 
 3回目、ということもあり 少しずつDJ陣の結束力も深まってきたような、、、。そんな気がした。


 
 終えてから、余韻に浸りまくりました。うがー!楽しかったぞー!


 今回は夜の部、大人の部といった感じでしたが やはりこれはこれですごく楽しかった。


 そしてそれとまた別途、昼の部 子連れで 誰でも気軽に というファミリズム企画のベースにある部分もまた


 浮き彫りされ、なんとか形にできないものかと ひとりイロイロ考えております。


 というのも、今回遊びに来てくださった子連れの方


 子供産んでからクラブなんて来れてなかったー!たのしーーーーーーっっっ!!!と喜んでくださって


 やー そうだよなー、、 そういう人は多いはず。


 誰でも、子連れでも気軽に気楽に 音遊びを楽しめる空間をプロデュースしたい という野望はやっぱり


 心の奥にあって、なんとか実現できないものかと ふつふつと考えております。


 新たな課題に向かって突き進みます!


 


 special thanks: drip cafe

プレゼン的なプレゼント。

2016-08-23 23:54:52 | Weblog


お久しぶりどーーーーーーす


気づいたら夏休みも終わってて


気づいたらドタバタな毎日に戻ってて


UPしたいのは山々ですが


なんせPCに向かえてませんのよ おーーーーーーほほほほほほ。






さてさて


僭越ながら、昨日誕生日だったのですが






娘に 「 プレゼント何が欲しいの 」 と聞かれるたびに

じょーだんで 「 ブラジャーだな。  あとパンツね 」 ←産後のババっぽいやつじゃなくて、ベージュとかでもなくって ユニクロでもないトリンプ的なアレ。







ぬあんて 言ってたんです。








本音は 娘からのお手紙と絵で。 こちら催促してたんですけどねー。








息子の幼稚園にお迎えに行って帰宅したらば、ご近所の高学年のお友達と娘が 大きく手を振って 家の前で待ってたんですよ奥さん。







「 おかあさーーーーーーん! 誕生日プレゼントの ブラジャーだよーーーーーー!!!! 」って。






 え、おい。待て。 いまなんていった






「 だから ほら、ブラジャー。 (高学年の女子から) ホレ、これ 」 と紙袋を渡される。。。














紙袋の中に














マジでブラジャーが入ってた。。。。。
















推定中学生の あの、初めてのブラジャー みたいなやつが。。。。















しかもだいぶ古い ←ヨレヨレ
















どうしたのこれ???????? と聞いてみたところ









案の定









高学年女子のお姉さん(高校生)がいらなくなったから高学年女子にくれたもの

でもまだ必要ないからおばさんにあげるよ!誕生日プレゼント♡ とのこと。。。おおお。。。ありがとう。。。。。。








ちなみに 息子からのプレゼントは




























なめくじ7匹 おうぇえええぇええええええええええええ

















ビバ!誕生日!(涙)

ダメ出しと買い出し。

2016-08-05 02:45:33 | Weblog


土曜日に開催される少年団のBBQ。

前回もアヤコル&ウメコル(団の母。仮名)

コンビでBBQ当日に大量の買い出しをしたのだった。。



それはそれは大量

もはやどれだけ買い込んだら良いのか、初めての買い出しに戸惑い

感覚がマヒして 会計途中に



「 やべっ!これ買い過ぎだろー‥ 明らかにお金が足りないっ!! 」


ということに気づき、アヤコル&ウメコルで


「 すいません コレやめます! コレも! コレも!! 」などという


やめますカゴなるものを作り出してしまったといういわくつきのBBQ‥



今回は、あんなことにならないよう


まず、事前に買い出し(前々日の夜、決行) 肉以外のモノは前々日に買い出しして


炭とか飲み物とか、もう車に積んじゃおう作戦。



コレが実にスムーズ



一気に買い込むと大変だが、あらかじめ買い出ししておくと


実に落ち着いて 脳内整理しながら ゆったりと買うことが出来たのであーーーる。



前回は当日に一気に買い出し‥しかも団員がもう帰ってくるーーー!!という焦りもあって

バタバタ しかも買い出しも体力を使うのよねーーーー。。。



なもんだから、本日の買い出しは大成功



「 やったんじゃないですか ウメコルくん!! 」

「 アヤコルさん!! やりましたね!! 」


盛り上がる2人!! しかも予算もかなりの低価格で抑えられたーーーー!!!!


もはや買い出しのプロ ←だいぶ学習できた。



当日は朝8時に河原で場所取りなんですのよーーーー奥さーーーーーーん!!!



そして夕方暗くなるまで決行されるんですのよ奥さーーーーーーーーーん!!!



まさに1日がかりっっ!!!!



今から気合いじゃーーーーーーーーーい!!!オラオラーーーっっ!!



そんな夏休み真っ最中 応援シクヨロです

夏休みんみん蝉。

2016-08-04 08:35:49 | Weblog


 ※ タイトルは意味ナシホウイチ。

 YO!YO! 怒涛の絶賛夏休中だYOー!(ラップ調でドウゾ)


 まったくUPできておりません。それどころかPCにすら向かえてません〜。


 夜は8時に寝オチの日々 朝は6時ぴったりに起きる子供たち。。。


 母はまだ眠いがお腹の上に乗っかる息子、元気に毎日お友達とラジオ体操に行く日課の娘。


 いやー。元気っす。(いやいいことなんですけどねー。ありがたいことです。感謝です。)


 ただ、アテクシの体力がなさすぎて。。


 現在も絶賛喉大激痛中です。。。NOoooooooー!!


 ですが元気です!!








 夏休中は意外にも予定がギッチギチー(否チッチキチー)


 暇だなぁって思うことがないぐらい。。






 娘のミニバスも普通に週4ぐらいであるし。

 娘は朝から夕方までお友達と遊んでミニバスもして本当に体力あるわぁあああ〜。。




 今年4歳になる息子も昨年の夏休に比べたらお昼寝時間がググっと減ってしまい、、遊びメイン(母クッタクタ)

 その代わり、夜は8時にパタっと寝て朝は6時にシャキッと起きれる!体内リズム整ってるね


 母だけが8時に寝オチ、夜に旦那はんが帰宅する頃に「 何か食べるものプリーズ 」と言われヘイヘイと簡単なもの作り

 そのあと、少し起きて あー!子供が寝たあとに干そうと思ってた洗濯物干してなかったー! と、もう1回洗濯機をまわし

 干そうと思って再び寝オチ。。。 朝になって うあああああああーーーーーー!!!(エンドレス)


 とりあえず仕事の日は、仕事行って帰ってきてから洗濯物なんとかしよー!と


 帰って来たら帰って来たで娘がミニ児からお友達ワラワラと連れてきたりで 結局何もできなかったり そんな日々。

 ※どうでもええアヤコル家の洗濯事情






 そんな中







 ふと、川や水遊びはしてるが 今年 海に行っていない!(幼稚園行事で息子と私は行きました)







 海だ!海に行こうー! と、昨日 ふと思い立ち 決行いたしました。



 ちょうど仕事も休みで、ミニバスもなくて、予定もない日が昨日ぐらい!このタイミングを逃したら



 お盆までほぼほぼ予定がギュウギュウのため、行けないで夏が終わるーーーーーーー!!!!!!!


 ※アヤコル自身(←女性誌?)が海が大好き♡








 てことで




 おにぎりにぎって、チキンを焼いて ゆでタマゴとお菓子を持って 海へ〜





 近場の海です。車で20分ぐらい。




 

 雨が降るかなーと思う曇りのお天気だったれれど、雨にあたらず 晴れてきました。

 太陽のギラギラ感も控えめで海水もぬるくて人も少なげ。とっても気持ちえがった!








 
 
 大はしゃぎ!!!







 

 深いところへ行きたがる娘。 浅いところから動かない息子。






 

 食べる < 遊ぶ で 夢中になって遊ぶ子供たち。





 

 海藻をとってお味噌汁に入れたいの と二人でせっせと海藻を回収(ダジャレかよー!)


 






 
 

 バナナボートに乗りたい娘。 バナナは食べるものだと息子(笑)




 


 どーにかして昼寝できないかと そればっかり思い浮かべるアヤコル(笑)
 






 
 
 夕方になるにつれて波も高くなり海水も冷たくなってきた。 



 息子は帰りたくない!とねばったが、 アイスで釣って帰る方向に持っていくアヤコル&娘(アイス大好き)






 車を走らせ息子爆睡。 寝ちゃったね とアヤコル&娘で急遽アイスからソフトクリームにシフト変更で乾杯(息子よすまん!!!)






 帰りの運転は誰か運転代わってくれーーーーーー!!!!! なぐらい クッタクタだった。。(トホホ)





 
 娘にミニバスの練習着上下とミニバス本を買ってあげる約束をしていたので、クッタクタながらも買い物へ〜。


 息子もちょうどオメザ。






 夕飯前にお風呂で砂を流すと もうおネムに。。。←アヤコルが






 たらこでご飯を食べて、ワカメのお味噌汁と野菜サラダ作って簡単に済ます。






 ワカメ味噌汁を見た子供たちは 自分たちの採ったワカメだーーーーー!!!と大喜び!!(オマエはどこのワカメじゃ
                       ※違いますがあえて否定せず






 そして今に布団を敷いて、こわーい怪談もののテレビ見て パタンと寝オチ








 事件はこのあとに








 アヤコルいびきが史上、最高だったことが判明 ※旦那氏談

 ※きっと風邪で鼻が詰まっていたせい







 最強のイビキを録音され(た模様)



 その上、娘からも 「 イビキがうるさくて眠れない 」と大クレームが!!!


 
 




 明け方、自分のイビキで目を覚ますが 家族からは ちょっとヒンシュク。。


 ※ アヤコルと息子は鼻が悪いのでイビキ星人。一方、旦那氏と娘は 「 息してる????? 」というぐらい静か




 いやー。




 寝不足で切ない朝 ←娘&旦那氏






 バツが悪い朝。






 さあて、今日はミニバスじゃーーーーーーーーい





 長々とお付き合いいただきありがとちゃんです おそまつ(くん)


 

ナツナツナツナツ常夏。

2016-07-14 03:50:41 | Weblog


アロアロアロアロアローハー🎶 



常夏アロハ@サポーロファクトリーに出演してきますたー。 無事、終了。



半年前にも出演させていただき、そこから半年 みっちり頑張って踊ってきた成果。



個人的反省はいろいろあるけれど、それでも今までで一番 リラックスして踊ることができたようなきがするような気がする



ものすごく楽しかった。



フラダンス始めた2年前は、人前で踊るなんてムリ絶対にステージに立ちたくない という



極めて後ろ向きな姿勢 恥ずかしいしね






でも、踊っていくうちに 客席にいる おばあちゃんとか ニコニコしながら楽しそうに音楽にのって拍手してくださったり

またはチンドー(先生)ちゃんの踊りを見て感動して涙を流している人たちを見て






おお〜 踊りって人のココロをこんなにも動かせるものなんだなぁ‥って思うのです。






私たちの踊りはまだまだ未熟だけれど、なかなかチームワークが良いんですのよ奥さーん






これってとっても大事なことだと思う。チームのまとまりがすっごく良い






踊りの技術面はまだまだでも、一体感があるよ。ココロが繋がってる感じがする。





今回はステージ裏で、チーム(4人なんだけど)で いくぞー! おおーっ! って AKB みたいに円陣組んで手を合わせて




あれやってみた!気合入れるために。




そんでもって今回は初めて4曲披露したワケなのです。 しかも衣装チェンジありあり!





そしてチンドー(先生)ちゃんが、振り付けを一生懸命考えてくれた ショー的なフラもありで


これは踊りの途中にステージを抜けて 子供たちだけをステージに残し


大人は駆け足でステージ裏にまわって 戻って また踊りに戻る っていうのも挑戦してみたー!!!





これものすごい練習に練習を重ねたワケなんですが、





感想としては、、、なかなか良かったんでないかい(笑) という出来です。 ←まだまだ良くなるけどねー。





フラダンスって優雅に見えるけど、実際踊ると ひざをずーっと曲げた中腰の状態で踊るので 汗だくなんですのよ奥さーん!!





ハードな練習をこなしてきた甲斐あってか、過去のステージでは一番良かったのではないかと、、個人的に思っとります





フィナーレは全員(大勢※他クラスの方々も)で スローな曲で締め。





終わった後の拍手と喝采がすごかったように思えた。嬉しかった!!





観に来て下さった大先生からも、すごく良いステージだったとお褒めのお言葉をいただいた!





観に来てくれた友達、叔母、それに 子供たちの面倒をみるために付き合ってくれたサワちゃん!ほんっとありがとねー(大感謝)





フラがすごく楽しくて、もっと上手になりたいと強く思ったイベントでした。やっと階段を一段のぼった気がした 





何気なしに始めたフラに、間違いなくハマっていて 魅了されております