いやー。気づいたらもう10月も終わり。。 早くね?

サポーロは雪も降ったんですのよ奥さーん

気づいたら更新も10月1日以来、、、、、

さて、ひさびさUPでござる。

**************
先日、旦那氏と息子が庭先でセミのサナギを発見したようだ




息子氏、それはそれは大事そうに虫かごにいれ羽化するのを待っている様子。
今朝、幼稚園に持っていく

園に着くやいなや周りの子たちが ワラワラ集まってきて なになに?? なにがいるの?? セミ〜???すごいー!!!
そのうち、年長さん女子で昆虫博士の目にとまる。彼女の目にかかえば どんな昆虫のこともわかってまう
コードネームは、「歩く昆虫図鑑」

その彼女が セミ? どれどれ 見せて
これ、蛾だね。 蛾のサナギだわ。 ベニスズメの蛾のサナギ。
ええええ
発見時の回想シーン
息子:「 パパがね。見つけてくれたの。セミのサナギだって!

ヲイ。まったくの別モノじゃないかあああああああああー

※ 息子にはまだ真実を伝えておりません。
※ そのうち立派な蛾になることでしょう。(おううぇええええええええ

***********
先日、娘が遊んでたお友達宅に急遽 娘だけお泊まりさせていただくことに。。(娘大喜び!!!)
颯爽と車に乗ってお友達宅に泊まりに行きました〜。 ←息子も行きたいと大騒ぎ(なんとか食い止めた

夜は向こうの旦那はんと洗い物したり、ボール遊びしてもらったり、温泉に連れて行ってもらったりと
お世話になりまくり、、、娘大はしゃぎ!!!
翌日、早めにお迎えに行って みんなで千歳水族館へ行ってきましたよー!



ザリガニ釣りなんかもあっておもしろかった!

タッチパネルのクイズにハマる小学生。

その後は公園でも遊び、たっぷり夕方まで遊んだ遊んだ遊んだー!!!!!
先日は、アヤコル フラダンスのステージの日と娘のミニバス秋季大会がまるかぶり!!
6年生最後の公式戦ということもあって、ぜひとも応援に駆けつけたい!!!
が、フラとバスケの時間が同時開催
フラステージ終わってから、秋季大会に駆けつけることに!!


左は先生です。(チンドーちゃん)

先生です。

この日は子供達と「 ナカプエオ 」 4名で「 ヘウイ 」 そして子供たちと「 ハワイの藁葺き小屋 」でフィナーレ♡


ステージ終わって、大急ぎでミニバス秋季大会の会場へ


1回戦勝ちましたが、2回戦目で強豪とあたり敗退。。。でもプレイは素晴らしかった!!!
子供達、一生懸命がんばったー!!! 6年生の勇姿を目に焼き付けた。。。
親も子も熱くて、一丸となって戦った熱い1日だった。
*********
高校のクラス会に行った。 ひっさびさの再会ー!楽しかったー!懐かしかったー!あっという間の時間だったー!


そしてヒサビサのすぎる「すすきの」

食事美味しかった♡
ちょうど飲んでたお店の近くに むかーーーーーーし飲み仲間と通ったお店が。
友達に付き合ってもらいマスターに顔だけ出しに行こう!と思ったら
ビルがわからなくなってぐるぐるぐるぐる。。(そんなバナナ)
やっと見つけた!と思ったら、深夜営業に変わったらしく開店してなかったー ザンネーン!!
その昔、朝まで飲んだことも何回もあった。
歌が上手でギターで弾き語りしてくれたり、音楽で盛り上がるお店。
マスターと一緒に歌ったら、自分もすごーく歌がうまくなったような気になるそんなお店。
また行こう! そう遠くないうちに!
****************
現在、幼稚園の先生方からの依頼で 園の25周年記念に子供達に読み聞かせるための「紙芝居」を作っています。
「 オツベルと象 」の紙芝居。 真っ白い大きな紙に下書きして、(私ともう一人のお母さんとで)
そして色塗りはお母さんたちみんなに手伝ってもらっています。
こちらの作業を、仕事休みの日に充てております。 自宅でも時間があれば色塗り作業。(細かい部分など)






もう少しで完成予定。 今週中ぐらいには完成させていなぁ。。
だんだんと冬が近づいてきていて、秋も終わりだなぁと

小春日和の日にやっぱりあの公園へ。



********


園庭の黄色と緑がピークの頃。
今は赤も増えてきたけど、強風や雪やらで 茶色く少なくなってきた。
お給料日前の節約習慣は、じゃがいも さつまいも かぼちゃ 尽くしの日々でした。

手前のわっぱが息子お弁当。 奥が旦那氏ね。
今週はいよいよ娘の小学校の学習発表会があるよー!(楽♡)
風邪流行ってます! 気をつけましょうー!
