goo blog サービス終了のお知らせ 

さとのごはん日記

毎日の出来事と毎日のごはん、それはとっても関わりあってる!と思う私からあなたへ

土曜日のお弁当

2005-05-14 18:01:55 | うちのごはん
でかまるは受験生である。
土曜は自習室で勉強するのだそうだ。
昼に帰ってくるとロスだし、
お金もないし、
という事で、今日もお弁当を作った。

「食べやすいとありがたい」
との注文が来て、
こんなお弁当になりました。

 おにぎり
 ミートボールの甘酢あんかけ
 のりチーズ入り春巻き
 きゅうり入りちくわ

最近とにかく揚げないようにしているので、
ミートボールは片栗粉をまぶして茹でておく。
たまねぎとピーマンを炒め、ケチャップ、砂糖、
酢、しょうゆなどであんを作って、茹でたミートボールも
あわせて、少し煮詰める。
 
春巻きも、海苔をひいて、とろけるチーズをのせ、
包んだら、皮の表面に油を塗って、
オーブントースターでこんがり色づくまで。

さあ、どんな感想が帰ってくるか。

土日ぐらいお弁当から開放されたいが、
ジャンクなものですましちゃうのも
なんだかなあ~

理想としては自分で
簡単なお弁当くらい作ってくれるといいんだけど・・・。
前日からお茶を冷やしておく、
ぐらいですかね、本人がやることは。
それでも曰く「俺ほどまめな息子はいない」。
う~ん。

本日のお弁当

2005-05-13 08:58:48 | うちのごはん
うちには2種類のハンバーグがあります。

ひとつは、合挽きか牛挽きで作る洋風ハンバーグ。
つなぎにパン粉(もしくはパン)とたまねぎが入ります。
ソースは赤ワイン、ケチャップ、ソースを肉汁で煮詰めて。

もうひとつは、100%豚挽きで作る和風ハンバーグ。
つなぎはパン粉(パンにはしない!!)と卵だけ。
薄く焼くので焼く時間も短くてすむ。
つまり、スピード料理なんです。
大根おろしとポン酢で食べますが、葱をトッピングすると
おいしそうに見えますよ!
好みで唐辛子など少々振る。

今日のお弁当のメインはズバリこの
 和風ハンバーグ
 アスパラ
 清見オレンジ
 プチトマト
 ひじきの煮物
 さつまいものグラタン
 きゅうりの和風ピクルス

実は昨日、夫は急な飲み会。
でかまるからは、「調理実習でお昼が要らなかったので
お弁当は塾で夕食として食べます、
ばんごはん要りません」とのメールが・・・。

ぶちきれましたとも。
朝から「まったく2食も無駄になっちゃったよ」と
散々に毒づいておきました。

でもその分お弁当は楽だった、
つまりほとんど昨日の夕食。
 

血液ドロドロ対策弁当!

2005-05-12 10:15:11 | うちのごはん
実は夫が2月に手足の痺れと、
息苦しさを訴えて、
緊急入院→カテーテル検査(同意書の必要な、
結構危険な検査です)と修羅場でした。

動脈硬化だとか、血栓の疑いということでしたが、
検査の結果、それは今のところないということで
ややほっとした私達に、
主治医の先生は半ギレになって、
「あなたね、ほっとしている場合じゃありませんよ!
この血液検査の数字からするとね、あなたの血液は
ドロドロ、ドロッドロッなんですよ!!もう、今日からね、
お酒はぴたっとやめて、暴飲暴食もピタッとやめないと、
何があっても知りませんよ!!」と。

深く深く反省した夫は、
3ヶ月で禁煙、禁酒と体重を10キロ落とすことに成功しました。
(お酒だけは最近また少し飲んでます。)

ま、私のチカラ大ですよ。
食生活はごはんが今までの4分の1くらい。
あとは、ひたすら海草、きのこ、こんにゃく、野菜などなど。

お弁当も、ごはんはちょっと。
野菜料理ってわりと手がかかるんですよ~。

今朝のお弁当。
 ごはんに海苔
 いちご
 しいたけのおしょうゆオカカ和え、豆板醤プラス。
 味付焼肉(たくさんに見えるけど実はピーマンのソテーで
 上げ底されていて、ほんとにちょっと。)
 春雨のサラダ
 プチトマト
 かぼちゃのごまマヨネーズ和え
 (マヨネーズはカロリーハーフでしかもちょっと)

一駅分ウォーキングするので、
細かい振動のための液漏れ対策として、
キッチンペーパーをおかずの下に引いています。

でかまるに同じようなお弁当を持たせていたら、
やつめ3キロも痩せてしまった。(息子はもともとがりがり)
曰く「お願いだからもっと肉を!」

お母さんは大変です。



初がつお

2005-05-05 07:46:37 | うちのごはん
スーパーに夕餉を物色に行ったら、
初がつおが2さくで480円。
夫と二人で今日はこれ!と即行決めました。

メインがお刺身だとほんとに楽。

 <とりごぼうの炊き込みご飯>

 <わかめとたけのこの煮物>
 たけのこは皮付きのまま泥を落として
 ゆでてみました。(直販店のおばちゃんが
 そのほうが皮がきれいに剥ける、というので。)
 なかなかいい感じ。皮むきが楽な分、
 手間も省けたし。

 <なめこのお澄まし>

 <かつおのオリーブオイル風味> 
 さて、かつおですが、
 まだ連休が続くのでガーリックが食べられる、
 という事で、今日はオリーブオイルで食べました。
 まず、大皿にたくさんの生野菜
 (今日はサニーレタス、きゅうり、にんじん、
 にんじんときゅうりは千切り)を用意します。
 食べやすい大きさに切ったかつおを並べて、
 ポン酢をかけておきます。
 みじん切りにしたにんにくを
 オリーブオイルで温めたもの(温度低目がポイント!
 高いとオリーブオイルの香りがなくなります。)
 オイルごと先ほどのお皿にまわしかけます。
 
 季節を感じるごはんでした。

今日は誕生日!

2005-05-04 01:35:00 | うちのごはん
お祝い事にはお赤飯を炊くが、
メニューは「鶏のから揚げ」に
することが多い。
お赤飯との相性抜群なのだ。

最近夫が、体調を崩し、
(というか散々の不摂生がたたって
血液がドロドロらしい。)
揚げ物を控えているので、
今日は、揚げないから揚げ(?)。
下味をつけて、片栗粉でまぶし、
オーブンで仕上げるというもの。
揚げない料理の本を参考に、
自分なりのアレンジを加えたもの。
鶏肉はもも肉を使う、
下味はにんにく、しょうが、しょうゆに
お酢を加えるのがポイント。
(味がしみこみやすく、お肉が柔らかくなる。)
コツはオーブンペーパーを必ず使うこと。
でないとくっついて衣が剥げ、
おいしく見えません。
うちのオーブンは2段なので、
上にお肉、下には野菜(アスパラ、エリンギ、ピーマン)
を入れて、230度10分くらい。

揚げたものと同じくらい家族に好評で
カロリーオフでき、
作るのも楽といいことずくめ。

料理アシストのでかまるには
ケーキ作りを丸ごとお願いしました。
(ガトーショコラ!)
誕生日メニューはケーキが入るので
いつもどっと疲れるけど
やっぱり、もうひとりいると全然違う。

ごはん食べて、
ケーキ食べて、
カラオケに行きました。

夫からは電子辞書。
(これが前から欲しかった!!)
息子達からは「歌」。
(でかまるがギターを弾いてみんで
ハッピーバースディを)

そう、今日は私の誕生日。




ワンプレートの晩ごはん

2005-05-02 21:17:26 | うちのごはん
ちびまる(次男)は、結構料理好き。
料理アシストに入る日は、エプロンをつけて、
「何なりとお申し付けください。」と
茶目っ気たっぷりに言ったりして、余裕。

でかまる(長男)と決定的に違うところは
彼には「味付けは適当に」とか、
「好きなようにやって」という指示がきくこと。
食いしん坊で、自分でアイスクリームを作ったり、
お肉をいためたり、ぺペロンチーノ作りに凝ったり、
ということを積み重ねた結果なのかもしれない。

話はそれるが、授業で板書をしていて、
よく聞かれるのが、
「それ、書くんですか?」
「どこに書くんですか?」
んなこと自分で考えろ、と最初は思ったが、
具体的な指示を出さないと授業が進まないぐらい
みんな困惑するのだ。

調理実習でもそう。
「適当」という説明が嫌いだという。
つまり自信がない、ということらしい。
ちびまるとでかまるをを観察する限り、
自信の差は回数の差だ。

どんなささやかなことでもいい。
自分で決めたことを実行し、その結果を
自分の責任とする。
その積み重ねって意外に大切なのかも。

そんなことを考えながら、
ちびまると相談しながら作った料理です。

鶏の照り焼きの味付けは
ちびまるのだーい好きなしょうがとにんにくを
きかせて。
さらにねぎと、みょうがをたっぷりトッピング。
今日は疲れたので(いつも?)
ピーマンのソテーとごはんも
ワンプレートに収めたら、
ごはんにたれが絡んで、おいしかった~








で、その日の晩御飯。

2005-04-18 20:38:55 | うちのごはん
今日はでかまる(長男)が調理アシストに入る日だった。
鰈のから揚げは大好きだけど、難易度が高いので、
同じく大好きなマカロニサラダを担当してもらうことに・・・。

味付けも任せたら、
すごく丁寧に作ってくれて、おいしかった。
発見したことがあって、
いつも本当に「勢い」で料理しているので
マカロニを茹でて、ちゃっ、ちゃと水を切って
いきなり味付けをしてたのですが、
でかまるはスローテンポなので、水切りどころが、
やや乾き気味だったのです、マカロニが・・・。
これが味付けするには好都合で
(そりゃそうですよね、水っぽいとたくさん
マヨネーズを入れることになりますもの)
うまくできてました。

鰈のから揚げ
マカロニサラダ
わかめときゅうりの酢の物
アサリのお味噌汁

肉の日、魚の日

2005-04-16 11:44:53 | うちのごはん
我が家の息子は高3と中2、
食べ盛りのいる核家族。
食生活の偏りが心配で、
(肉食過多傾向)
メインになるたんぱく源を肉と魚、
交互に組んでいます。

「今日のごはん何?」って
二人とも帰ってきたら必ず聞くけど、
肉の日は「今日は肉の日だったよね!」と
強調する。

でもこのメニューなら、
「お、うまそ!」の声が出る。

週に1回はごはん作りのアシストに入ってもらっているんだけど、
魚の日にあたるとちょっとがっかりするんだよね。

マグロの漬け丼
 まず、何はともあれ、マグロを漬けにします。みじん切りにした
 しょうがとねぎ、しょうゆ、みりん、すりごまなんかをいれて
 まぜまぜ→放置
 他の料理ができたら、ごはん、とろろ芋、漬けをのせて、のりをトッピング。

鯵のつみれ汁
 15cm位の太った鯵が200円だった、適当にさばいて
 ねぎ、みそ、片栗粉とともにフードプロセッサーへ
 具はささがきごぼうとつみれだけ、だしもとらなくていいしね。

小松菜のお浸し
 しょうゆとおかかであえただけ。(浸してないじゃん)

とろろ芋はすでにおろしてあって、小分けパックにした冷凍物を
使って便利でした。

お料理の写真て結構難しいですね。
なんだかおいしそうじゃないけど。
おいしいって、言ってくれた(言わせた?)よ。