今日はkjさんと息子が赤谷湖のSUPに参加するということで、現地までついていきました。
集合場所の「カッパ広場」で二人とは別れ、私は単独行動。
今回は赤谷湖の湖畔にある遊歩道を歩いてみようと思っていたのです。
カッパ広場から温泉街へ上がっていく坂の途中。



見事な木があったり、素敵な苔があったりで、なかなか前に進めません。
湿気が多くなり、苔もいい色になってきましたね。

温泉街の途中には菜の花が咲いていました。
絵になります。

国道から階段で遊歩道に入っていきます。
朝だからなのか道が険しいからなのか、全く人がいません。
人がいないのはいいけれど、熊とかに遭遇しないかドキドキしました。

この岩がごつごつした感じ、いいですね!
そして、橋を下から見るというシチュエーションも好きです。
今日の赤谷湖はかなり水位が高かったようです。
遊歩道と湖面がほとんど同じ高さなので、遊歩道を歩いていると湖の上を歩いているような気分になれます。
遊歩道をほぼ借り切り状態で満喫。
贅沢な時間でした。
この後、猿ヶ京の関所資料館なるところに立ち寄りました。
規模は小さいですが、貴重なものがあれこれ展示されていて思いのほか楽しかったです。
資料館を出ると雨。
天気予報通り、午後から降ってきましたね。
まんてん星の湯で雨宿りをしていたら、息子から連絡がきました。
SUPも少し早めに終わりになったようです。
集合場所の「カッパ広場」で二人とは別れ、私は単独行動。
今回は赤谷湖の湖畔にある遊歩道を歩いてみようと思っていたのです。
カッパ広場から温泉街へ上がっていく坂の途中。



見事な木があったり、素敵な苔があったりで、なかなか前に進めません。
湿気が多くなり、苔もいい色になってきましたね。

温泉街の途中には菜の花が咲いていました。
絵になります。

国道から階段で遊歩道に入っていきます。
朝だからなのか道が険しいからなのか、全く人がいません。
人がいないのはいいけれど、熊とかに遭遇しないかドキドキしました。

この岩がごつごつした感じ、いいですね!
そして、橋を下から見るというシチュエーションも好きです。
今日の赤谷湖はかなり水位が高かったようです。
遊歩道と湖面がほとんど同じ高さなので、遊歩道を歩いていると湖の上を歩いているような気分になれます。
遊歩道をほぼ借り切り状態で満喫。
贅沢な時間でした。
この後、猿ヶ京の関所資料館なるところに立ち寄りました。
規模は小さいですが、貴重なものがあれこれ展示されていて思いのほか楽しかったです。
資料館を出ると雨。
天気予報通り、午後から降ってきましたね。
まんてん星の湯で雨宿りをしていたら、息子から連絡がきました。
SUPも少し早めに終わりになったようです。