コロナ禍の経済主導国のため
GOTOは策無き策と見つけたり
1949年1月26日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
日本が世界に誇る世界遺産、法隆寺。
「世界最古の木造建築」と言われる法隆寺の金堂は建築学の観点から素晴らしいのは当然ですが、金堂内の壁に描かれた壁画も人類の至宝と言われるほど、国内外から高い評価を得ています。
修学旅行で法隆寺に入った記憶がありますが何も覚えていません
世界に誇る宝物ですがこうして1千4百年も存在していること自体が奇跡ですね
文化財は国をあげて守っていかないと
日本の国策って何かなと改めて思います。やっぱり経済主導なんでしょうね。