先般、利用中の某カード会社から勧誘電話あり「光テレビを使ってみませんか」
うーん、拙宅はCSも契約しているし「いらないと思うけど」
2ヶ月間は無料で使えるので試して見たらいかがですか??
ということで
まあ、いやいや入れた光テレビの「チューナ」三菱製
全面パネルのUSB端子にHDDを取り付ければ録画もできるらしいですが試してません。
このチューナを有線LANで元からあった光配線のGE-ONUに接続
結果は?
番組的には現在もCSでカバーしているので特に目新しいものでは無い
HD対応と言いつつ画質は今一(HDコンテンツが少ないし)なように感じる
速度的には1Gbpsインタフェイス有線LANなので家庭内でのギクシャクは無いがネット経由は今一不満
ビデオオンデマンドは面白いがわざわざ有料で入れる気には多分ならないだろうと思う
さて、その他のネットワーク
ビデオサーバーはこれ(SONYブルーレイディスク録画機)とLAN-HDDが1基
中段SONY RDZ-RX-105 本当は2TBが欲しかったが高額なので許可が下りなかった。
下段は普通画質のCSチューナ兼HDD録画機 SP-DV-100S(これスカパーロゴですがS社製です)
上段 AV分配器(コンポジット信号)でアナログ機器に分配
デジタル映像分配は家庭内LAN配線 有線LANと無線LAN (ものすごくごちゃごちゃしてますが)
左無線LANルータ 中央LAN-HDD 右IP-TEL-ADPルータ
GE-ONUのポートだけでは不足なので1G/100M/10MのHUB設置
分配先は
二台と
が一台と
アナログビデオ変調器2台でCS録画とデジタルTV録画をアナログTVに配信
自宅のあるマンションにはCATVも入っていてデジアナ変換した無料放送の地デジも同一端子で見ることが出来るので混合器を付けてV/Uで配信してます。
最新の画像[もっと見る]
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
-
マリホ水族館に行って来ました。 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます