毎年恒例の福島遠征。
オオクワガタを本命に…
時期が早いがヒメオオクワガタも視野に…
今回は…初日に不安定ながら晴れるもオオクワガタは飛んで来ず…
お隣さんに飛んできた♀一匹のみ。
あとは天候に恵まれず雨のキャンプとなりました。
\( 'ω')/<ウオアアアアアアアアアアアアアアアーッ!!!!
まぁこんな年もあるさ…
初日の夜中は綺麗でした。
こんな夜があるから南 . . . 本文を読む
すっかり登山と蝶にハマってしまいました。
望遠レンズなんて買うからだ〜( ^ω^ )
そんな訳で…
ゼフィルスと呼ばれるミドリシジミ達を見たいと思いまして榛名山まで行きました。
今回は白馬でのギフチョウ探索で知り合ったもう1人のM氏に案内していただきました。
榛名山のいかにも
登山道に入って探します。
ブレてます。
ゼフィルスはミズナラやカシワなどの樹上で活動しており、歩いて探しても . . . 本文を読む
久々の更新。
この日は通りすがりの岐阜県某PAへ。
昼間で小雨の中でしたが、
今シーズン初のミヤマクワガタに会えました。
♀ですけどね。
外灯の脇の隙間に挟まってました。
夜飛んできたクワガタ達は隠れないと鳥などに食べられてしまいます。
きっと上手に隠れたんですね。
食べられてしまったミヤマもいた。
ここは灯下採集ができます。
過去にオニクワガタもいましたので、ちょい寄り採集が楽しみ . . . 本文を読む
最近はFacebookや山レコなど色々浮気しててブログは放置気味です…
(*_*)
毎年恒例のGWの旅。
ヒメギフチョウを求めて行くのですが、行く寸前まで場所は決まりません。
って事で…今回も入笠山かと思われたが…
直前で白馬村に変更となりました。
白馬村はギフチョウ、ヒメギフチョウの混生地なんだそうです。
ポイントはだいたいの勘で…
田んぼに逆さアルプス
林道探索用自転車
まずは腹ご . . . 本文を読む
3日目です。
カテゴリはここだけ昆虫です・・・
今日はとことんクワガタしたいと思います。
夏のヒメオオクワガタを求めて尾瀬の方へ行きます。
綺麗ですな~。
林道を歩いてすぐに決着がつきました。
シラカンバに。
アップ。
ヒメオオクワガタ♂です。
真夏では奥利根の♀に続いて2回目です。
ヤナギにこだわらない方がいいみたいですね。
ブナ!
ヤナギ
アサギマダラ
目的も達成できた . . . 本文を読む
同僚がカブトムシの♂が欲しいと言い出した。
では仕事の帰りがけにポイントを2つ回ります…が、
1箇所目は先行者がいてダメ~
2箇所目は~
小型歯のノコギリクワガタ。
残念。
もっと回れば採れたかもしれないけど、時間が無いので
カブトムシはまた今度… . . . 本文を読む
夏は短いのでチャンスがあれば即探索…
関越道某パーキングエリアをまたまた探索してみました…
アカアシクワガタばっかり
10匹以上クワガタがいましたが…
全部アカアシでした。
手で交尾はやめて~。
ケンカを始めました。
全部人に見つからない場所にリリースしました~。
今回はミヤマクワガタは見つかりませんでした。 . . . 本文を読む
タイトルに疑問を持たれた方も多いでしょう…
梅雨明けしましたね。
短い夏の到来です
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
早速丹沢に…
ミヤマクワガタを求めて先輩M氏と一緒に灯火採集しに行きました。
ジャーン。
ショボい…なんて言わないでくださいね。
このライトトラップ…
水銀灯と発電機を買えない…
貧乏 . . . 本文を読む
今日は午後から用事があったが…開催地が新潟県…
新潟県…
天気も時期もいいので…
前乗りで隙間探索してしまいましょう
( ´ ▽ ` )ノ
仕事が終わって夕飯食べて、風呂入って…寝…ないで出発…
仕事帰りで腰が重いが…頑張ろう。
7月にヒメオオクワガタを見つけた事が無いので…行き先は新潟県に近い群馬県の水上インターで降りて…奥利根にしました。
圏央道から関越道で3時間もあれば着いてしま . . . 本文を読む
今日は梅雨の中休みで暑くなりました。
クワガタ達にとっては最高の環境だと思います…
関越道の某パーキングエリアに沢山灯りがあるので…
トイレがてらに数分間クワガタを探してみました。
怪しい場所を探ると…鳥に腹を食べられただろうミヤマ♂の死骸を2匹発見。
近くに蛍光灯が沢山あるので探したら居ました。今年初ミヤマクワガタ。
ちっちゃい♂
他に
♀もいたが…死骸でした。
コクワガタ♀
こ . . . 本文を読む