


久しぶりのバナナ栽培報告です。
2月も終わりですが、バナナは順調に成長しています。
暖房で暖かいせいか、夏場より成長している気がします。
2日で3㍑以上の水が吸い上げられます。
直接、茎にはかけず、受け皿にみずをあげていますが、下から根が出ているので、元気よく吸いあがっています。
下から根が出てると言うことは、鉢が小さくなってきている証拠です。
春になったら、まずは鉢の交換ですね。
それと植え替え作業です。
これで一段と成長していくでしょう。
あと2ヶ月もすれば1㍍位に成長していますよ。
部屋から出すのが大変です。














こんな時期ですがバナナの植え替え(^O^)/
こんな時期ですがバナナの植え替えをしました。
やっぱり植物は太陽に方に、葉や幹がのびて行くんですね。
鉢も小さくなり、幹が曲がってきたので大きな鉢へ植え替えました。
バナナの苗も鉢が大きくなれば、それにあわせて成長もします。
鉢が大きいと入る土も大量です。もちろん重くもなります。
一袋の腐葉土と赤玉がすぐなくなります。
成長すると移動が大変です。
春に部屋から運びだすのも大変ですね。でるだろーか????
でも成長が楽しみです。これから1週間に1鉢の植え替えを実施します。
冬ですが、部屋はいつも夏の雰囲気なので大丈夫でしょう。





最近、バナナの話題がありませんでしたが、冬でもどんどん成長しています。
冬のほうが寒暖の差があるので、勢いよく成長しているように感じます。
で゛も、そんなに極端に大きくなるわけではないけどね。
でも成長は日々わかります。意外と部屋の中は日中の太陽で暖かいんです。
すでに苗の大きさは、50センチを超えています。
来春には、本当に1メートルも夢ではありません。
今悩んでいるのは、置く場所ですね。成長はうれしいんですけど。
どんどん成長するので置き場所に困っています。
やっぱり植物は太陽の光を好みますから、日当たりの良い場所に置いてますからね。
場所によっては、成長がぜんぜん違います。
これからの成長も楽しみです。

















今晩の気温、現在2℃です。すっかり寒くなりました。
バナナの生育も鈍くなってきました。
今日、バナナの葉っぱにたくさん虫がいるのを発見しました。
いつもは土の中にいる虫程度でしたが、今日のはちょっとやばいです。
今まで、一切害虫駆除をしていなかったのでついに登場です。
まずは、全体を水洗いをして虫を洗い流し、それから害虫スプレーで退治です。
夜に見たらすべて駆除されて一匹もいなくなりました。
無農薬ですべてを育てるのはとても難しいので大変です。
これからは葉っぱのチェックも欠かせません。













