にわとりたちの運動不足解消(^・^)
先日、運動不足解消のためビニールハウスに1日放し飼いをしました。
鶏たちはのびのび走り回ってました。
狭い空間の中に何年もいると、足の爪も伸び過ぎて足が変形してしまいます。
日曜日に5年間その小屋に住んでいた親鳥の足の爪を切ってあげました。
すっきりしたようです。
ビニールハウスも収穫が終わり葉っぱだけになっているので、餌も豊富です。鳥たちにとっては立派なご馳走です。パクパク食べていました。
にわとりも砂遊びが好きで、必ず土の中に寝っころがります
これで羽とかにいる、虫を払い殺菌をするんだそうです
天気がいいと、羽を広げて日向ぼっこもします
仕草をずーと見ていると飽きません。
これから毎週運動をします。餌も豊富で鶏たちは大喜びです。
畑のなかを自由に動き回り、えさを探しています
ランキングよろしくぅ



この時期になると、早くから植えた野菜の収穫が盛んです

すでに二毛作開始です。
チンゲン菜、水菜、春菊、ブロッコリーが終わりに近づいてきてます。
連日新鮮野菜が収穫されています。
すでに、空いた畑には肥やしを入れて、ピーマン、ナス、きゅうりの苗各10本を植えました。
もちろん畑を少し休ませなければなりません

オクラの苗も順調に成長しています。楽しみです


ところでひよこたちは、すくすく成長しています。
親にべったりついて離れません


すでに親と一緒のも食べています。
餌のほか草や水もたくさん食べています。すべて親が教えています。
今日の元気な様子をお伝えします


















今日で誕生3日目を迎えます。
もうすでに親鳥のまねをして餌をついばんでいます


ひよこは一番最初に水を飲ますところから始めます。
本当はひよこ用の餌があるんですが、自然孵化したひよこは、親鳥が餌の食べ方を教えて、それを見て食べている様子が見れます。
実は親はうこっけいで、ひよこは純国産のにわとりの「もみじ」という品種なんです。
本当の親子ではなく、いわゆる育ての親になるんです。
でも昔から、ひよこは一番最初に見たものを親だと思う習性があるといいますね。
でも見た目も、心も親子同然です。
これが成鶏同士だと、殺し合いをします。不思議ですね。
人間が手を加えるより、自然に任せたほうが良いですね。
人口孵化と自然孵化では育ちが変わります。
一杯食べて元気に育ってほしいですね。











昨日から孵化し始めた卵が、今朝すべてひよこになっていました

1匹だけがぐったりとして、冷たくなっていましたが、親鳥のお腹で温めてあげたら、お昼には元気よくなっていました。
6個の卵から無事すべてひよこになりました






本当にかわいく、ぴよぴよ鳴いています。
2.3日は、餌は食べないそうです。
ひよこのお腹に、人間と同じように「へその緒」があり、そこで栄養を取れるようです。
ひよこは誕生してすぐに立ち上がり歩き出します。
毛も2.3時間するとふわふわになっています。
今日も親鳥のお腹に入って隠れていました。






















ついに孵化しました。ひよこ誕生です。(^-^)
今日で卵を抱きはじめて21日目になりました
朝、確認したところ卵にひび割れが確認されました。
いよいよ孵化の開始です。
数時間ごとに確認しましたが、なかなか一気には生まれません
こちらの方がどきどきしながら見守っています。
穴の開いたところからすでに「ぴよぴよ」鳴いているのが聞こえています
多分、すべて孵化するのは明日の未明になるでしょう。
6個の卵自体は、すべてひび割れが始まっているので100㌫孵化したことになります。
なにより驚きのは、自動販売機で売っている卵でも、有精卵であれば孵化することが証明されました。本当に驚きです
夜、21時30分に確認したところ6個すべてにひび割れが確認されました。
今日の孵化の様子をお伝えします
明日には6匹のひよこが歩いているかも知れませんね
朝には1つだけひび割れが確認されました
昼には3つに卵にひび割れが確認できました
殻が割れているが中々殻から出てこれません
ついに孵化しひよこの誕生です
ランキングよろしくぅ
孵化成長記録(●^o^●)
最近は、孵化の話しと畑のが続いていますが、俺っちも毎日気になります。
今日の様子を紹介します
相変わらず、うこっけいは大事にたまごを温めています。
今日は、ちょっと写真を撮るために拝見させてもらいました
ちゃんと6個ありました。
昨日から後ろの白いにわとりが、抱いているたまごを拝借して自分も抱いています。
これは一体・・・・・・・・・
多分この姿を見て抱きたくなったんでしょう
2匹してたまごを抱いています。でも白いにわとりは本能ではなく、ただやってみだけだと思うのですぐに飽きると思いますが・・・・・・
こんな感じで抱いています
確かに6個抱いていました
1個拝借して2匹で子育中






先日のブログで紹介しましたが、今うこっけいがたまごを6個抱いています

孵化予定日が、6月24日になっています。
今はまったく餌も食べません。ひたすら温めることに専念しています。
ところでにわとり小屋は多大小2つあるんですが、今卵抱いている方は小さい小屋の方なんですが2匹だけしかいません

もう1匹も雌なんですが、雌鳥と卵の番兵をしています

たまごの様子覗きにに行くと、前に出てきてうこっけいを守ろうとします。
でも飼い主の俺っちには突っつくことはありません。
2匹が孵化まで協力してがんばっている様子が感じます

なんだかいいコンビですね。




