皆さんに悲しいお知らせをしなければなりません。
このブログのライターであるasuno2006は、2012年8月11日(土)不慮の事故により急逝致しました。
故人に生前寄せられた御厚情に対しましてこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
このブログは更新を楽しみにしていた故人の生きた証として、プロバイダーの許す限り残させてもらおうと思っております。
コメントは承認制とさせていただきますが、ご返事が出来ないことは予めお詫びを致します。
今まで本当にありがとうございました。
遺族代表
北海道の七夕・・・・・ヽ(^。^)ノ
「ろうそくだーせーだーせーよー ださないとかっちゃくぞー おまけにくいつくぞー」昔はこれで七夕の夜を過ごしました。
ちょうちんを持って、町中の子供たちが各家庭を回っていました。
大きいろうそくをもらったら大喜びでした。
今ではまったくろうそくをくれるところはありません。
すべてお菓子です。たまには花火やジュースをくれるところもあるそうです。
甥っ子が友達6人と今晩回ったそうです。
頂いたお菓子の量にびっくりしました。
大きな袋にいっぱいもらってきました。
全員同じくらいもらったそうです。
街中で見かけた子供たちも沢山のお菓子を持っていました。
驚きました。時代を感じましたね。
昔の伝統が今でもあることに感謝しています。自分たちも小さいときに沢山のお菓子をもらってお世話になったので、子供たちにはこの楽しさを味わってほしいです。
次の世代まで続いてほしいですね。すごいお菓子の量にびっくりです!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
恒例の航空自衛隊千歳基地の航空ショー
航空自衛隊千歳基地で、航空祭が開かれ、甥っ子と見てきました。
朝6時には自宅を出発し、会場には7時過ぎには到着していました。
朝のうちは空いていたので、展示していたほとんどの航空機の前で写真撮りました。
朝一のほうが殆ど人がいないので、ゆっくり見れるような気がしました。
例年は暑くて大変な航空ショーですが、今年は一転ぐずついた空模様にも関わらず約6万1000人(同基地発表)が来場したようです。
毎年の航空祭の目玉となっている空自松島基地(宮城県東松島市)所属のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が今年は参加できずとても残念でした。
しかし、普段は見ることのできない基地内のさまざまな航空機や施設を見物出来ました。
予定されていたF―15戦闘機の編隊飛行や米軍所属のF―16戦闘機による機動飛行なども一部内容が変更され飛ぶ航空機はほとんどありませんでした。しかも後半は雨が降り出しました。
しかし、普段は見れない自衛隊の装備など見学でき、とても楽しい1日でした。
【千歳基地航空祭2012】政府専用機
2012年千歳基地航空祭 スクランブルデモ
2012年 千歳基地航空祭 救難展示
お誕生日のケーキが届く・・・・(@_@;)
あのブログで御馴染のスィーツ番長より、俺に誕生日ケーキが届きました。やっぱり凄いよなぁー!!!車の立体ケーキですよ。
最近、キャラ弁が流行っていますが、まさに流行りの立体ケーキです。
味はもちろん、美味しいにきまってるじゃん。
生キャラメル、プリンに続き、ケーキも最高です!!
さすが、スイーツ番長だわぁー。
今回も甥っ子たちも含め家族みんなで頂きました。
皆が美味しいと絶賛です。食べるのがもったいないくらいです。
写真では、年齢のろうそくが飾っていましたが、年齢不詳ということで写真を撮るときだけは外しました。
それにしても凄いです。ありがとうございました。
中旬には、美味しい野菜が収穫出来ますので、是非もらって下さい。
また次回美味しいお菓子を楽しみにしています。
番長ありがとう!!
今回プレゼントされた車のケーキです!!
毎年恒例のキャンプ・・・・・・(V)o¥o(V)
毎年恒例のキャンプをしました。
全員の日程が合わず、K家族が不参加となりました。
しかし、これ以上全員が集まることは出来ないので強行実施です。
残念ですが、来週には、また別メンバーで再会できるのでそれで良しとしましょう。
連日、暖かい日が続いていましたが、この日はあいにくの天気でしかも明日は雨という予報です。ここまで来たらなんでもこいです。
このメンバーは高校時代に同じクラスのメンバーの集まりなんです。
腐れ縁でここまで来ました。毎年1度この時期に再会しています。
遠くは、東京、長野、苫小牧、白老・・・・・・。
夜は遅くまで語り、ばか騒ぎの1泊2日です。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、朝はみんなで海岸の散歩です。
引き潮で現れた岩場で記念撮影し2にちかんを楽しみました。
また来年、今度はみんなで再会しましょう。最後はいつもの記念撮影!!
夏休みのボランティア体験・・・・(●^o^●)
今、会社では夏休みを利用して福祉を学ぶ、ボランティア体験を実施しています。
甥っ子も3つのプログラムに参加しています。
今年は、115名延べ200名近い学生が参加しています。
小学生から中学生、高校生が主に参加しています。
もちろん一般の方の参加もいます。
初日は開講式があり、当日からボランティア体験が始まります。
使用済み切手を利用したしおり作りや、施設の訪問、炊き出し訓練など33のプログラムがあります。
炊き出し訓練では、カレーライス、そうめん、フルーツポンチを作りました。
子供たちも真剣です。とても楽しく学びました。
施設の訪問でも、おじいちんやおばあちゃんが感動して泣いている方もいました。子供たちにとってもとてもよい体験となりました。開講式の様子!!
参加した中学生たち!!
老人施設へ訪問!!
地元中学校で炊き出し訓練!!
東日本大震災の報告!!
甥っ子もがんばっています!!
そうめん担当の子供たち!!
今回の炊き出しのメニュー!!
飛び出してきた鹿と衝突・・・・・・!!
運が悪いとしか言いようがありませんが・・・。
先ほど、夜に国道を走っていましたら、海から鹿が飛び出してきて、そのうちの一頭が俺の車と衝突しました。
もちろんスピードも出ていましたから、鹿ははねられ車は左側面から後方にかけて破損ですよ。鹿の飛び出しには避けられません。
俺は、怪我もせず大事には至りませんでしたが、大変なめに遭いました。
しかも鹿は山からではなく、海の防波堤から飛び出してきました。
避けようもありません。
車の背丈以上ある鹿ですから俺もびっくりしましたが、鹿もびっくりでしょう。
はねられた鹿は、どこかに転がっていきました。
亡骸がないところ見たら、重症をおって逃げてんでしょう。
鹿には申し訳ないが、たぶん時間の問題でしょう。
鹿に衝突なんて、話では聴いたことありますが、自分が遭遇するなんて思っても見ませんでした。
あんなのが飛び出してきたらひとたまりもありませんよ。
しかも海から飛び出してくるんですから!!
おかげで車は修理となり、代車の代車となりました。
K商会さんには本当にご迷惑をおかけいたしました。地元でもこんな姿をよく見かけますよ!!
こんなのが飛び出してきたらひとたまりもないよ!!
よくみる看板ですがこれからは恐怖です!!笑
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
しらおい港まつりがありました・・・・(V)o¥o(V)
毎年恒例、しらおい港まつりが始まりました。
初日は、雨は降らなかったものの気温が低く寒い出足となりました。
夕方から開催セレモニーが行われ、餅まきに参加しました。
これまた毎年参加ですが、今年は30個拾いましたよ。
初日は紅白もち、2日目は若草まんじゅうです。
甥っ子も含めたら50個は拾いましたね。
明日もありますから餅まきには参加します。
ミサイル艇「わかたか」も来ていました。以前も乗船しました。
明日、船内見学会に参加します。
津軽市のゆるキャラ「ツガールちゃん」が来ていました。
思わず写真を撮ってしまいました。笑
会場では、美味しい焼きとりを始め、地場産のものが販売されました。
いろいろ食べましたが、美味しかったですよ。
明日も行きます。ミサイル艇「わかたか」
津軽市のゆるキャラ「ツガールちゃん」
撒かれた若草まんじゅう!!