新築2年目・・・木は縮む・・・・・笑
家が完成したときに2.3年は木やクロスなどが安定しないので、縮みとかがあるからそのときは補修するので教えて欲しいということを言われていました。
別に欠陥ではなく、水分や湿気、気候などの関係でそういう現象が起きるんだそうです。
先日、その影響を発見しました。
2階へ行くドアの隙間があることがわかりました。
これがその現象です。
これは簡単に補整することができるそうです。
ドアは蝶番で調整が可能なんです。意外と簡単なんです。
でも素人の俺には出来ないです。笑
これ以上悪くしたら困りますからね。
あまりひどい場合は、カンナで削れば大丈夫だそうです。
近々直す予定です。もちろん大工さんがします。早いうちの対処が必要です!!
ランキングよろしくぅ
こちらもランキングよろしくぅ
芝張り2日目・・・・\(◎o◎)/!
今日は、芝張り2日目です。
本当は、昨日までのところで終了予定でしてたが、あそこまでやったら全部しなと気がすまなくなたので、芝を追加で買ってきました。
というわけで、裏側すべて張り終えました。
体がくたくたです。でもこれで雨の心配はなくなりました。
芝にも色々種類があって、一応手入れは必要なんだそうです。
この芝は、ケンタッキーっていいます。面白い名前ですね。
下地は、きちんと肥料入りの土をひいてから、土台も成型して張りました。
だいぶ崩れていましたからね。
2週間後には、根が定着するので好天を祈りましょう。
朝晩の水遣りは欠かせませんね。
枯れなければいいですが・・・。
こればっかりは自然にお任せです。
自己流ですが、仕事出来栄えに満足しています
ランキングよろしくぅ
こちらもランキングよろしくぅ
土台の盛土に芝張りをしました・・・・\(◎o◎)/
今日は、土台の盛土に芝張りをしました。
以前から大雨になると、土が流れ出し崩れていたので、春を待って作業をすることにしました。
まずは、土台の成型からです。雨でだいぶ削れていました。
1年間何とか補修しながらもたせていましたが、すでに限界です。
土台が出来たら、早速、芝を貼りました。
案外と安くて簡単に出来ます。簡単といっても作業自体は大変でした。
芝自体は、張るだけですが、形を整えるのが大変です。
しかも固定しないとずれてきますからね。
仕事はも丁寧にやらないと、後から失敗しますからね。
今日の作業は終わりですが、出来栄えに満足です。
明日も作業は続きます。
とりあえず出来栄えに満足です
ランキングよろしくぅ
こちらもランキングよろしくぅ
カーポート設置計画・・・ヽ(^o^)丿
すっかり寒くなりましたね。あっという間にに冬が来ますよ。
皆さんは冬の準備はいいですか??
俺っちは、新しい家になってからはじめての冬を迎えます。
今のところ快適に過ごしていますが冬はどうなんでしょう。
雪が降る前にカーポートの設置を計画しています。
計画というより、もう設置します。
今、デザインとお財布と相談しているところです。
とてもいい奴があるんだけど、値段も結構いいんだよね。
一生とまでは行かないけど、せっかく立てるならおしゃれな、
そして家に似合うカーポートを立てたいですからね。
じっくり考えています。誰かお勧めはありますか???
完成をお楽しみに。


今日から裏玄関フードの工事が始まりました。
入り口の雨だれ防止のためです。
家の造りが、一方に雨を流す造りになっており、その下に裏玄関があるため、雨が直撃するのでそれを回避するための工事なんです。
2日間程度の工事ですが、結構値段もかかるんですよ。
でも、新しいうちやっておいたほうがいいので思い切ってすることにしました。
でもこれも黒で作るので、意外とかっこよく完成しそうです。
と言ってもただの玄関フードですけどね。
雨に当らなくなっただけでもいいです。
来週には、モルタル工事、裏の畑の土の入れ替え工事、物置の設置が最後残っています。これで本当の工事終了です。

















今日はみどりの日・記念植樹しました(^_-)-☆
今日は、緑の日です。我が家で自宅の完成に合わせて記念植樹をしました。
正面の右側自宅前に植木を7本植樹しました。
長さも均等になるように計り、間隔もぴったりです。
自宅前は硬い土を入れたので、掘り起こして肥料と土を入れて植えました。
無事成長することを祈ります。
ぞうさんも無事におくことが出来ました。
これは第1弾ですが、連休明けには第2弾の植樹を行います。
次回は果物の木を植える予定です。
プルーンとぶどうの木を植樹します。
これも何十年後かに収穫が出来るとよいですね。
今からとても楽しみです。
ご主人自ら植樹しました
無事成長を祈ります
まだまだ小さいですがこれから成長します
家の目印にぞうさんも置きました
ランキングよろしくぅ
こちらもランキングよろしくぅ