地元小学校で高齢者疑似体験をしました・・(*^_^*)
今日は、地元小学校で高齢者疑似体験をしました。
5年生の授業でしたが、全部で7名というとても少人数の学年です。
少人数ではありましたが、とてもコミュニケーションのとれた授業となりました。
高齢者疑似体験学習は、高齢者疑似体験セットを装着し、2人1組で介護する側とされる側になって、高齢者や障害を持つ人気持ちを理解し、接し方やコミュニケーションの取り方を学びます。
椅子に座ったり立ったり、教室の掲示板に張ってあるものを見たり、お金を拾ったり、階段を登ったり下りたり、トイレを利用したりなど、疑似体験チェック項目をこなします。
今回は学校の身障者トイレも利用し、一般のトイレと使い比べてみたりも行いました。子供たちも始めて行う疑似体験にとても真剣でした。
最後の質問コナーでは、たくさんの質問や疑問などが出ました。
介護猿の話・・・・・、バリアーフリーの話、福祉ってなんですか????
ズバリ難しい質問がおおかったぁー。笑
子供たちは本当にストレートに聞いてきます。純粋でとても素直!!
とても楽しい授業でした!!始めてみる疑似体験に真剣でした!!
みえてるのかなぁー??
階段も乗り降りも体験しました!!
最後はみんなで記念撮影!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
毎年恒例の噴火湾カレイ釣り・・・・(*^_^*)
毎年、恒例の噴火湾カレイ釣りに行ってきました。
珍しく朝から好天に恵まれ暑い船出となりました。
朝4:30に自宅を出発し、伊達港5:30出港です。
波もなく穏やかな出港でした。
15分もすれば漁場に到着です。すぐに竿をたらして釣りを開始です。
餌は赤いかです。1分もしないうちに、最初のカレイがかかりました。
ご覧の通り殆ど入れ食いです。餌もほとんど交換することなく11時まで釣っていました。宗八カレイ93枚、黒ソイ1匹、あとはカジカ数匹の釣果です。
クーラーボックスがいっぱいです。今年も満足な船釣りでした。
早速、処理して一夜干しですね。明日は美味しい宗八が食べれます。
午前中だけなのに、日焼けで腕と顔は真っ赤っかです。
潮焼けですよ。ボートで漁場に向かいます!!
最初に型のいい宗八がダブルで釣れました!!
タブル・トリプルは当たり前ですよ!!
クーラーボックスが一杯釣れました!!
流しには全て宗八カレイでいっぱいです!!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
新車の試乗会に行ってきました・・・(@_@;)
いよいよ新車購入に向けて始動です。
今日は、新車の試乗会に行ってきました。
とりあえず購入を考えている車を早速乗ってみました。
もちろんハイブリットですから、燃費もよくとても静かです。
新車ですから乗り心地も最高です。
購入価格は、300万円超えです。笑
笑うしかありませんが、正直高いです。
新居購入後ですから、余計に負担がかかります。
新車自体買えるかどうかもわかりません。
これ以上借金も増やしたくないし、ちょっと考えています。
結論は、8月までには決めないといけません。
11月が車検で、新車購入の場合は3カ月待ちだそうですから、今が決め時なんです。
あとは価格だけです。
色々調べて購入を決めたいと思います。プリウスα G
これが購入予定車種ですよ!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
居宅介護従事者養成研修も中盤に・・( ^)o(^ )
今年も始まりました。居宅介護従事者養成研修!!
今週から、実技講習会の講師が始まります。
講習も中盤に入り座学の講義が終了しました。
昨日は、レクリエーションの実技講習があり、今まで静かだった受講生たちも、この時ばかりは元気よくストレス発散という感じでした。
始まる前は、みなさんとても静かでしたが、遊びが始まったとたん今までの静けさがうそのようでした。
この「遊び」がまさに、ストレスの発散や楽しさ健やかさに効果があります。
受講生のパワーを感じました。
明日からは、演習(実技)に入っていきます。
介護する役、介護される役どちらも体験します。
介護される側の体験もしないと、気持ちが伝わらないですからね。
そのための施設や道具はすべて揃っています。
時間がある限り、楽しく介護について勉強していきたいと思います。
次回は、3大介護、食事・入浴・排泄の実技講習会です。
一般の方の参加も可能ですので、興味ある方は是非起こしください。見てください!!この笑顔!!
とても元気のよう受講生たちでした!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
アレルギー性説膜炎になっちぃましたぁー(泣)
1週間くらい前から目の調子が悪くて様子を見ていたら、なんとウサギの目のようになってしまいました。
白眼が赤くなり、ちかちかするようになり、やばいと思って眼科に行ってきました。
アレルギー性結膜炎でした。
コンタクトしている方に多く見られるとのこと。
とりあえず目薬をもらって様子を見ることにした。目が見えないと大変です。
当分眼鏡をかけようと思ったら、なんとこれまた度が合わず断念!!!
次回までには、眼科で視力検査して、新たに度数を測り直して、自分に合ったコンタクトレンズを購入ですね。こんな感じになりました!!
アレルギー性結膜炎とは
花粉、ほこり、ダニなどが原因で結膜(まぶたの裏側や白目の部分)がアレルギーによる炎症を起こした状態。コンタクトレンズのケア用品もアレルギーの原因になる場合があります。目や目のまわりがかゆくなったり、白目が充血します。炎症が強くなると目ヤニが増えてきます。もともとアレルギー性結膜炎の人は目からの分泌物が多く、コンタクトレンズに汚れがつきやすくなります。汚れがつくと、さらに症状が悪化します。アレルギー性結膜炎の人は、絶対にこすり洗いを忘れないようにしてください。
モンベル(mont-bell)のウェアーを購入しました!!
モンベル(mont-bell)は「function is beauty」と「Light&Fast」をコンセプトに高性能登山 用品、アウトドア用品など販売をし ているメーカーです。
今年に某ショッピングセンターにオープンしました。
ほしいものがいっぱいありましたが、今回はウェアー上下を購入しました。
軽くて、保温、撥水効果抜群の優れものです。
もちろんアウトドアには最高です。もったいないから着れないくらいです。
火のあるところでは十分気をつけないとね。
登山などには最適です。普段からも着れますがね。
いい買い物をしました。モンベル(mont-bell)のウェアーを購入!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
平成24年赤い羽根(役員・関係者)セミナー!!
平成24年赤い羽根(役員・関係者)セミナーが札幌で開催され、会長をはじめ関係職員が出席ました。全道の会長はじめ事務局長ら100名近い参加者があり大変貴重なセミナーとなりました。
最初に事務局から、「共同募金をとりまく情勢について」基調説明があり、映像による報告がありました。
その後、事例発表ということで「陸前高田市におけるボランティア活動」~さっぽろ発!ボランティアバスを通して~と題して、札幌市社会福祉協議会の発表しました。
その次に、私が、「社協の防災活動の取り組み」と題して発表させていただきました。そうそうたるメンバーの前にとても緊張しましたが、なんとか無事終わりました。
最後には、意見交換や質疑応答なども行われとても有意義に終わることが出来ました。
全道の共同募金関係者が緊急時における共同募金の有用性に関する認識が深まり、地域で共同募金運動を推進していくための意識が共有する機会となりました。
本当にこのような機会を頂きありがとうございました。
また、参加者の皆さん本当にお疲れ様でした。
明日は共同募金役員セミナーです!!
明日は札幌市で共同募金役員・関係者セミナーがあります。
この度、北海道共同募金会より発表のご依頼を受けました。
テーマは、「防災活動について」です。
私は防災の専門家ではありませんが、地域で積極的に進めていた立場から、共同募金による災害支援の意義などについてお話をさせて頂きます。
せっかくの機会を頂いたので、微力ながら精いっぱい努めさせて頂きます。
只今、資料の最終確認をさせていただいているところです。
ところが、朝から大事な資料のUSBを紛失してしまい探していましたが、昨日着ていたYシャツから無事に出来ました。あせったよぉー!!汗
明日は、100名位の方々が参加されるということなので、わが町の取り組みをご紹介します。
それでは、明日皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。朝から資料作りでデスクはいっぱいです!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね