自宅前に植樹した木が育っています!!!
新築した際に植樹した木が順調に育っています。
最初は三角でしたが、3年目に入るとこんもりとしてきました。
植えているのは「コノテヒバ」という品種の木です。
春に選定すると、新芽が沢山でてきます。
花も咲き、種もできます。
一時はアリに巣を作られそうになりましたが、一気に退治しました。
今では1匹もいませんよ。しかも当時は見たこともない大きさのアリでした。
やっぱり緑があるといいですね。
白黒に緑が合います。
来年は、もっと違う木を植樹したいと思います。自分で植えました!!
「コノテヒバ」という品種の木です!!
自宅前の「コノテヒバ」!!
毎年恒例の野外食始まりました・・(V)o¥o(V)
会社の毎年恒例の野外食行事が始まりました。
施設に通所している利用者の方々と野外で食事をします。
初日は好天に恵まれ暑いくらいでした。
今週いっぱいは晴れるようです。
例年だと4日間の間の3日間は雨か曇りで寒いことが多かったので、ひとまず安心です。
俺の役割も10年以上変わっておりませんが、鮭のチャンチャン焼担当です。
毎年美味しい、鮭のチャンチャン焼を作っていますよ。
その他にも、メニューは焼き鳥を始め、つくね、焼えび、白老牛のしゃぶしゃぶ、さつまいも、とうきび、ホタテのバター焼き、焼うどんなど色々とあるんですよ。
これが4日間も続きます。これが夏限定の恒例し行事です。今年は鮭のチャンチャン焼にうどんも入れました!!
鮭のチャンチャン焼です!!
焼エビも最高です!!
ついに新車契約しました・・・・・(V)o¥o(V)
ついに新車契約しました。
いろいろ調べて悩んだ結果、町内のK商会さんにお願いしました。
とても親切丁寧に対応して頂きました。本当にありがとうございます。
新車到着まで4カ月かかります。長いですが気長に待ちます。
購入した新車は「プリウスα」です。
中々おしゃれな感じのいい車ですよ。
気になる金額ですが、3,---,○○○円超ですよぉー。
前の車が300,000円で下取りして頂きましたのでかなりお安く買えました。
良かったです!!!
次は車庫を立てなければいけませんね。
これから計画を立てます!!新車は「プリウスα」
壮瞥さくらんぼ狩りに行って来ました・・ヽ(^。^)ノ
今年も、壮瞥のさくらんぼ狩りに行って来ました。
今が最盛期です。あるわあるわーー。
大粒のさくらんぼがびっちりなっています。
今年もさくらんぼの出来がいいそうです。
行くところは毎年決まっています。
ここは安くていつもサービスしてくれます。常連です。
はしごを使っててっぺんでさくらんぼを食べます。
眺めもよく、ゆっくり食べられます。
甘い木を見つけてじっと食べ続けます。笑
帰りには3kgのお持ち帰りです。
今年も大満足のさくらんぼ狩りでした。
そのほか、道の駅や、定番のきのこ汁も食べて帰りました。真っ赤なさくらんぼですよぉー!!
定番のおふざけ・・・・・笑
一番上は眺めがいいよぉー!!
よくみえないがさくらんぼがびっちりなっています!!
腹いっぱいさくらんぼ食べました!!
いゃぁーーーうまかったぁー!!
平成24年度全道新任社協職員研修会に参加!!
10日、平成24年度全道新任社協職員研修会で実践報告者として参加しました。社協の未来を支える全道の社協新人職員22名が2泊3日の日程で参加しています。
私(T.K)が報告したテーマは、「災害時における社協職員による住民支援の在り方について」でした。テーマは硬いですが、社協のこれまで実施してきた防災事業の活動報告をしました。
スライドを見ていただき紹介しましたが、皆さんとても真剣に聞いていただき多くの反応もあり、手ごたえ十分でした。
防災事業と一言で言っても事業を実施するにはとても大変だと思います。
普段から顔の見える関係をを作っていくことが、社協がこうした事業を進める意味があります。地域福祉の原点でもある「共助」、共に支えあう活動が社協を支えてくれます。
今回の研修に参加し、他市町村との「縁」が出来き、多くの仲間が出来ました。今後も自分たちの町でやっている事業等の情報交換が出来ればよいと思います。
寝食共にした仲間は、今後仕事をしていく上で一生のお付き合いになると思います。市町村の枠を超え、多くの社協職員が全道で活躍することを願っています。
お互い頑張りましょう。
参加した皆さん本当にお疲れ様でした。皆さん真剣に聞いていただきました!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
トップアスリート飛躍の言葉・・・( ^)o(^ )
トップアスリート飛躍の言葉というものを見つけました。
■内村航平(体操) 「まだ限界じゃないどこまでいけるかわからないけど、自分の限界に挑戦したい!!」
■北島康介(水泳) 「何も犠牲にしてません。ただ泳ぐのが好きだから出来ただけです!!」
■伊藤正樹(トランポリン) 「一日一日戦いだと思ってすごしている!!」
■吉田沙保里(レスリング) 「私は勝ち続けることで成長してきたんじゃなく、負けて強くなってきたんです!!」
■澤 穂希(女子サッカー) 「苦しくなったら私の背中を見て!!」
皆すごい名言残してるよなぁー。
俺バージョンで畑について語ってみた!!
■俺バージョン「畑起こしまだ限界じゃない、どこまでいけるかわからないけど、自分の限界に挑戦したい!!」
■俺バージョン 「何も犠牲にしてません。ただ畑が好きだから出来ただけです!!」
■俺バージョン 「一日一日雑草との戦いだと思ってすごしている!!」
■俺バージョン 「私は草を取り続けることで成長してきたんじゃなく、殺虫剤を使ったから退治できたんです!!」
■俺バージョン 「苦しくなったら俺の畑を見て!!」わっはぁぁぁぁぁぁー
こんなところでしょうか!!さすが一流選手はちがうね!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
大きな買い物はむずかしいですねぇー・・・・・(ー_ー)!!
いざ高い買いものをするとなると悩みますねぇー。
どれが正しい値段なのか、本当に適正価格なのか悩むところです。
今の時代、値段より質なのか???それともやはり安い価格なのか???
もちろんアフターも必要ですし、お付き合いも大事です。
どの人も親切でいい人ばかりです。悩みます。笑
同じ物を買うのになぜこんなに価格もバラバラなのか・・・???
不思議です!!!「損して得取れ」という言葉があります。
一時的には損をしても、将来的に大きな利益になって返ってくるように考えよということ。
やっぱりこれが大事です。やっぱりこれですな。商売は難しいね。
最初から、利益を追求するところは今の時代合わないかも。
商売上手にならないとだめですね。
相手の懐だけを見ていたら、商売は上手とは言えないね。
さあ今週は勝負ですね。よろしくお願いします。色々調べて悩んでいます。笑
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
ホームヘルパー養成研修(入浴編)
実技講習会も後半に入り、本日は入浴の実技体験をしました。
2人1組で、実際の浴槽を使って体験をします。
体の不自由な方を想定して介護します。
少しの工夫で入浴は出来るんですよ。
入浴は、座る・立つ・向きを変えるなど、その他多くの動作の繰り返しと組み合わせによって成り立っています。ですから1つひとつの動作能力が低下すると行為そのものが困難になり、必要な介護量も増えてきます。
障害や老化に見合った方法で、してあげる前にどういう条件があったら本人ができるか、そのための工夫をすることが大切です。これが本当の省力化です。
是非、トライして見ましょう。浴槽を使った入浴の実技体験の様子!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
最近の畑の様子・・・・・(V)o¥o(V)
数日の好天と、程よい雨によって作物も順調に成長しています。
相変わらず草だけは、どんどん生えてきます。
おかげさまで、少しずつではありますがいろいろな野菜が収穫出来ています。赤カブ、パセリ、春菊、水菜などなど・・・・。
週末にはブロッコリーが収穫出来そうです。
きゅうりやトマトも実がなり始めました。
とうきびもぐんぐん伸びてきました。じゃがいもは花が一杯咲いています。
7月も天気次第ですが、順調な生育になればいいですね。
春先に植えた花がつぼみを持っています。
7月の中旬には咲き始めるでしょう。
花が大好きだったばあちゃんにでも捧げます。ブロッコリーが収穫できます!!
葉物野菜が順調です!!
花がつぼみを持ちました!!
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
たんすのこやし大放出・・・・・・(*^_^*)
今日、俺のたんすのこやしを大放出いたしました。
Tシャツ・カジュアルシャツ・トレーナー・ジーンズ・ベスト・靴下などななど・・・・。
服だけでも40着以上は放出しました。大セールですよ。
しかもまだ値札のついた未着用です。
買ったけど大事にしまっておいてそのまま・・・・。
そういうのばかりです。
決して安物ではありませんよ。
それを全て甥っ子たちに分けました。
いつもそうですが、ほしいと思ったら買ってしまうんです。
そのうちどんどん服がたまっていくんです。
まあ、投げるよりは大事に着てくれる甥っ子にプレゼントです。笑服だけでも40着はありますよ。笑
ランキングがあがるかも
俺のブログを読んだら上のアイコンクリックしてね
旅立つ愛車のサーフ・・・・(T_T)/~~~
本日、ついに愛車のサーフを手放しました。
午後、荷物を積み替え、パーツもはずされ、船に積み込まれていきました。
ロシアかタイか中東かまさかあのカンボジアか笑・・・・・
どこで再利用されるのか????
また誰かが大事に乗ってくれるんだろうなぁー。
この車だけはなんだかなくなるとさびしい感じがします。
雨にも負けず、さびには負けた・・・・。
事故にも耐え、4度の復活・・・・・。
最後は海外デビュー!!
みんながそういいます。
それだけ俺にはひったりの車だったのかもしれません。
本当に長い間お世話になった車でした。
最後は車の前ででお別をしました!!これが最後の1枚です!!