しばらく更新に日時があいてしまいましたが、お元気で勉強してますか?
夏本番の暑さの中、あすなろの生徒諸君は頑張って勉強していますよ!
さて、今週月曜日の7月22日にあすなろ予備校の夏期講座がスタートしました。
受験の天王山といわれる「夏」、どのように過ごすかで秋以降の成績は大きく変わっていきます。過去の生徒を見ていても、夏に頑張れる人でないと第一志望を貫き通せないのだな、と毎年のように思います。
ですので、この夏に気をつけるべきこと2つお伝えしておくと
①勉強の計画を立てる
夏休みになると今まで勉強してきた分、気が緩んでくる可能性があります。
夏休みをダラダラと過ごさないためにも、学習計画を立てることをおすすめし
ます。まずは1日の勉強時間や勉強内容、行動予定を決めましょう。
そして毎日やあるべきこととして計画に組み込んでほしいのが、
「読解体力を身につける」こと!
文系・理系を問わず英語の長文読解・国語の現代文・国語の古文はセンター試験を受けるほとんどの受験生にとっても必須科目です。読解力は毎日毎日積み重ねて少しずつ伸びていくもの。新しい問題集でも、一度授業で解いたものでも、英語・現代文・古文の3つのうちのどれか1つは必ず解くようにしてください。
読解体力がつけば必ず他教科も伸びますよ!
②規則正しい生活を!
休みの日は誰でもゆっくり寝ていたいですよね。しかし、1度崩れた生活の
リズムを元に戻すのは大変。長期の休みだからこそ、いつもと同じ時間に起き
て規則正しい生活を心がけましょう。学校の補習や、塾・予備校の夏期講習な
どを活用して、生活にリズムを作るのもおすすめです。
繰り返しますが、「夏」を制する者は受験を制する!
夏期講座もはじまったばかりです。何をどれだけやればわからないという生徒はぜひあすなろ予備校の夏期講座を受講してみてください。あすなろの生徒の頑張りも十分良い刺激になると思いますよ!
頑張れ、受験生!
そうそう
次回記事は7月5日、6日に行われた「夏期勉強合宿」のレポートをアップしますよ!お楽しみに!!
夏本番の暑さの中、あすなろの生徒諸君は頑張って勉強していますよ!
さて、今週月曜日の7月22日にあすなろ予備校の夏期講座がスタートしました。
受験の天王山といわれる「夏」、どのように過ごすかで秋以降の成績は大きく変わっていきます。過去の生徒を見ていても、夏に頑張れる人でないと第一志望を貫き通せないのだな、と毎年のように思います。
ですので、この夏に気をつけるべきこと2つお伝えしておくと
①勉強の計画を立てる
夏休みになると今まで勉強してきた分、気が緩んでくる可能性があります。
夏休みをダラダラと過ごさないためにも、学習計画を立てることをおすすめし
ます。まずは1日の勉強時間や勉強内容、行動予定を決めましょう。
そして毎日やあるべきこととして計画に組み込んでほしいのが、
「読解体力を身につける」こと!
文系・理系を問わず英語の長文読解・国語の現代文・国語の古文はセンター試験を受けるほとんどの受験生にとっても必須科目です。読解力は毎日毎日積み重ねて少しずつ伸びていくもの。新しい問題集でも、一度授業で解いたものでも、英語・現代文・古文の3つのうちのどれか1つは必ず解くようにしてください。
読解体力がつけば必ず他教科も伸びますよ!
②規則正しい生活を!
休みの日は誰でもゆっくり寝ていたいですよね。しかし、1度崩れた生活の
リズムを元に戻すのは大変。長期の休みだからこそ、いつもと同じ時間に起き
て規則正しい生活を心がけましょう。学校の補習や、塾・予備校の夏期講習な
どを活用して、生活にリズムを作るのもおすすめです。
繰り返しますが、「夏」を制する者は受験を制する!
夏期講座もはじまったばかりです。何をどれだけやればわからないという生徒はぜひあすなろ予備校の夏期講座を受講してみてください。あすなろの生徒の頑張りも十分良い刺激になると思いますよ!
頑張れ、受験生!
そうそう
次回記事は7月5日、6日に行われた「夏期勉強合宿」のレポートをアップしますよ!お楽しみに!!