見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

チェックが好き

こんばんは。azurです。寒いです。

今朝は和歌山市でも雪が降り、うっすら積もりました。


午前8時のウチの屋根です。2階西側の窓から。


ガレージの屋根にも、うっすらと。

まあ、この程度は「積もった」とは言わないのかもしれませんが
和歌山の沿岸部では、これくらいでも大騒ぎです。


今日は一般ゴミ出しの日で、
朝から「どっちが出しに行くか」バトルが展開されました。
もちろん勝ちました。

「バイク(原付)で行けやんやろ、危ないのに。歩いて行けってゆーんか!?(この世の終わりのような顔)」 ←注 ※ 自宅から100mくらいです。
「何なら私、行こか?」
「歩いて?」
「うん。その代わり、あとでどんなこと(例 :夕飯1週間ずっと外食 )になっても知らんで」 ←ガチ脅迫。
「……」

そういうわけで夫が行ってくれました。
ちなみに、ウチのゴミ出しは夫の役目です。紆余曲折を経て、結婚2年目からそうなりました。

そのあと窓から外を見つめて「これ以上積もったら(仕事を)休む」と言い出す始末。
高速道路の封鎖がないかどうかをチェックしたりして、かなりネバって(?)ましたが
通常状態(そりゃそうだろう)だとわかると、渋々出掛けていきました。

私はその後(午前8時半)寝たんですが
午後3時に起きたら、キレイさっぱり雪は消えていました。
夕方にもちらほら舞ってきたけど、積もる気配なし。

良かった。
帰り道は大丈夫なようです。


午後5時の西の空。


上空には厚い雲が陣取ってるけど、夕焼けも見られました。
明日は晴れそうかな。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


一昨日だったかな。
友人DちゃんからLINEが来て、高校の同級生の間でLINEグループが形成されてるらしいとのこと。

友人Kちゃんがご招待してくれたので、私もグループに参加しました。
今130人くらいが集まってるみたいです。

今年度皆が50歳になるので、それを機に同窓会という話が出てるらしい。
……と聞いて

ありえん。 (;一_一)
タイミング悪すぎでしょ。

と、ソッコー返信してしまいました。

そういう計画があるものの、どうやらずるずる延期になっているらしいです。
どこでどう話が進んでるのかサッパリわかりませんが、クラス2名ずつ役員さんがいて、あれこれ活動してくださってるとのこと。
その役員さんが誰なのか、全然わからんのですけども。


まあ、この冬は無理でしょう。っていうか、あっても行かんわ〜さすがに。

春以降もどうなるかわからないけど、すーっと消えてなくなるとは思えないし、感染予防とか対策とか、めっちゃ大変そうじゃない?
1学年400人ちょっとだったから、100人200人集まるかもしれないわけでしょ。
役員さんとか開催会場の人とか、あちこち消毒したり対策グッズそろえたりしてくれるのかな。それ、かなり気の毒な話だよね。

そんで、飲まず食わず・お喋り禁止なわけないでしょ。
みーんなマスクして、近寄らないようにして、なるべく喋らず、ちらっとマスク外しながら飲み食いして、こまめに消毒・手洗いして……

そこまでして、今、同窓会やらねばならん意味って、あるかねぇ。
落ち着くまでは止めた方がいいんではないかなぁ。
それがどのくらい先になるのか、何年後なのか、ほんとにわかりませんけども。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


昔編んだ自分の服をタンスから出してこようシリーズです。
今回は


比較的最近のプルオーバー。
5年前くらいに仕上げたと思います。

後ろはこちら。↓


かぎ針編みのモチーフつなぎと
棒針編みのチェック柄を組み合わせています。
グリーン地に、こげ茶色・生成り色・明るい紫色・ナチュラルなウッドビーズという色合わせです。


これは
言ってみれば、「手抜き」であります。

昔(多分25年くらい前)、総チェック柄のツーピースを編んだのですね。プルオーバーとスカートだったんですが。
地はベージュで、こげ茶・辛子色・赤茶…と、あと何色だったかな。生成り色だったかな。5色でタータンチェック模様を作っていくというものでした。

母が気に入ってくれて、プレゼントしたので
残念ながら手元にはありません。画像もありません。


チェック柄は、いろんな方法があるのだろうと思いますが
私は
①メリヤス編みで色を変えながら、横ボーダーの模様を編む。
②縦模様はメリヤス刺繍で刺繍する。
という方法で編んでいます。

この②のメリヤス刺繍が ごっっっつい シチめんどいんであります。


この画像でいうと
横は、下からこげ茶・生成り色・グリーンのストライプになっています。
縦は、右からグリーン・生成り色・こげ茶・生成り色・グリーンと、メリヤス刺繍してるのですね。ひと目飛ばしに。

あと、グリーン・紫・こげ茶で太いめの線が入れられてますが、これはチェーンステッチですね。
小さなコロコロはウッドビーズです。これは、事前に糸に通しておき、横ボーダー模様を編むときに編み込んでいきます。


ひと目飛ばしに刺繍することで、2色が小さな市松模様になり、チェック模様が出来上がるというわけです。


ベージュの総チェック柄ツーピースを仕上げたあと
そのシチめんどさにコリゴリしまして、
でも懲りずにやっぱりチェック柄の服を編みたくなって
けれど総チェックはカンベンしてほしいと思い、
モチーフつなぎとミックスさせてみたわけです。


モチーフとメリヤス編み部分のつなぎは、細編み(かぎ針編み)を使っています。



糸は、全部ダイヤゴールドを使っています。定番の中細の糸で、色も豊富。毛100%です。
グリーンと紫は廃盤になっています。

この紫を地に使ったタータンチェックのセーターとスカートもあります。
コリゴリとか言ってる割に、けっこう編んでるんですよねチェック柄。やっぱり好きなんだと思う。
いずれまた載せさせていただければと思います。

棒針は2号、かぎ針は3/0号か4/0号を使っています。
10cm角のゲージが44目48段(編み手によって違いはあると思います)というコマカサですが、編み手が軽いので苦にはなりません。時間はかかりますけども。



↑後ろ側です。

小さなウッドビーズを編み込んで模様を作るというのは、久しぶりにやりました。
20歳くらいの頃に何百というウッドビーズを編み込んだジャケットを編んで以来かな。
そのジャケットは、母が気に入って愛用してくれてました。今は上の姪の手元にあります。


余談ですが
自分用にと思って編んだ服を母が気に入って、
「貸して❤」
と何度か貸してるうちに、返してもらうのが面倒になって、
「もうあげるから、着てくれればええよ」
そんな服がけっこうありますね。

編んだ服もだけど、市販の服もな。

高校の修学旅行用に買ってもらったコートは、10年後くらいに母が着るようになり、今は多分上の姪が持ってる。
16歳(母校の修学旅行は高校1年の3月だった)だったんだよね。34年前ですかね。
どこもほとんど悪くなっていなくて、まだまだ着られるらしいです。

成人式のときのコートもワンピースも、多分上の姪の手元にあると思う。
20代に友人の結婚式に出席させていただく用に買ってもらったワンピースとスーツは、今は妹が持ってますね。

惜しいとか 思わないわけじゃないけど、
手編みの服は、欲しければまた編めばいいという気持ちの方が強くて、気前よく(?)あげてしまうことが多かった。
市販の服はね、もう着られないのでね。サイズがね (T_T)(T_T)(T_T)


首のゴム編みは


ねじり目1目ゴム編みで編んでいます。
ホントねじり目が好きだよねアンタ(自分)。


コリゴリでチェック柄を減らし、モチーフつなぎに頼ったわけですが
どうやら、かえって物足りなかったらしく

スカートがあるんです。おそろいの。
8割くらいまで来てるんですが、ずっと放置状態になっています。
手編み作品の販売をし始めてから、手を付けられずにいます。

おまけに
チュニックも欲しいと思ってしまったらしく、考案して、編みかけているんです。
やっぱりチェック柄が好きなのだよな。


いちばん好きなのは、赤いタータンチェックです。
20歳前後の頃、赤いタータンチェックのプリーツスカートがどうしてもどうしても、どうしても欲しくて、
布地を買って、仕立てていただいたことがあります。

手編みでもベストを編みました。それも今は上の姪が持ってると思う。



では、今回はこの辺で。

午後7時前、夫は無事に帰宅しましたが
朝は遅刻したそうです。
いつも40分(車)の道のり、2時間かかったって。

途中で車が数珠つなぎになり、ずっと動かなかったそうです。
スリップ事故とかあったのかな。よくわかりませんが、雪が原因だった可能性高そう。

3連休もなるべく出掛けたくないですね。コロナのこともありますが、何と言っても、寒い。
ああでも灯油買いにいかなくちゃ……。

またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「プライベートな手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事