goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Win10 起動時間 短縮 いくつか 検証 2例

2023-06-02 20:43:48 | Win10

Win10 起動時間 短縮 いくつか 検証 2例   #19機      #18機

 Win10 20H2  HDD➡ SSD 換装で 5分の起動時間が とりあえず 1m40s 程度になった 

その後 ➡ 22H2 にした #18機 #19機について 追加作業と 起動時間の変化を 記録した

評価のために Chrome をStartUpに入れ Google Logo 検索枠 その下の3個あったショートカットが出るまで分秒を評価した

・追加作業項目                        #19         #18
・開始時                                1m25s     1m43s
・バックグラウンドアプリOFF        1m27s      1m31s
・StartUp Chorome Defenderのみ
                                             1m12s   1m21s
・不要ファイル削除 87GB➡ 68.5GB  1m15s   103GB➡ 85.0GB  1m14s
・Serialize 実装                      1m7s         1m5s
・CCleaner実行                      1m5s         1m6s

これらで 20~30秒 短くなっているようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A:DriverMax B:Malwrebytes C:ZERO SuperSecurity 相性?

2023-05-11 19:11:12 | Malware

A:DriverMax B:Malwrebytes  C:ZERO SuperSecurity 相性?

DriverMaxが Malwrebytesで弾かれるのは 経験しているので DriverMaxを一旦削除して Malwarebytes を怠り

A: +B: 環境では A:を 再インストール 稼働できた記憶がある...

20230511 A: +B: +C: 環境で B:が A:を削除した後 A:を再インストールしたら 稼働途中で消えてしまう!
管理者CMD で sfc /scannow 実施 何もなし.. ccleaner Portable レジストリ他 Clean A:を再インストール改善せず
RevoUninstallerPortableで削除も効果なし

とりあえず 中断

別のNotePC C:がインストールされていない A:+B:環境 ➡ で B:で A: 駆除後 A:再インストール 稼働可能確認

これから ZERO SiperSecurity. が 原因と推定できるな...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年を超える定番クリーナー「CCleaner」を10倍使いこなす

2023-05-02 21:56:01 | スマホ Android

10年を超える定番クリーナー「CCleaner」を10倍使いこなす
ちょっと古い記事だが 講座用PC 20機を 制御するのに使いたいので 復習用 Link

瞬快ってアプリ利用中とのこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDD ➡ SSD 換装時 起動時間比較のデモ機材

2022-10-14 23:32:40 | 日記

HDD ➡ SSD 換装時 起動時間比較のデモ機材

FMV P772G 120GB HDD SSD に同じ条件で Win10をインストール その場で HDD ⇔ SSD 入替え 起動時間を体感していただく

Chromeブラウザ立ち上がるまでの時間 HDD 2分40秒 SSD45秒 

共通仕様: Win10 64bit 21H2
バックグラウンドアプリすべてOFF
Startup WindowsDefenderと Chromeのみi ON 
CCleanerPortableで 不要File削除 

 

★20221016同じ機材 で Win11では どうだろうか
とりあえず A: 250GB HDD Win11 22H2 22621.525  Edge起動まで 1分18秒  何故か早い?  Edgeのせいかな Edge new Google Tab 利用のせいかな
気になるので B: 480 SSDへClone  Edge起動まで 37秒  
この後 Win10を試行した A:HDD ➡480GB SSDへ Cloneして 様子を確認する 

A: 250GB HDD Win11 22H2 22621.525  Edge起動まで 1分18秒  1分23秒 
A:のClone 120GB HDD Win11 22H2 22621.525  Edge起動まで 2分10秒 2分22秒 

B: 480GB SSDへClone  Edge起動まで 37秒  56秒
B:の Clone 120GB SSD  Edge起動まで 55秒 56秒

A: 250GB HDD  B: 120GB SSD の比較組み合わせにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202001版 NotePC  設定

2020-01-22 14:59:20 | パソコン

★【雛型】202001版 NotePC  設定★
【元記事  201909版 最近の NotePC 設定例    の改訂版

□□電源PLAN:AC 利用時 スリープさせない LCD パネル閉じ➡ シャットダウン
□□Win10Pro 64/32 1909 [インストール/更新時] Microsoftへの情報提供すべてしない[インストール時]
□□Local アカウント名 設定 Password無し Microsoftアカウントにしない[設定 アカウント ユーザーの情報]
□□ 起動順設定 HDD USB DVD [Windows Boot Mgr OFF]
□□アカウント画像設定
□□Synaptics ポインティングデバイスドライバー
追加アプリの例
□□フリーソフトの 不要プログラムの同時インストールを防止する Unchcky を導入 https://bit.ly/2E4SpLX
□□noMeiriyoUI
□□ [EMeditorFree]32bit txt既定にする Draft 下書き ピン止め タスクバーに常駐
□□Chrome インストール  ON ブックマークバー ON  BookMarkインポート  デフォルトブラウザに設定
名前:Owner パスワード保存➡する/しない 自動ログイン➡ しない ホームボタン➡ ChromeへLogin許可➡ しない お支払い方法確認を許可➡ しない バックグラウンドアプリ処理続行➡しない  住所➡ 保存しない D/L保存場所確認➡ する ➡ LINE追加
□□アカウント サインインオプション プライバシー 再起動後にアプリを開かない[チェック外す]
□□SSD最適化設定
□□Adobe Reader DC[環境 一般 サムネイルプレビュー 有効化 java無効化]
□□AdobeAir+Radiko Air
□□SnapCrab  ""yyyy""mm""dd""_""hh""nn"-Title-"vv
□□Irfanview 4.5.1 作業連携 ➡MSPaint  [フォト]➡既定
□□RealTek Card Reader ➡ https://bit.ly/2B2yeLF
□□Roxio Creator LJB
□□ラベル屋さんホーム
□□Thumgenspack[AdobeReader DCには不要]
□□筆まめ 筆王 筆ぐるめ

□□スタートアップ項目 Windows Defender Chromeのみ 有効 他を無効化
[Ctl+Shift+ESC 詳細 スタートアップ]
□□タイトルバーとウィンドウ境界線に色 透明化OFF[個人用設定 色]
□□簡単操作 ディスプレイ 文字110%[適用] シンプル化 アニメOFF 透明性OFF スクロールバー非表示OFF 表示7秒 背景画像ON
□□デスクトップアイコンの設定 ⇒ [個人用設定 テーマ]ユーザーのファイル コンピューター アイコン表示
□□アプリ一覧➡表示しない  スタートに表示するフォルダーを選ぶ➡ [個人用設定 スタート]
□□カーソル太さ⇒3[簡単操作 カーソルとポインター] ポインターサイズ➡2
□□ポインター [個人用設定 テーマ マウスカーソル] 影 デザイン 特大
□□スタートメニュー画面広くなるようタイル数設定
[個人用設定 スタート タイル表示数(4x2 または3x3)]
□□ゴミ箱[右✅]⇒空時 確認メッセージ✅
□□検索⇒アイコンを表示
□□タスクバーにPeople表示➡ しない
□□タスクバーに入りきらない場合ボタンを結合する[個人用設定 タスクバー]
□□クイックアクションを編集する(タブレット,機内など削除)[システム 通知 クイックアクションの編集]
□□仮想デスクトップの選択肢 ⇒ すべてのデスクトップ[システム マルチタスク]
□□プライバシー バックグラウンドアプリ ⇒ すべてOFF
□□システムの保護 C::10% 作成[PC プロパティ]
□□パフォーマンス 視覚効果 5項目 アイコン⇒縮小版 ウィンドウ下影 フォント縁滑らか アイコン名影 マウスポインター影[PC プロパティ 詳細設定 ]
□□既定のアプリ VLC[音楽 ビデオ] Irfanview[フォト] Chrome[Web] 
□□自動再生 ⇒ Chrome, Defender[アプリ スタートアップ(連動している)]
□□IE/EdgeへChrome BookMarkをコピー 検索エンジンをGoogle既定に
□□Office全般 起動時スタート画面表示しない 既定の保存場所をCloudにしない

□□縮小版にファイルアイコン表示[エクスプローラ 表示 オプション フォルダーオプション 表示
常にアイコン表示 縮小版表示しない⇒ ✅外す タイトルバーに完全パス ]

□□DeskTopに現品 File/Folder を置かない➡ 【~へのショートカットを表示しない】 https://bit.ly/2MRx9ee

□□TeamViewerQS 遠隔サポートFolder ➡ ユーザーFolderに Link
□□Chromeにリモートデスクトップ機能

-------------------
体感起動時間短縮などのために下記適用します
★Win10 遅くなったPCの1.5次対応 ★【元記事 https://bit.ly/2wWKb4r から抜き出し】
□□1.CCleaner Portable で レジストリ と クリーナを実行➡ https://bit.ly/2wYqolb
□□2.Malwarebytes 実行➡ https://bit.ly/2kLBCqw
□□3.Serialize➡ https://bit.ly/2Mf6neS
□□ 7.  旧システム削除 ディスククリーンアップ[システム ストレージ]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EaseUS Partition Master 13.5 Pro CD USB 起動に 3分

2019-12-11 08:43:38 | パソコン

 

EaseUS Partition Master 13.5 Pro CD USB 起動に 3分

ver12.5 を 購入してあったのを忘れ 試用版を使っていました

ver12.5の時のLicensKey (LifeTime) を入力して稼働しましたので

PE版 CDと USB(MicroSD)版を作成してみました

EaseUS PartitionMaster

起動に~3分ほどかかります

試用したFMV UEFIモード 選択 CD選択続行のためEnter~3分です

終了は最小化時タブをポイントすると赤✕が現れます

起動順 CD/DVD USB 先頭にしない方がいいですね

投稿日時更新しました
20191210 Dektop機 [Win10(表記はWin8)+Vista] ➡ SSD Clone 作成未達に利用しました

顛末:いままでOKだった lazesoft recovery suite での Dualboot環境 Cloneが 失敗します

それぞれのOS起動 CCleaner と DiskCheck した 後も 失敗しますので EaseUS CD起動で試しました

夜半30%から遅々として進みませんが翌朝 Vista領域のみCloneで終了していました たぶん起動はできないとおもいます

異常終了内容を表示してくれましたので lazesoft recovery suite より 管理人の評価は上になります

Acronis True Image2017は Laseでエラーが出る機材の Cloneは まず できません。

30%で進行遅々➡就寝
EaseUS Partetion Master 1

 

 20191211朝の画面 Vista領域のみCloneで終了が明示されています

EaseUS Partition Master2

こうなると Win10+Vista の Clone と Vista環境をあきらめ 新規 Win10へ 元Win10(表記はwin8)とVistaのユーザーデータをコピーという手段を取ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Toshiba T55 HDD起動 6分➡ 40秒 SSD

2019-11-17 09:35:14 | パソコン

Toshiba T55 HDD起動 6分➡ 40秒 SSD

トラブル時メーカーサポートとやり取りした機材
お預かり時 起動 ~サインイン 6分45秒 ようこそ画面まで 7分30秒 でした

20191103 ⇒ HDDへTI2017で バックアップ 500GB GPT HDDへ リカバリ 
500GBHDD ➡ 320GBGBHDDへLasesoft Recovery Suiteでクローン
・ストレージセンサー今すぐクリーンアップ実施⇒△1.12GB
・バックグラウンド アプリ 休止
・CCleaner実行 Shift+ShutDown後~SignInまでの時間 95Sec ShutDown~80Sec
・Malwarebytes実行 1件削除 

その後➡ 128GBSSDへクローン 空き領域38.2GB ➡ リカバリDVD(5枚) 作成し領域開放19.24GB
領域開放

AcronisDD12でPartition変更トラブルで先へ進めず 後 EaseUS PartitionMaster Freeで解決 Direct

リカバリ領域削除前

パーテション変更後

・Win10 1903 ➡ 1909 更新 適用

・起動時間測定のためパスワードなしLocalアカウント+Chromeスタートアップ起動にしました

Local アカウントパスワードなし 起動後 ~Chrome画面起動まで[スタートアップに登録してあります]
SSD 128GB 1903 Toshiba T55
Shift+シャットダウン後起動 45 42 45 秒
シャットダウン後 起動 40 42 42 秒

SSD 128GB 1909 Toshiba T55
Shift+シャットダウン後起動 42 43 48 42 秒
シャットダウン後 起動 42 40 40 秒

➡ SSDでは Shift+有無 の有意差 少なそう 1903➡ 1909で起動時間有意な差は無い

Chromeのアイコンを変更しています

Chromeアイコン変更

文字はメイリオ11Boldです ➡ 
noMeiryoUI をシニアのために もうちょっと使い易くする 【かんたん再設定ショートカット】作成は易しくない

に 追加インストールしたもの例
EmEditorFree(32bit)
irfanview451+日本語化
Chrome+LINE
UnChecky
Windowsの スクロールバーを 自動的に 非表示に ➡ ➡ ➡ しない
Win10 遅くなった PC の 1.5次対応 +

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Revouninstaller Portable で 試用アプリを削除する

2019-09-22 13:45:16 | パソコン

Revouninstaller Portable [シングルクリックでzipがD/Lされます]で 試用アプリを削除する例です

ダウンロードフォルダーに格納されるでしょう
"C:\Users\Owner\Downloads\RevoUninstaller_Portable.zip"

RevoUninstaller_Portable.zip を展開して起動します多分下記にあります
"C:\Users\Owner\Downloads\RevoUninstaller_Portable\RevoUninstaller_Portable\RevoUPort.exe"

↓↓画像右側欠落する場合↓↓
画像が全部表示されない場合

削除するアプリを選択✔ 【アンインストール】を✔しますRevoUninstallerPortable

完全モード確認 小窓 位置をずらして 見逃さないようにします Revo uninstallerを X しないでください 小窓 【はい】
デフォルトアンインストーラ操作を注意深く実行 PopUpする 残念/アンケート サイトは X してパスします

小窓をずらして見逃さないようにします

デフォルトアンインストーラ終了後 スキャンします
スキャンします 

ガイドに従って削除しますすると小窓で確認求められます [はい]➡ [次へ]

ガイドに従って削除します

ガイドに従って[削除][完了]します

ガイドに従って削除

リストから 件のアプリが消えました Xして終了します 再利用予定がない場合 Revo uninstallerPortable.zip と展開先Folderを削除しておきます

Listから件のアプリが消えました

 それらの所在は ダウンロードフォルダー内でしょう

"C:\Users\Owner\Downloads\RevoUninstaller_Portable.zip"

"C:\Users\Owner\Downloads\RevoUninstaller_Portable\RevoUninstaller_Portable\RevoUPort.exe"

 
再度 件のアプリインストールして 様子を見ると 先刻 アップデートできたものが 元に戻って再度アップデート可能だったり
下図赤字のメッセージが出る場合がありました 
Revouninstaller umakuikanaibaai

★CCleanerPortableで不要レジストリ削除も効果はありませんでした

 Geek Uninstaller について Revo uninstallerとは未比較です  1回試用では Revoがちょっと優位感あり

➡  https://geekuninstaller.com/download

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIBLO NB55S マルウェア削除 CCleaner クリーンアップ

2018-12-04 22:24:58 | 顧客連携

BIBLO NB55S マルウェア削除

Win7のまま利用されていた 2006年製 BIBLO NB55S
Registry Reviverの 購入促しPouUpを消せないということで訪問

Registry Riviverの通知

Malwarebyte試用版でスキャン 656個 脅威検出

Malwarebyte スキャン結果


Reimage Repair ⇒ https://bit.ly/2RwL77P

OneSafe PC Cleaner ⇒ https://bit.ly/2PiIMLM

Registry Reviver ⇒ https://bit.ly/2BR183n

GoUnzip Supporting Application ⇒ https://bit.ly/2FYATvE

GoUnzip Internet Explorer Homepage and new tab ⇒ https://bit.ly/2QG7pqR

internet speed tracker internet explorer homepage and new tab ⇒ https://bit.ly/2KZIMjD

MyImageConverter internet explorer homepage and new tab ⇒ https://bit.ly/2RzWkoq
    あと名称不明が2件..計9件

マルウェア検出数

プログラム一覧

プログラムと機能

CCleanerで クリーンアップしてみたら~8GBもありました

CCleaner 不要File削除



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSD換装 NEC PC-NS100B1W

2018-09-12 07:17:32 | 顧客連携

SSD換装 NEC PC-NS100B1W 

以前 StartUp ほとんど無効化 視覚パフォーマンス⇒カスタム CCleaner などでそこそこ起動時間を短縮しました

HDD⇒SSDを AcronisTrueImage2017で実施 前回201712との BootRacer比較です

HDD ⇒ SSD

今回 BootRacer 画面

BootRacer New

前回 BootRacer 画面 HDDでの改善

201712 HDDで改善時1

201712 HDDで改善2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 遅くなった PC の 1.5次対応 +

2018-09-03 09:38:07 | 顧客連携

Win10 遅くなった PC の 1.5次対応 List  詳細はLink先(で要スクロールの場合あります)参照

シニア向け Win10 設定 に含まれますが 独立した item集 として Upしておきます

1.CCleaner Portable で レジストリ と クリーナを実行
  ⇒  https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/s/CCleaner  ⇒ https://bit.ly/2wYqolb

:同じ記事がTopに出ますが下方へスクロールするとこのブログの"CCleaner"関連記事が検索されています

2.Malwarebyte 実行
  ⇒ https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/s/Malwarebyte  ⇒ https://bit.ly/2NcN1Ma

3.StartUp項目 ほとんど 無効化Serialize ⇒ https://bit.ly/2Mf6neS

4.システム パフォーマンス 視覚効果 ⇒ カスタム ⇒ https://bit.ly/2QhhJm3

5.DeskTopに現品 File/Folder を置かない
   ⇒ 【~へのショートカットを表示しない】設定をして すべてLinkタグにする

6.Win10 バックグラウンドアプリを 停止する ⇒ https://bit.ly/2ItgrRk

7.HDD⇒ SSD 換装 ⇒ https://bit.ly/2oBymfj

8.システム⇒ ストレージ⇒ 今すぐ空き容量をふやす ⇒ https://bit.ly/2Oj2tH9 

        ⇒ Windows 10 のドライブの空き領域を増やす Windows ヘルプ

9.  Superfetch OFFは起動時間に有意効果あるか?

【遅さと関係ない追加項目】

フリーソフトの 不要プログラムの同時インストールを防止する Unchcky を導入してみる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

malwarebyte 試用記録 Automechanic~2018 malwarecrusher WinTonic

2018-08-01 20:26:13 | 顧客連携

malwarebyte 試用記録 Automechanic~2018 malwarecrusher WinTonic

今回下記malwareに効果がありました

・MalwareCrusher ⇒ https://bit.ly/2AvAEWj
・WinTonic ⇒ https://bit.ly/2O0yLTq
・Automechanic~2018 ⇒ https://bit.ly/2OAePrJ

malwarebyte⇒ https://www.malwarebytes.com/mwb-download/

赤下線は手動で削除できない項目でした

Before malwarebyte

1744 検出されました

終了時画面


その他のこのブログ malwarebyte記事 ⇒ https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/s/malwarebyte

このClient への対応
1.CCleaner Portable で レジストリ/ 不要ファイル削除

2.StartUp項目WindowsDefenderのみ有効他は無効化

3. malwarebyte試用版で1477件削除

作業概要メモに対し Clientから Mailいただきました:---引用---
昨日は炎暑のなか、遠路おいでいただき有り難うございました。おかげさまで本日使用して、スピードも明るさもUPした感じで、
なによりもいやらしい勧誘画面が消えて、気持ちよく使用できました。今後とも宜しくお願いします。まずはご報告とお願いまで。
---引用終わり---  [明るさの件ははっきり覚えていませんです--管理人]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP Pavilion dm1 Win10 1511 ⇒ 1803 更新

2018-06-07 20:36:23 | 顧客連携

HP Pavilion dm1 Win10 1511 ⇒ 1803 更新

Win10 1511って 201603のVersionです

このモデルWin8で購入⇒ Win10 更新のまま 時間が経過したのでしょうかね

HP Pavilion dm1HP Pavilion dm1-4407AU 量販店モデル
http://jp.ext.hp.com/directplus/personal/notebooks/re_p_dm1_4400/#.WxkSJkhK-Uk

Win10 1803 のDVDを用意してあります  念のためにバックアップを取ります

---

バックアップ Acronis TrueImage2017を利用しました

F12キーで起動デバイス選択画面が出ないのでBIOSを変更して対応です

https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094117 に記事があります

コンピューターの電源を入れるか、再起動します。
画面に何も映っていないうちに、[F10] キーを押して BIOS 設定メニューに入ります。

UEFIのBootOrderを変更してUSB DVDから起動 AcronisTI2017でBackUpします

後ほど BootOrderを元に戻します あるいは 

BIOS 設定メニューに入り [F10] キーを押して BIOS を初期設定にリセットし [F12] を押して変更を保存、BIOS 設定メニューを終了します。

----

通常はバックアップ後 PCに別HDDを換装 リストアしてバックアップファイルを確認しますが 今回は見送りました

----

 64bit版のWin10 1803 DVDで上書きアップデートします

その後

起動が遅めでしたので以下の作業をしました BootRacer 表示数値 3分40秒 

1.StartUp項目の無効化 [WindowsDefenderのみ有効] 表示数値 2分15秒

2.HP Cool Sence アンインストール  表示数値 1分24秒

3.Malwarebyte は ゼロ レポートでした

4.CCleanerPortable でレジストリ/アプリ整理 表示数値 44秒

5.Synaptics PS2ドライバ更新失敗するので更新させない処理
⇒ https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/e/fae3eece8782e10139ab08f209255147

追加 シニア向け 

1.システム詳細設定 カスタム視覚効果 アイコン代替縮小版 ウィンドウの下影 スクリンフォントなめらか アイコンに影 マウスポインタに影 表示数値 35秒

2.起動と回復 自動的に再起動させない 復元ポイント10%作成

3.ゴミ箱削除時メッセージON

4.NoMeirioでFontSize ⇒ メイリオ11太字

5.リカバリ領域パーテション⇒ 非表示 今回は MiniTool Partition Wizard を利用しました EaseUS 版でもできそうです

6.[Action Keys Mode ] の設定を変更しました  

※ 下記の BIOS 画面で、キーボードの上下左右のカーソルキーと <enter> キーを使用して、メニュー操作を行います。
  1. コンピューターの電源を投入し、すぐに < f10 > キー を何度か押して BIOS 画面を起動します。
  2. Main メニューから [System Configuration] → [Action Keys Mode]の順に選択します。
  3. [Enabled] (有効) または [Disabled] (無効) を選択します。
  4. 設定の変更後は、[Exit] → [Exit Saving Changes] の順に選択して BIOS 画面を終了します。

DeskTop1

 

DeskTop2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMV AH45 UEFI 1709 BlueScreen まれに起動 ⇒ 上書きで解決 ⇒ 1803 アップデート

2018-05-15 21:37:53 | 顧客連携

FMV AH45 UEFI  BlueScreen まれに起動 

 UEFI なので AcronisTI2017 でバックップ 500GB HDDにリストア 2~3回 稼働したが BlueScreen再発

Windows update後に起動しない、再起動ループする時の対処方法(Windows 10/8.1で深刻な場合)
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/windows81.html

メーカー製PCでセキュアブートを無効にできない場合のチェックポイント
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/could_not_disabled_secure_boot.html

起動した機会に 上書きインストールを試します

★20180515~16 上書きインストール後 起動不良は発症しません ⇒ 13:30頃から NG になりました BlueScreen Dolbyについて Claimが出たような気がします

16日朝には 1803の大型更新が配信され~10:頃まで時間を取られました

★14:00頃から Win10 1803の 64 DVD iso を作成中  500GB HDDに 不具合1TB バックアップを再度リストア 1803 64DVDでき上がり待ち中

★20180517 1.Win10 1803 で上書き 起動確認後 Malwarebyteで 400個削除 再起動で BlueScreen確定⇒ 中断

20180517 640GB HDDで 1803上書き 下記にある FMVあ:FMVい: の後 再起動でBlueScreen発症 システムの復元 ⇒失敗

⇒1803 上書き前に Malwarebyte実行 ⇒1803上書き FMVう:を試します


20180518 なんとか 落ち着いた状況へたどり着いた 手順は....

・代替HDD[500GB 640GB]へリストア後 Malwarebyteでマルウエア感染削除 CCleanerで レジストリ アプリ CleanUp バックアップ 
・FMV AH45/URP サポート記事の【注意事項】
 アップグレード前の注意事項】【アップグレード後の注意事項】から3点をインストールすることに決めた[BIOSは1.1.4のまま⇒ 変更を要求されていない] 3項は Windows 10にアップグレードした後に

 

 

FMVう:「Fujitsu BIOS Driver V1.2.0以降」⇒1.2.2.0 旧版を先に削除すると⇒Bluescreen 上書きインストールでOK
FMVあ:「富士通拡張機能ユーティリティ」⇒ 3.6.3.0 
FMVい:インテル® ラピッド ストレージ テクノロジーをV14.5以降 ⇒ 14.5.2.1008

の順に インストール毎に バックアップ[バックアップ後再起動でBlueScreen⇒ リストアでOK体験もあり

FMVあ:実施後 プログラムと機能をCaptureすると こんなに更新されている
機能拡張ユーテリティ更新後

システムの復元ポイントも確認を怠ってはいけない 消失 容量設定⇒0って変わってしまっていることが多い

小休止して データ整理 元の1TB HDDへの リストアを予定しています

HDDまるごとバックアップ後 別HDDへリストアして各種の追加工をしました ここに13回記録されています このあと 元のの1TB HDDへリストアして様子を確認します

1TB HDDへ リストア後 パーテション変更などします

 バックアップ回数記録

 ★20180530 一旦お引渡し 様子を見ていただくことにしました

泥縄の 資料検索:-------

AH45/U
http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1505/

 [2015年5月発表モデル] LIFEBOOK AH45/U - Windows 10動作確認情報 機種別注意事項

https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/lifebook/ah45u.html

FMVあ:Windows 10にアップグレードした後に「富士通拡張機能ユーティリティ」をインストールしてください。⇒ しました

https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/attention/at0146.html

FMVい:インテル® ラピッド ストレージ テクノロジーをV14.5以降にアップデートしてください。
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/attention/at0030.html

この後再起動でBlueScreen発症 システムの復元 ⇒失敗

このあと インストール毎にバックアップを取るように手順見直しました

FMVう:Windows 10にアップグレードした後に「Fujitsu BIOS Driver V1.2.0以降」をインストールしてください
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/attention/at0071.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsサービスに接続できません

2018-04-18 20:14:38 | 顧客連携

Windowsサービスに接続できません

今朝の電話はこの案件でした

管理人初体験の事例でした

Windows7機でしたので SafeMode実施後 以下の処理をしました

1.パスワードなしのローカルアカウントは管理者でした

2.TestUser(標準ユーザー)を追加 

3. CCleanerで レジストリ 及び クリーナー実施

4.スタートアップ項目ほとんどが無効を確認

5.TestUserを削除

6. Microsoft SecurityEssentials 削除 再インストール タスクバー常駐表示/動作確認

7. Malwarebytesで 283項目削除

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする