北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

メモリーバースト現象

2009-07-13 04:00:00 | PC
グーグルが Chrome OS を出すらしいが,
まだ現物を見ていない/入手していないので,
オヤヂの常用OSは Windows 7 RC(Release Candidate).

# Chrome OS で使える web アプリが潤沢に出そろうまでは
  Windows 主体でいくしかないのかな・・・

で,以下は Windows の話.

時折,思い出したようにディスクのチェックを行う.
3rd パーティ製のソフトではなく,
Windows に内蔵(?)されているチェックツールを使う.

  

このツールを使って気が付いた.
CPUを食わないで,メモリを食うのだ.
(先頭の画像をご参照下さい)

CPUに負担をかけるソフトは多いが,
メモリばかりを消費するソフトは少ないと思う.

サイズの大きな画像を開いて処理するような場合はメモリを消費する.
これは感覚的にも(一応,理屈の上でも)理解できる.

しかし,Windows に付属するチェックツールがこれほどにメモリ食いだとは思わなかった.
実装 8GB メモリの大半が使われる.
片やCPUは対して使われない.

何故なんだろう?
ディスクを先読みしてメモリにため込むのだろうか.
ちょっと謎である.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Paint.NET で画像をリサイズ | トップ | 本 -002- :決断力(羽生善治) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事