北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

本 -010- : 「インターネットの法と慣習」 ・・・ 名前は堅いけど

2009-10-31 02:51:31 | 書評・映画評など
この記事は Doblog に 2006-09-28 22:57:03 付けで載せていたものです. 下の子は iPod nano を使っています. 時折,それに音楽を入れてくれと頼まれます. 自分でやれよな・・・なんて思いながらも,親子の会話につながるかもと思い,御意と承ります. さて,全く話題は変わって,久々に本のこと. タイトルは堅いけど,なかなか面白い一冊. で,それをひと言でいうのはム . . . 本文を読む
コメント

気軽に読める西洋哲学史

2009-10-28 00:43:04 | 書評・映画評など
この記事は Doblog に 2006-07-22 00:13:54 付けで載せていたものです. 電車の中で(寝床で)読むのにうってつけの1冊をご紹介. つまりは肩の凝らない1冊です. 「エピソードで読む西洋哲学史」  (堀川 哲,PHP新書 -395-) 名前くらいは聞いたことのある多くの哲学者の知られざる一面(それがエピソード)を紹介しながら,実に簡潔に彼の/彼女の思想・考え方を教えてくれ . . . 本文を読む
コメント

肩の力を抜いて,クラシック

2009-09-29 16:17:56 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2006-01-29 19:45:39 付で載せていたものです] NHKで「風のハルカ」という朝の連続ドラマをやっています. 湯布院(大分県)が中心のドラマです. 土曜はその週の分をまとめて放映しているので楽しみにしています. その「風のハルカ」に 最近登場しているヴァイオリニストがいます. グレース芝崎という役名で出ている高嶋ちさ子さん. バラエティ番組でもお . . . 本文を読む
コメント

求めよさらば与えられん・・・本の話です

2009-09-21 07:59:43 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-12-17 15:14:37 付で載せていたものです] 自分に想像力が不足してきたと感じていました. ミニスカートから出ている脚には想像をたくましくするオヤヂですが, この頃は,世間を騒がせている話題(マスコミによる潤色もある話題)に反応が乏しくなったと感じています. 感受性という言葉はオヤヂには不似合いなので想像力と言っておきますが, 想像力が枯渇し . . . 本文を読む
コメント

私の頭の中の消しゴム

2009-09-02 09:27:37 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-10-22 23:18:16 付で載せていたものです] 観てきました.「私の頭の中の消しゴム」. ( http://www.keshigomu.jp/index2.html ) 帰りがけに女房から聞いた話では,読売テレビでも製作・放映されたとか. ストーリーも知らず,ソン・イェジンが出るというのでホイホイと観に行きました. 彼女の役は,社長令嬢のスジン . . . 本文を読む
コメント

名は体をあらわすか

2009-08-30 07:07:48 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-10-16 07:36:04 付で載せていたものです] 他人のことは言えないので,自分を例に上げます. 名前に「秀」の字がありますが,「秀でている」わけではありません. 名は体(容貌・能力)をあらわすとは限らないのです. (期待を裏切ってごめんなさい・・・> 両親) ブログ記事も同様だろうと思います. タイトルが記事内容を端的にあらわしているとは限りま . . . 本文を読む
コメント

本 -007- :二〇世紀の自画像(加藤周一)

2009-08-18 06:16:56 | 書評・映画評など
亡き親友が「日本の良心」と呼んでいた加藤周一の一冊. 初めて読んだのが「羊の歌(上・下)」(岩波新書)で,予備校時代でした. それから「雑種文化」とか「日本文学史序説(上・下)」とかに進み, 著作集(15巻)を購入するに至りました. 最近では「夕陽妄語」などを書店で見つけるたびに購入しています. 「二〇世紀の自画像」(ちくま新書)は3つの部分から成っています.  「プロローグ - 私に二〇世紀 . . . 本文を読む
コメント

私にも読めました 本 -006- 混沌の館にて(J.パーネル)

2009-08-18 05:53:52 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-09-23 16:28:27 付で載せていたものです] 以前は日経BP社にブランド・イメージを持っていたのですが, ここ1年以上はどうもイケマセン. (私にとって)権威は地に堕ちたって印象が強いです. どうして? 例えば,「NIKKEI IT-Pro」という同社が運営している IT関連の情報サイトがあり, 登録すれば毎日記事が届きます(メールです). . . . 本文を読む
コメント

本 -006- : CODE COMPLETE -完全なプログラミング・・・

2009-08-18 05:51:50 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-09-23 15:31:09 付で載せていたものです] いやぁ,歯がたちません. 入れ歯で硬いセンベイに立ち向かうような, あるいは小学生が朝青龍に立ち向かうようなものです・・・ ^_^; # 朝青龍って,相手を倒したときの顔がニクラシイって思いませんか. 完璧に,コンプリートリィに(completely)この本には歯が立ちません. 顔を洗って出直し . . . 本文を読む
コメント

本 -005- :郵便番号はなぜ4桁なのか?(岡嶋 裕史)

2009-08-16 03:29:02 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-09-23 11:39:17 付で載せていたものです] 世界には,たった2種類の人間しかいません. すなわち,活字好きの人間とそうでない人間です. 私の斜め前に座っている,今年で入社3年目の彼女は, どうしたものか活字が嫌いです. 本人は読書の習慣がないと言います. しかしながら,組合(労組)のパンフなどは熱心に読んでいます. ボーナス前には労使間協議 . . . 本文を読む
コメント

「四月の雪」を観て・・・腰が痛くなりました

2009-08-13 19:41:29 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-09-17 22:26:30 付で載せていたものです] 世のオバサマたちのアイドル, ヨン様出演の「四月の雪」を観てきました. 私のお目当ては共演のソン・イェジン. 「ラブストーリー」で母・娘の二役を演じた彼女を観て, 私はすっかりファンになりました. 何度観てもウルウル,オヤヂの目にも涙です. で,女房殿にお付き合い願って観に行きました. 想像どお . . . 本文を読む
コメント

3連休の読書 -予定編 -

2009-08-13 19:17:10 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-09-17 11:53:42 付で載せていたものです] 今日から3連休. その後は3日仕事して,また3連休. 休日は何日あっても悪くない,あればあるだけウレシイ・・・ この時間をどう使うか. 連休初日の今日は,会社の宿題(約1時間), ブログ関連,イチロー応援(2時間ほど), 残りは読書と飲酒を予定しています. ニューヨークヤンキースの試合が長引いた . . . 本文を読む
コメント

点の記 -剣岳-

2009-07-30 16:00:00 | 書評・映画評など
女房殿のおごりで観てきました(7月25日) 新田次郎原作の「点の記 -剱岳-」 これは新潮文庫で読んだことがありました. 写真では何度も,いろんな角度・方向から見たことがある剱岳. 自分の足では2回だけ登頂したことがあります. 最初は先輩たちと3人で,2回目は写真撮りが目的だったので単独行. いずれも富山側から室堂まで交通機関を利用. 最初は雄山に登り,別山 -- 剱岳 -- 剱沢を下り - . . . 本文を読む
コメント (2)

見方を変えてみませんか・・・

2009-07-29 12:12:27 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に 2005-08-16 18:05:18 付で載せていたものです] 単刀直入にいきます・・・ 「光文社ペーパーバックス」っていうシリーズがあります. 手元に6冊あります(上の写真). 左端は以前にもご紹介した「失われたアイデンティティ」です. 今日読み終えたのがその隣の「負け組スパイラルの研究」で, 先刻読み始めたのがさらに隣の「太平洋に消えた勝機」. これらに . . . 本文を読む
コメント

オヤヂも泣いた,ラブストーリー

2009-07-28 13:12:15 | 書評・映画評など
[この記事は Doblog に FI1727516_0E 付で載せていたものです] 夏目漱石をまねて言うなら・・・ 細(さい)が好むので私も観た,ってことになりましょうか. ハヤリの韓国映画です. # 本記事は昨日投稿したものの,オススメの映画であるにも関わらず,   文意曖昧にして,また,清楚な女優さんのイメージを歪めるおそれあり   と思ったので,編集して再投稿しています. 女房殿は韓国 . . . 本文を読む
コメント