goo blog サービス終了のお知らせ 

朝焼けを見るために

神様からの贈り物。一瞬の時。

はまりつつある・・・かも

2007-05-30 18:30:56 | 読書、映画、音楽
家の中の、ありとあらゆるところに、放置されている本の数々。 1階のトイレに入っている、この本。 真似できそうで、出来ない。 出来ないけれど、したい。 したいんじゃなくて、やらなくちゃ。 箒を持つ、たったそれだけのことに、 様々なことが思い出される。 まだ、子供だったころ、 今のように、従業員も多くなく、 叔父たちや、祖母、なども手伝って仕事をしていた。 仕事が終わると、叔父達はそ . . . 本文を読む

物事はいつも

2007-05-19 10:52:20 | 読書、映画、音楽
『自分を傷つけず、 自分の魂に嘘をつかず、 自分のやるべきことをやり、 自分の中に喜びを見つけ、 生きて生きたいと強く願う。』 ここ数年の私は、まったくこの通りのことを目指している。 求めている。 いつでも、最後には自分のしたいようにする! そういわれているけれど、 したいようにしているのではない。 そうしなくてはならないと、自分に課す。 そして、自分に課したことは、どうにか自分で処理しようと . . . 本文を読む

眉山

2007-05-18 18:26:01 | 読書、映画、音楽
一番大切なものは、 守りきるものは、 絆 邦画はほとんどみませんが、 今回は遅い母の日のプレゼントということで、 母が映画を最後にみたのは、 たぶん私がほんの小さかったころ、 「ベンジー」 を観にねだった以来だと思う。 今は映画館も様変わり。 昔のことを思えば、ゆったりと鑑賞することもできる。 映画を観る楽しみも母に知って欲しいなと。 いつも私が映画を見に行くというと、 . . . 本文を読む

自殺 :  柳 美里

2007-05-16 09:51:34 | 読書、映画、音楽
死ぬために、生きる。 生きるために、死ぬ。 死んでしまうことに、失敗したから、 また生きる。 そして、また死のうと思う。 逝き急ぐ。 長く生きようとして、 何もしないでいる。 そんなことはしたくない。 コレをしたら、 長くは生きられないかもしれない。 でも、 それをする。 そして、 それをする。 そうして、 人は生きているのかもしれない。 生きる意味を見出し . . . 本文を読む

持ってくね。

2007-05-10 17:21:49 | 読書、映画、音楽
「この本終わった?」 GWに帰ってきた娘。 放置してある本を物色していて、 トイレに置いてあったこの本を発見。 「チエックしたら持っていっていいよ。」 と、読み終わった本を書き込んで、更に放置。 数冊の本と、数枚のCDを勝手に物色し(私の部屋の) 持ってかえった。 どうやら、昨日と今日と風邪をひき寝込んでいるらしいが、 ここからではどうすることも出来ず、 娘も放置。。。。 仕方ない . . . 本文を読む

愛情がたっぷり

2007-04-26 18:15:59 | 読書、映画、音楽
『さようなら お父さんのせっけん箱』 / 由伎 山口組三代目 田岡一雄の愛娘 由伎さんが、 ご自分の家族のこと(主にお父さんのこと)を書いた本。 もう廃刊になっていて、一般の本屋さんでは手に入らないみたいですが。 どんなに愛されて、どんなに愛したか。 どんな風に育ったか。 普通に普通に、当たり前に。 そして、そのあたり前が当たり前であり、 世間との時差、距離間。 そのジレンマに悩むとき . . . 本文を読む

葉 祥明

2007-04-20 09:30:14 | 読書、映画、音楽
葉 祥明の絵が好きだった。 ほわ~~んとした、独特のグラディションの色彩。 絵の中に、歌があり、 絵の中に、話があり、 便箋をあつめたり 絵葉書をあつめたり ふと、手にとった本  なんだかとっても懐かしい思いがして、 じっと表紙をみると、 葉さんの絵だった。 高校生のころ、 葉さんの便箋で、手紙のやり取りをしていた人は、 念願の教師になり、 きっと今はいいパパになっているの . . . 本文を読む

失敗を経験に

2007-03-27 09:30:23 | 読書、映画、音楽
常にポジティブに。 前だけを見て、突き進む。 それが彼女の生き方。 知らないってことはすごいこと。 二つ返事で飛んでいく。 自分を支えてくれる人が、 どんなに大切なのか。 失敗を失敗のままにしておいたら、 それは後悔のみ。 その失敗を踏み台にすれば、 失敗は経験に代わる。 常に全力で走りきる、 それが彼女の生き方。 だから、あの小さな体から果てしないパワーを感じるのだろう。 . . . 本文を読む