goo blog サービス終了のお知らせ 

すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

土曜日の稽古

2011-10-15 23:36:15 | 合気道
先週は2日ほど会社を休み
青森へ
伯父のお見舞いにね・・・
休んだシワヨセが・・・今日は休日出勤!
稽古に間に合うようにと昼飯抜きでお仕事
だけどちょっと遅刻しちゃった
でもまぁ稽古に出れて良かったわ

今日の稽古は座り技いっぱい
黒帯Tさんが先生の日

座りシリーズ
1教
なんか雑になっちゃう・・・
膝行が上手くいかない私には
体が自由に動かないもんで・・・
なーんか雑になっちゃう
せっかく座りの稽古をゆっくりできるのに
何焦ってるんだ?私は・・・
座りだとやはりどうしても前かがみになっちゃうんだよね
腰から下がついて行ってない
やはり膝行かぁ
あと裏ね・・・
立技だと裏の方が楽なのにねぇ・・・座ると難しいわぁ
足の裏が畳についてるって安定して
素晴らしきかな…と思うわぁ
膝で動くってやっぱり体の使い方重要なんだろうなぁ

2教
1教で落してしっかり相手の肘を抑える
持ったり握ったりするんじゃなくって
抑える
この意味ようやく分かってきたような気がする
あ・・・でもまだ握っちゃってるけどね
正面打ちで斬り落とした手
二教の持ち方に持っていくわけだけど
これがなかなかスムーズに行かなくってね
肩どり2教の時は肩に有る手を掴むだけだから
全然意識しないで出来たんだけど
正面打ちからだとなかなかね
上手くいかない
剣と剣で結びが出来てるわけだから
いくら肘を抑えてるとは言えやっぱりその結びを切らない方が
いい
斬り落としたら親指を絡めるみたいに相手側の手の方へスーッとスライドして
2教の持ち方に持っていくって教えてもらって
ほぉ。なるほど
ん。まぁまだぎこちないけど練習だあね
あと裏
2教の裏・・・なんか好き
なんでだか分かんないけどなんか好き
でも裏に入るとついつい忘れるのが相手の方へ向くこと
きちんと相手を捉えて動くこと忘れないようにしないとね

3教
私がやると
座り技ってその場でチマチマと腕を取ったり固めたり
しがちで膝行は蹴り足って言われるんだけど
窮屈に感じる事が多い
でも師範とか他の黒帯さん見てると何故か大きな動きに見える
いや動いてるというか動かされてる
正面打ちで落してそのまま抑え込むって言うよりは
引き寄せられてから抑えられてる
微妙に後ろに引いて動きやすい空間を作ってるみたい
膝行さぼっちゃダメってことね・・・
特に3教はすごく動く様な感じがするんでね・・・
あと最後の固めね
しっかりと持ってしっかり固める
もうちょっと練習しないとなぁ


4教
まだまだ分からんからいっかぁって思ってたんだけど
実は3級で審査の内容に入ってるんだよね要は
3級で出来てなきゃいけないってことなんだよね
しっかり頑張るわぁ
まずは掴み方が・・・絞るの?抑えるの?
腕を掴んでもぐらぐらしちゃってね
一緒に組んだ黒帯Sさんはすごーく優雅に技をかけてくれる人
4教も丁寧にゆっくりと見せてくれました
んでも決める所は決まってて
ばっちり腕を抑えられてて・・・
かなり痛かった
剣を振り上げて下す
私がやると
もうね・・・
ただ腕をブランブランさせてる感じになっちゃうんだけど
これがまた上手い人がやると違う!
あっちこっち振り回されちゃう感じで・・・
やーね。私の受けが下手なだけなんだけどねぇ
『裏の時の受けは一歩前に踏み込んで下さい!』って優しくアドバイス頂きました

半身半立ち四方投げ
相手が立ってて・・・と言うだけで勝てっこないんじゃ・・・
なーんて思うダメな私
相手を引き寄せるように腕を振り下ろす
こりゃあ力任せになっちゃうわぁ


4教ってね
私にはなんだかわからない
どう掴んでどう力を乗せるのか
どうすれば効く?のか・・・
そしたらね・・・
4教こそ鍛えだって!
おぉ?!
剣を振り上げるってこと
斬りおろすってこと
そんなに単純なことじゃないんだよなぁきっと
体の中から漲るエナジーを剣に載せて
斬りおろす
イメージだけだけどこんな感じ?
4教・・・わけわからん!なーんって言ってないで
これがしっくりとくるように
なれれば
私も自分で上達したなぁって納得いくんだろうなぁ

なんだか色々私生活とかバタバタで・・・
3日もかけてブログ書いちゃったぁ
えへ