あーやっと週末
ここんとこ
脳みそばっかり使ってて
運動不足ぎみ
あー。いや週末は稽古行ってるんだけど週2回では
満足しないこのカラダ
仕事中とか、座りっぱなしの時間が続くと
足とか肩とかがむずむずしてくるの
細胞が動きたらなくてうずうずしてる感じ?
そうそう・・・
貧乏ゆすりができれば・・・あれって
無意識になるんでしょ?私には出来ないけど
心理的理由、人間の構造的理由、色々あるみたいだけど
圧倒的に男の人に多い
構造的に男の人の方がなり易いらしいけど必要な行動なんだろうなぁって思う。
そんなわけで
1週間分の刺激をなるべく細胞ちゃん達に!
今日も刺激刺激

座り二教三教
膝行まだまだへたっぴだけど・・・
全然苦じゃなくなった!厚くなったのは面の皮だけじゃなかった
もうちょっとかっこよく動ければいいんだけどねぇ
二教三教
下半身が自由に動けない分
なんかね相手を回そう回そうって思っちゃって
全部裏っぽくなっちゃう
違うよ!前に攻めるんだよ!ってね
またまた忘れてました
あと三教の時
斬りおろすの難しいわあぁ
後ろに執行するのかな?斬りおろすと自分に当たっちゃって窮屈
立ち技でも足の動きが悪いからまぁこんなもんなんだろうけど
もっと体を使って動けないとね
呼吸投げいっぱい
片手取りから下へそのまま落す
いつもの!
なんか出来た気がしていちゃってるのは
たぶん気のせいだろう・・・
相手に一定の力をかけながらスムーズに動く
これが出来ない
本気で持たれちゃきっと落せないよなぁ
なるべくお腹に意識を持ってやってみる
ん。まぁちょっとはいい感じかなぁ
両手どりから
いまいち何処に力を向ければいいのか?どう伝えて行くのかが
掴めなかった
相手が下から反発してくれれば下に向かって落せる気がするけど
その場で掴みとどめられたら
きっと動かない
掴まれても相手の力を自分の体に取り込んで・・・
なーんてできれば
やっぱりこれも腹かぁ・・・
片手取りから相手の脇を攻める
まず受けから失敗
相手の脇に捌かれてきちんと相手の上に乗る感じ
遅いともう
捌かれた段階で相手の下になっててそのまま下に落されちゃう
右から左。左から右へときちんと攻めながらも受け構えの姿勢が取れるように
したいなぁ
失敗するとほんとお粗末な受け身になってますわ・・・ほんとに
攻める側
自分の腕を腹に持ってくる
きちんと肘をたたんで下からすくい上げるようにして
相手の脇にはいり攻める
腹から腕を上げる動作の時まだまだ相手に意識が行き過ぎて
外へ開こう開こうと腕が横に・・そして脇が開く
んでもって足が動いてない
受け身も肘の使い方も腹からの意識も
足の動きも
全部今の自分に足らんものばかり
これはいい稽古になるわぁ
諸手から
あえてがっちぃがっちに持ってもらった
うーん。それなりに上げるんだけど
本当に腹をつかえているのだろうか・・・
怪しい
そのまま上へそのまま下へってよく言われる
確かにきちんとした姿勢で真っすぐ上下は大事なんだろうなあ
でも黒帯さんとやると
どうにもならない。洒落にならないくらい動かないんだよなぁ
稽古後
黒帯さんが『ちょっと試させてーって』なんだろう??
片手取りで相手にしっかり持たせる
一瞬自分の筋肉をゆるめると
相手が思いっきり強く握ってくる
相手の力が強く入った瞬間って相手を動かしやすいみたい
握りこむ意識・・力みなのかなぁ?
その瞬間は相手の動きが制約されるのかな?すごく結びが強くって
動かせやすい
なんか騙されてる感じ
攻め込もうとする意識を強く握るという意識に向けさせて・・・ってことなのかね
猫だまし!みたいですねぇ
ってね
その後諸手の呼吸
転換して腕を上に持ち上げようとする
そうすると相手が持ってる手首側の腕に力が掛かっている。
まあそうだよね肘から手を上に上げてるんだからと
肘よりも遠い方に圧力がかかるのは普通だよね
でもね黒帯さん曰く師範のは違うんだよ・・・って
どっちかって言うと肘側の手を持ってかれる感じなんだって
うん。
そうかも・・・いや。私は全然そこに気付かなかったんだけど
下からスプーンですくわれてるような感覚はあったんだよねぇ
きちんと肘をたたんで下から持ちあげる・・・って教わったのは
これかなぁ?
隣で師範と黒帯さんがやってるのを覗き見ながら
二人で研究
・・・・・・分からないね
その後
どうにも動かせない時の動きを教えてもらった
諸手から頑張っても上げられない腕
そういう時は対抗してもダメ
多少強引に相手の方へは入りこむなり肘を入れるなりして
自分のいいポジションへ持っていく
私はまだ。腹の前に持ってくこともままならんので
まだまだ難しいんですけど
動きは1通りじゃない
工夫次第で色々
頭使って体使って意識を高めて
合気道ってすごいなぁ
もっと考え広げてかないと
教えられた動きだけ淡々とやっても
いろんな動きに対応できないもんね
ふふ
たのしぃ

ここんとこ
脳みそばっかり使ってて
運動不足ぎみ
あー。いや週末は稽古行ってるんだけど週2回では
満足しないこのカラダ

仕事中とか、座りっぱなしの時間が続くと
足とか肩とかがむずむずしてくるの

細胞が動きたらなくてうずうずしてる感じ?
そうそう・・・
貧乏ゆすりができれば・・・あれって
無意識になるんでしょ?私には出来ないけど

心理的理由、人間の構造的理由、色々あるみたいだけど
圧倒的に男の人に多い
構造的に男の人の方がなり易いらしいけど必要な行動なんだろうなぁって思う。
そんなわけで
1週間分の刺激をなるべく細胞ちゃん達に!
今日も刺激刺激


座り二教三教

膝行まだまだへたっぴだけど・・・
全然苦じゃなくなった!厚くなったのは面の皮だけじゃなかった

もうちょっとかっこよく動ければいいんだけどねぇ
二教三教
下半身が自由に動けない分
なんかね相手を回そう回そうって思っちゃって
全部裏っぽくなっちゃう
違うよ!前に攻めるんだよ!ってね
またまた忘れてました

あと三教の時
斬りおろすの難しいわあぁ
後ろに執行するのかな?斬りおろすと自分に当たっちゃって窮屈
立ち技でも足の動きが悪いからまぁこんなもんなんだろうけど
もっと体を使って動けないとね

呼吸投げいっぱい

片手取りから下へそのまま落す

いつもの!

なんか出来た気がしていちゃってるのは
たぶん気のせいだろう・・・
相手に一定の力をかけながらスムーズに動く
これが出来ない

本気で持たれちゃきっと落せないよなぁ
なるべくお腹に意識を持ってやってみる
ん。まぁちょっとはいい感じかなぁ
両手どりから

いまいち何処に力を向ければいいのか?どう伝えて行くのかが
掴めなかった
相手が下から反発してくれれば下に向かって落せる気がするけど
その場で掴みとどめられたら
きっと動かない

掴まれても相手の力を自分の体に取り込んで・・・
なーんてできれば
やっぱりこれも腹かぁ・・・
片手取りから相手の脇を攻める

まず受けから失敗
相手の脇に捌かれてきちんと相手の上に乗る感じ
遅いともう
捌かれた段階で相手の下になっててそのまま下に落されちゃう
右から左。左から右へときちんと攻めながらも受け構えの姿勢が取れるように
したいなぁ
失敗するとほんとお粗末な受け身になってますわ・・・ほんとに
攻める側
自分の腕を腹に持ってくる
きちんと肘をたたんで下からすくい上げるようにして
相手の脇にはいり攻める
腹から腕を上げる動作の時まだまだ相手に意識が行き過ぎて
外へ開こう開こうと腕が横に・・そして脇が開く
んでもって足が動いてない

受け身も肘の使い方も腹からの意識も
足の動きも
全部今の自分に足らんものばかり
これはいい稽古になるわぁ

諸手から

あえてがっちぃがっちに持ってもらった

うーん。それなりに上げるんだけど
本当に腹をつかえているのだろうか・・・
怪しい
そのまま上へそのまま下へってよく言われる
確かにきちんとした姿勢で真っすぐ上下は大事なんだろうなあ
でも黒帯さんとやると
どうにもならない。洒落にならないくらい動かないんだよなぁ
稽古後
黒帯さんが『ちょっと試させてーって』なんだろう??
片手取りで相手にしっかり持たせる
一瞬自分の筋肉をゆるめると
相手が思いっきり強く握ってくる
相手の力が強く入った瞬間って相手を動かしやすいみたい
握りこむ意識・・力みなのかなぁ?
その瞬間は相手の動きが制約されるのかな?すごく結びが強くって
動かせやすい
なんか騙されてる感じ

攻め込もうとする意識を強く握るという意識に向けさせて・・・ってことなのかね
猫だまし!みたいですねぇ

その後諸手の呼吸
転換して腕を上に持ち上げようとする
そうすると相手が持ってる手首側の腕に力が掛かっている。
まあそうだよね肘から手を上に上げてるんだからと
肘よりも遠い方に圧力がかかるのは普通だよね
でもね黒帯さん曰く師範のは違うんだよ・・・って
どっちかって言うと肘側の手を持ってかれる感じなんだって
うん。
そうかも・・・いや。私は全然そこに気付かなかったんだけど
下からスプーンですくわれてるような感覚はあったんだよねぇ
きちんと肘をたたんで下から持ちあげる・・・って教わったのは
これかなぁ?
隣で師範と黒帯さんがやってるのを覗き見ながら
二人で研究

・・・・・・分からないね

その後
どうにも動かせない時の動きを教えてもらった
諸手から頑張っても上げられない腕
そういう時は対抗してもダメ
多少強引に相手の方へは入りこむなり肘を入れるなりして
自分のいいポジションへ持っていく
私はまだ。腹の前に持ってくこともままならんので
まだまだ難しいんですけど
動きは1通りじゃない
工夫次第で色々
頭使って体使って意識を高めて
合気道ってすごいなぁ
もっと考え広げてかないと
教えられた動きだけ淡々とやっても
いろんな動きに対応できないもんね
ふふ
たのしぃ
