先月27日の朝8時過ぎ、押上駅での不正短絡による信号トラブルが発生しダイヤが大きく乱れました。京急では最大で30分程度の遅延が発生し、また空港線と逗子線は14時頃まで線内折り返し運転を実施していました。このうち空港線は都営線直通の快特と線内折り返しの2系統で運行され、前者が東京都交通局を始めとする乗り入れ先の各車、後者が京急車での運用となっていました。
ピストン幕を掲出して走る9D:1017
ピストン幕を掲出して走る11D:2051
ピストン幕を掲出して走る13D:1185
空港線からの横浜方面のエア急再開は1413D:1185からだったようです。
819Tまでは品川表示だったのだが、次の875Kは運休となりその次の801Tから所定通りの行き先を表示しての運転となった。ただしこの時点で90分近く遅れており、無事に終点までたどり着いたかは不明
41T:5312。遅れていたが表示は至ってフツー
21N:7503。都営直通の快特は羽田↔青砥系統が運休となったために来る時と来ない時があった
05K:3055。羽田に向かっていった時は南方が07K、北方が03Kを出していたが折り返す時に振り直した模様。この続行で05K:3054が来たがこっちは確か折り返し07Kになったと思う。
75K:5322。まさかの都営車代走!
その他にも35N:5306が走っていたようですが、残念ながら撮影できませんでした。



空港線からの横浜方面のエア急再開は1413D:1185からだったようです。





その他にも35N:5306が走っていたようですが、残念ながら撮影できませんでした。