goo blog サービス終了のお知らせ 

浅倉にっき

日々の活動記録…的な何か。日記と言いつつ毎日更新する気は更々ありません。

朝の押上駅信号トラブルによるダイヤ乱れ

2017-07-02 00:17:30 | 鉄道
先月27日の朝8時過ぎ、押上駅での不正短絡による信号トラブルが発生しダイヤが大きく乱れました。京急では最大で30分程度の遅延が発生し、また空港線と逗子線は14時頃まで線内折り返し運転を実施していました。このうち空港線は都営線直通の快特と線内折り返しの2系統で運行され、前者が東京都交通局を始めとする乗り入れ先の各車、後者が京急車での運用となっていました。ピストン幕を掲出して走る9D:1017

ピストン幕を掲出して走る11D:2051

ピストン幕を掲出して走る13D:1185

空港線からの横浜方面のエア急再開は1413D:1185からだったようです。

819Tまでは品川表示だったのだが、次の875Kは運休となりその次の801Tから所定通りの行き先を表示しての運転となった。ただしこの時点で90分近く遅れており、無事に終点までたどり着いたかは不明

41T:5312。遅れていたが表示は至ってフツー

21N:7503。都営直通の快特は羽田↔青砥系統が運休となったために来る時と来ない時があった

05K:3055。羽田に向かっていった時は南方が07K、北方が03Kを出していたが折り返す時に振り直した模様。この続行で05K:3054が来たがこっちは確か折り返し07Kになったと思う。
75K:5322。まさかの都営車代走!

その他にも35N:5306が走っていたようですが、残念ながら撮影できませんでした。

システムトラブルに伴うウイング号の快特格下げ

2017-06-28 02:47:53 | 鉄道
26日の夜19時半頃にウイング号の券売機においてシステムトラブルが発生したため、4号以降のウイング号が全列車臨時快特として運転されました。臨時快特として走る1976A:2109
臨時快特として走る2184A:2173

発車済みだった3号までは通常通りウイング号として運転し、システムトラブルが起きた後の発車だった4号以降が臨時快特として運転された形になります。この日のウイングチケットは4号以降の分に関してはすべて払い戻しになったようです。この手の臨時快特を見るのは初めてでしたが、とても冷静かつ迅速に対応していました。発車標。ちゃんとWingって出るのね。

臨時快特に格下げされても扱いはウイングのままだったようで、京急蒲田駅においてはコンコース・ホーム階とも快特ではなくWing表示でした。

※8/25 一部文章の削除と追加

都営10-240F リバイバル仕様に

2017-06-25 23:34:33 | 鉄道
金曜日より10-240Fの両先頭車前面の車番表記がシールにより黄緑色に変更されて運用されています。更新前のリバイバル仕様らしいですが…違和感がすごいですね。前面の車番表記が黄緑色に戻された

シールによる簡易的なもののようで、よく見ると黒い部分がわずかに露出していたり、シワができているのが確認できる

※8/25 一部文章の削除