goo blog サービス終了のお知らせ 

浅倉にっき

日々の活動記録…的な何か。日記と言いつつ毎日更新する気は更々ありません。

羽田京急バス 2017年秋期代替

2017-09-02 20:48:50 | バス
通常より早いですが、8月下旬より羽田京急バスにおいても新車代替が始まりました。6月にやってきたNH6736(QKG-MP38FM)、TNH4737(SDG-HX9JLBE)に加え、新たにNH2771、NH2772、NH2773(いずれもQKG-LV290N1)が投入されました。代替はNH2459(KL-LV280N1)、NH1530(PJ-LV234L1)、NH1576(PJ-LV234L1)で、羽田京急バスからKL-LV280N1が消滅し、京浜急行バスグループから一般路線車のKL代が全滅となります。残りは大森営業所のKL-HR1JNEEが3台(SM4323、SM4324、SM4325)、KL-UA452KANが2台(TM8415、TM8416)、羽田京急バス東京営業所と湘南京急バス堀内営業所のKL-HR1JKEEが1台ずつ(SNH4361、TNB4363)の合計7台で、すべて貸切もしくは特定登録となりました。

廃車となったNH2459。ついにLV280が羽田京急バスから消えた

同じく廃車となったNH1530。羽田京急バスのPJ代では初の廃車である

同じく廃車となったNH1576。NH1530と並び、羽田京急バスのPJ代では初めての廃車である

いよいよ羽田京急バスでもPJ代の廃車が始まりました。残る最後のKL代であるSNH4361とともに、初期のPJ代も積極的に撮っていきたいですね。

今回廃車を免れたNH1529、NH1574、NH1575の3台はいずれもラッピング車である

競馬場送迎にNH3801が充当

2017-08-14 14:03:08 | バス
もう2週間近く前の話になってしまいますが、2日の川崎競馬場送迎バスにNH3801号車が充当されました。

川崎駅↔川崎競馬場の表示を掲げる

相方はリムジンカラーのNH1071号車

ちなみに翌日はNH6736号車が送迎を担当したそうですが、諸事情により撮れませんでした。無念なり。

羽田京急バス 最後の2形式

2017-06-22 20:57:10 | バス
先日の記事でNH6736号車が羽田京急バス東京営業所に投入されたと書きましたが、その一方で廃車が発生し残り1台となった車両がいます。
いよいよ最後のKL代大型車に。

NH6736号車が投入されたことで蒲田シャトル予備車として扱われていたNH2437号車が廃車となり、NH2459号車がKL代大型車最後の1台になりました。ちなみにNH2437号車はKL-LV280L1、NH2459号車はKL-LV280N1ということで、KL-MP37JK、KL-MP37JMに続きKL-LV280L1が廃形式となり消滅、羽田京急バス在籍の路線車でKL代はKL-LV280N1が1台と後述する中型車KL-HR1JKEEが1台の合計2台だけとなりました。
都内最後のKL代中型車、SNH4361号車

羽田京急バスに残るKL代2台のうち、中型の1台がこのSNH4361号車です。2003年に横浜営業所に投入され、後に羽田京急バス東京営業所へと流れてきました。同所唯一の中型HRとして活躍し、2016年にNH2667号車(SKG-LR290J2)が投入されたことで貸切登録車となりました。現在は主にANAのチャーター契約の予備車および教習用車となっています。この車両の貸切登録化に伴い、羽田京急バス東京営業所の一般路線用中型車はいすゞエルガミオで統一されました。

NH2459号車、NH4361号車ともに製造から12年が経過しており、京浜急行バスの平均代替年数である12年半に到達することから近いうちに新車により代替されることになると思います。


おまけ:都内最後のKL代三菱路線車だったTNH6238号車(KL-MP37JM)

京浜急行バス初のMP38

2017-06-21 17:18:19 | バス
Twitterなどですでに話題になっていますが、今月の初めから京浜急行バス初めての新型エアロスターであるNH6736号車(QKG-MP38FM)が羽田京急バス東京営業所に投入されています。蒲95系統「蒲田シャトル」専用車としての登場のためリムジンカラーを纏っているのが特徴で、車内は従来車であるNH5077〜NH5080(LKG-MP37FM)と変わらないようです。
ついに登場した京浜急行バスのMP38。リムジンカラーを纏い蒲95系統「蒲田シャトル」で活躍する