ここに掲載する「船内新聞」は2017年 ローマを起点に「地中海・エーゲ海の美しき島々と世界遺産コトルを巡る11日間」のクルーズ旅行時のものです。
船内新聞を最初の1日 2日分を掲載しました。
ロイヤルプリンセス号はクルー1300人<フイリッピン インドネシア メキシコ インド>。
乗客3912人<米国1691 豪州805 カナダ250 英国430 ニュージランド138 ロシア . . . 本文を読む
IL DIVO - Time to Say Goodbye (Con Te Partirò) [Live In London 2011]
南国クルーズ最終日。11.
粋な演出である。
乗客が下船をはじめると、「Tme to say goobye]が人気グループ
イル・デイーボの重厚なコーラスにより、館内に響きわたる。
メインのプロムナードの高い天井には、 . . . 本文を読む
南国クルーズ9 横浜へ向けて終日 航海。
フオーマル・ドレスで着飾ったご婦人たち。
スーツに身をつつみ 真っ白なシャツとネクタイでエスコートする男性。
映画でしか見れなかった鹿鳴館さながらの華麗な風景が
くろひろがれていた。
ドレスコードは「フオーマル」ガラ。
男は襟のあるシャツとスーツ。運動靴はダメ。厳しいのだ。
女性は最も質のいい華やかなドレス . . . 本文を読む
南国クルーズ8 台湾
日本の与那国島から台湾の基隆はこの地図でみれば、すぐそばである。
台湾の西側は山が海岸まで迫っている。
台北市まで、30分で行ける。
ツアーの客は台北市内へゆく。
膨らませれば大きな風船となる赤い四角なビニール袋4面に、自分の願 . . . 本文を読む
石垣島は見るところがとぼしい。
ツアーを利用せず、自由行動し、タクシーでまわった。
北部の景勝地川平<かびら>リゾートで、グラスボートにのり外洋に少し出ただけだ。
ミシュラン3つ星の人気観光地だけあって、客も多い。
白い砂浜、遠浅のビーチには海の 家 パラソルなどの
目ざわりのものは何もない。
海の色は蒼穹だ。
日本にもこんな砂浜が残っていたのか。
未開発のビーチであ . . . 本文を読む
南国クルーズ5 那覇
沖縄県立博物館・美術館の展示
沖縄は古代名琉球
中国の支配下にあり、琉球王は中国皇帝の認証を必要としていた。
これを「冊封」という。
1400年頃から1860年代まで20回も中国から毎回200人もの使節団がやってきていたという。
これらの歴史的事 . . . 本文を読む
巨大なビルを思わせる客船ベリッシマ号<17万トン>が日本人客のみをのせて 横浜港をベースに鹿児島 沖縄那覇 西垣島 台湾基隆の往復クルーズを行った。
クルーが1700人。日本人客3700人を乗せてのクルーズである。
自分と家内は4月29日から5月7日までこれに参加した。
その報告が遅れたのは帰国後 急激な体調不良に見舞われ、書くことができなかったためである . . . 本文を読む
船旅は政府が水際対策をなくしたといっても、コロナウイルスの「3回摂種証明書」と「陰性証明書」がないと のせてくれません。
ダイヤモンドプリンセス号の2の舞は御免と、とにかく厳しいのです。
3回摂種は役場で簡単にくれます。
陰性証明がやっかいなのです。
民間の機関だと5千円から1万5千円はかかります。
県の機関では「無料」です。
神奈川県では6か所しか検査センタはありません
結果証明書 . . . 本文を読む