goo blog サービス終了のお知らせ 

コウカヰ日誌

記憶しておけない出来事の記録

TALE48 一緒に

2012年06月30日 | 雑記

2日遅れですが、ローゼン読みました記事。
読んだのはちゃんと発売日なんですが、ちょっと当日アレだったので・・・。


前回と打って変わって人形達だけの回。
鳥海くんに創られたと思われる双子(?)人形との闘いですが・・・。


まさか双子が同時にリタイアしてしまうなんて。
どうにも7人の薔薇乙女が揃わないのは、ローゼンという作品らしいといえばらしい。
雛苺に復活の可能性が見え隠れしていただけにまた二人が欠けるのは驚きでしたが、きっとこのまま終わりではないはず。


次回は7/26。

グリスモス会やろうよ!

2011年12月25日 | 雑記

自分へのクリスマスプレゼント的な。
今日配送になったのは割と偶然ですけどね。

天野喜孝氏の『気高き乙女』という作品です。
まぁFINAL FANTASY VI のティナ、ですね。
いわゆるリトグラフというヤツになるのかな。
・・・多分現在この部屋の中にあるもののなかで一番高価。

絵を大金出して買うなんて馬鹿なことを、と言われそうだけれど、中学生のときくらいから氏の絵が欲しかったのでしょうがないのです。(その当時は別の絵でしたが)
実は秋くらいに金山であった展示会で購入予約してました。
高いといっても、他の多くの絵に比べれば(割と)リーズナブルな値段でしたし、サイズ的にも(割と)小さいほうなのでこれ位なら(割と)分相応かなーと。

・・・といいつつ、部屋がとっ散らかっているので飾る場所が確保できず。
そっと送られてきた箱に戻したのでした。
もったいないので、なるべく早くちゃんと片づけして飾りたいです(;^ω^)

気晴らしお出かけ。

2011年05月28日 | 雑記

アニメイトへ行って、けいおん湯のみをGET。

先月号のきららキャラットをたまたまアニメイトで買ったところ、湯のみ購入券がもらえたので折角だから、と。
使いたいけど割っちゃいそうで恐い。
漫画のほうは菫さんがあの人の関係者だったり、予想外の新入部員(しかも眼鏡っ子!)が加入したりで面白くなってきましたね!
大学編よりこっちのほうが楽しみかも。



そして折角名古屋まで出向いたのだから、と映画鑑賞。
ブラックスワン見てきました。Twitterのタイムライン上で評判が良かったので。

なんというか、凄い、物凄い映画でした。
主演のナタリー・ポートマンの芝居が素晴らしかったです。
面白かったですが、ちょいエロなシーンと痛々しい&怖いシーン(割と頻繁に血が…)があるのでこれから見ようと思ってる方は注意かも。

ない!

2011年01月18日 | 雑記
今朝の出来事。
出社して個人ロッカーを開けようとしたところ、上着のポケットに入れていた筈の鍵がない。
軽く血の気が引きました。なぜなら自宅の鍵もクルマの鍵もついでにいうなら実家の鍵も一緒にくっついていたからです(--;)
家を出たとき、玄関の鍵をかけた覚えはあったので家~会社の間のどこかで落としたと思われます。

普段はクルマ通勤なので、通勤途中で鍵を無くすことはあまり考えられないのですが(無ければ運転できないので)、今日は電車で普段と違う場所への出勤。
とりあえず上長に状況を話し、相談の上防犯上アブナイ、ということで今日は休暇にしてもらって鍵を探すことに。
電車内とか徒歩移動した道すがらで落としたとしたら厄介だなーとか、玄関に挿しっ放しだったとしたらかなりアブナイ状況だな・・・とか。
色々不安がよぎりました。


できることはやっておこう、と駅員さんには駅構内もしくは車内で鍵を落としたかも知れないと伝えておいたのですが、自宅へ向かう電車内でふと
「そういえば、今朝家を出てすぐの道で雪ですべって転んだな・・・」
と思いだし、恐らくはその時鍵がポケットから滑り落ちたのでは!と思い当たりました。
それ以外の場所でポケットから何か出し入れした記憶も、落とすような動作もした覚えもなかったからです。

最寄駅を出てドキドキしながら自宅へ向かいました。徒歩で。
そして、私が転んだ場所まさしく其処に、鍵はありました!
クルマも盗られていないし、家の中を物色された形跡もなし。
本当によかった・・・!


ただ、実際転んだ場所と鍵が合った場所が微妙に違って、2段ほどの階段を下りた道端で転んだんですけど鍵は階段の上、塀がある部分の影にあったんですよね。
もしかしたら誰かが拾って人目につかないところへ移動させてくれたのかもしれません。
感謝。


以上、今後またこんなことにならないよう自戒の意味を込めて日記にしてみました。
とりあえず自宅の鍵のスペアがクルマに、クルマの鍵のスペアが自宅に保管してある状況は見直そう。
どっちもなくなった今回みたいなケースだと意味がない((((^ω^))))

厄日

2010年11月23日 | 雑記
祝日ながら休出。
休日なので会社の食堂も開かないのだけれど、昼食を持参するのを忘れる。
仕方ないのでお昼に近くのコンビにまでクルマを転がしてカップめんを購入・・・
会社へ戻って食事にしようと思ったのだが。

クルマのエンジンがかからない。

実は2週間ほど前からエンジンの始動状態が悪く、なにか引っかかっているように、ギュルギュル音が鳴って始動するようになっていた。
日ごとに症状が悪化していき、そろそろヤバイ、という気もしたので2日前にバッテリーを交換したものの、症状は改善しなかった。

バッテリーを疑ったのは、前に交換したのが5年も前でインジケータも表示が消えていたこと、ルームライトをつけっぱなしで半日以上放置したことが最近3回ほどあったこと、冬になり気温が低下してきたことからで、まぁ、電圧低下が原因だろうとタカをくくっていたわけ。
(自分で電圧計っておけばよかったんだけど・・・)

バッテリーじゃなければセルモータかオルタネータか点火プラグか、ってことで、週末にでもディーラーに持ち込もうと思っていた矢先。
しかも買出しに出かけたコンビニの駐車場で(泣)ご臨終されるとは!

仕方がないので歩いて会社に戻り、通常業務。
(それ程離れた場所ではなかったのは幸いだった。)
そして、同僚の元JAF隊員という経歴を持つIさんに相談。
原因がセルモータなら、小突けば始動できるかもしれないということで症状を診てくれることに(感謝!)。

17時過ぎ。
件のコンビニへIさん、もう一人の同僚Kさんと共に向かう。
ボンネットを開けセルを探すものの、なかなか見つからない。
私とKさんはクルマの部品に明るくないので検討もつかず。Iさんに頼るしかない。

Iさんにもどうにもわからなかったため、ディーラーに問い合わせてセルの位置を確認することに。
最初にかけたディーラーでは私のクルマ(シルビアS15)を取り扱っていなかったとのことで分からず。
別のお店を紹介してもらい、そちらのサービスマンとやり取りしながらセルを探す。
結局セルはエンジンの下に隠れるように配置されていたのをようやく発見!

一縷の望みに賭け、Iさんの指示で事前に用意しておいた“小突き用棒”でコンコン(ゴンゴン?)やりながらイグニッションキーを回すものの・・・エンジン始動せず。
\(^o^)/オワタ
ってことであきらめて保険屋さんに電話。
一応レッカーサービスが特約でついていたのでレッカー依頼。

業者さんが来るまでコンビニで待機・・・。
外は気温が下がってとても長時間いられる状態ではなかった。
30分ほどして業者さん到着。
即レッカーかと思いきや、現場復旧を試みる、とのこと。
部品を交換するのかと思ったが、やっぱりセルをコンコンやるだけだった。
そしてやっぱりどうにもかからない。
レッカーしてもらうしかないか・・・と諦めかけたそのとき。
「MT車なら押しがけでエンジン始動ができる!」と業者のオッチャン。

そう、業者のオジサンが加わったことで運転手+押手3人の体勢が整い(2人ではキツイらしい)、押しがけが可能になったのだ!
幸い駐車場は広く、実行もし易い。
運転は慣れている者がということで私が任され、のこるIさん、Kさん、オッチャンで車をおしてもらう。
(大変申し訳なかった。できれるなら私が肉体労働をしたかった)
押しがけなんて初めてだったけれど、オッチャンの指示に従って操作して見事エンジンが始動!!
めでたしめでたし!!

となるはずが、なんと停車の際にギヤを抜き忘れてしまい、エンスト!!! orz
冷静なつもりだったけれど、やはり少々気が動転していたらしい(´・ω・`)

非常に!
非常に申し訳なかったけれど、御三方に再度押しがけを手伝って頂く。
今度は慎重に操作して、エンジン始動状態で停車に成功。

この時点で時刻は18:30。
先ほど電話したディーラーに連絡してそちらに運び込んで整備してもらうことに。
レッカーのオッチャンにお礼を言ってお別れ。ディーラーに向かう。
(レッカー車で来てもらったのに使用されなくてこれまた申し訳なかった・・・)
営業時間は7時までとのことで結構ギリギリ。
これまたコンビニからすぐ近くだったのは不幸中の幸い。
短距離ながら途中でエンストしたら・・・と思うと非常に恐怖であった。普段エンストなんてめったにしないけれど、精神状態がアレだったし。

なんとか無事ディーラー到着。
もしその場で直らなかったら私を家まで送ってくれる、とのことでKさんが、Iさんもこうなれば最後まで見届ける、という勢いで一緒についてきてくれた。
ただただ感謝。

ディーラーで診てもらってもやっぱり原因はセルモータとのことで、残念ながら在庫がなく、本日修理は難しい、とのことで引渡し。
今度は運悪く明日が定休日のため、修理完了は早くて明後日とのこと。
それまで通勤は電車or近くの同僚のクルマに同乗させてもらうしかないか、と覚悟したのだけれど、なんと代車を用意してくれた。
(木曜まで、という条件付だけど)
折角ここまで付き合ってもらった同僚のお二人に悪い気もしたけど、明日からのことを考えると自分でクルマを使える状態がベストだと思ったので借りることにした。
そしてなんとか家に帰宅・・・長かった!

Iさん、Kさん、寒い中付き合ってくれて本当にありがとうございました!
一緒にいてもらえるだけですごく心強かったです。
(実は)普段そこまで親しくしてるわけでもない私に、ここまで良くしてもらって。
本当に感謝です。

レッカーのおっちゃんもありがとう!
結局、押しがけ要員として来て貰ったカタチになってしまったのに。
嫌な顔ひとつせず、別れ際「何かあったらまた連絡しな!」って。
カッコ良すぎましたよ!

こうして多くの人のやさしさに触れて、いつも利己的な自分をとても恥ずかしく思った。
私ももっと他人にやさしくできるよう人間的に成長しなければ。

静岡充です。

2010年08月14日 | 雑記

昨日の話になってしまいますが、静岡へ行って1/1ガンダムを見てきました!

毎度の如く大学時代の仲間4人で行ってきました。
朝5時に家を出て瀬戸市の友人宅前に集合、クルマ1台に乗り換えて出発。
高速はやはりクルマが多かったものの、大した渋滞もなく割りとスムースに流れていて助かりました。

東静岡駅周辺についてから駐車場をさがして多少アタフタしましたが、なんとか無事クルマを停めて会場へ。
線路をはさんで南側の駐車場に止めたので、北側へ渡る途中のコンコースからすでにガンダムは見えているわけですが、近づいてみるとやはりテンションがあがる!

ネットやら写真集やらで散々見ているわけですが、実際に自分の眼で見てみるとその大きさ、存在感が圧倒的でした~。
しばらく写真撮影に精をだしたあと、お土産販売列に並び、丁度買い物が終わったころにセレモニー(?)が。
ガンダムが動いて(首だけですが…)胸のスリットやらバーニアやらから蒸気を噴出す、それがみられました。
「機動戦士ガンダム」劇中で流れるBGMが流れると、やはり燃えました!
腕とか腰とか動いてくれるともっとウレシイんですが、まぁ無理ですよね。危ないし。


ガンダムを堪能し終わって、次に向かったのはハンバーグ屋さん。


私の好きなDTMerさんがやたらとオイシイと仰っていたので自分も食べたくなりった“さわやか”のげんこつハンバーグ。
静岡限定のチェーン店いうことで、静岡に行くなら是非食べたい!と思っていたわけです。
というか実はこっちが本命だったり。

まるっと大きな塊で焼かれたハンバーグが運ばれてきて、テーブルの上で店員さんが半分に切ってくれるのですが、その切った面を熱くなった鉄板に押し付ける際の迫力がなかなか凄かったです。
外はしっかりと、中は生に近い状態で不思議な食感、評判どおりすごく美味しかったです!
(付け合せの野菜も美味しかった!)
ちょっと遠いですが、また是非食べたいです。新居湖西店なら割と近い・・・かな?

マウス新調

2010年08月03日 | 雑記

4年ぶりにマウスを新調しました。

手前がこの度購入したLogicoolのM950。奥は今まで使っていたMX610です。
このMX610が最近どうもシングルクリックがダブルクリックになったり、ドラッグ中にクリック解除されたり、カーソル飛びが激しかったりと調子が悪かったのでお金が無いなかですが思い切って買い替え。
610も定価は6000円くらいとなかなか高めの機種でしたが、950は定価12k!
もちろんAmazonで買ったのでもっとお安く購入したわけですが、やはり高級感がグンとUPした印象。

ガラステーブル上でも操作可能、という触れ込みですが、果たしてM610ではカーソルが動かなかった作業机の上でもキッチリ操作可能。
もうマウスパッドは要らないかも(笑)これはいいです!
あと見た目の印象で重いかと危惧していたのですが、電池1本駆動なお陰か610より軽いです。
そして、まるで浮いているかのように軽く机上を滑ります。
(これは底面のゴムが擦れてくるとまた変わるかも。)

難点は610よりボタン数が減ったこと。
何気にボタンをフル活用していたので、マウス単体で出来る操作が減ってしまいました。
それから進む/戻るボタンの位置が高くてちょっと押しにくいです。
まぁここら辺は慣れかも。

マウスを変えてここまで劇的に操作フィールが変わるとは思いませんでした。
もっと早く変えればよかったかな。

稲ソロ新アルバムきた!

2010年07月01日 | 雑記
おっ、B'z Officialに稲葉浩志 NEW ALBUMの情報がきてますね!
タイトルは「Hadou」。・・・波動?
なんだか収録曲の曲名をみているだけでヨダレが・・・ものすごく稲葉(的)!!

どの曲のものか分かりませんが、Officialサイトを開くとイントロが聴けます。
ピアノが堪らない。ワクテカ。

発売は8/18と夏真っ盛り!
DVD付の初回限定盤には過去の作品も含めたのミュージックビデオが収録されるようなのでこちらも楽しみ。
定価はちょっとお高いですが、Amazonなら割安で買えるはず。
あーあ、ツアー行きたかったな・・・。

ケロちゃんだけでなくキャノ子様のことも・・・思い出してください><

2010年05月02日 | 雑記

諏訪大社下社 秋宮へ行ってきました!

・・・一人旅です(泣)。
折角の連休。久々に長野方面へドライブしたいなぁと思い立つも、以前住んでいた長野市まではかなりの距離。
比較的楽に日帰りできそうな松本あたりまでにしようと考えたわけですが、それなら近くに諏訪大社があるじゃないか、と目的地に設定。
上社や守矢史料館など色々回りたい所ではありますが、時間も体力もなさそうだったので行き先は下社秋宮に絞りました。
なぜ下社秋宮なのかは・・・言わずもがなですね?

今年・・・というか今現在が御柱祭の真っ最中!ということでいろいろ普段とは様子が違っていたようです。
写真の神楽殿の提灯もお祭り用の飾りつけですね。
御柱も入れ替えのために現在は建っておらず、ちょっと残念でした。
ついでに幣拝殿も修復中で

こんな感じ・・・これまた残念(´・ω・`)。
修復完了後の、お祭り中じゃない時(そして出来れば人の少ない平日)にまた訪れてみたいです。
来年の秋?

行きも帰りも下道通ってきたので延べ9時間くらい運転していた筈なのですが、思ったよりは疲れませんでした。
天気も晴れで、かつ気候(気温)も快適だったことが幸いしたかもです。
最高に楽しく、気持ちの良いドライブができました。満足満足。

\(^o^)/ハジマタ

2010年04月17日 | 雑記
本日インターネット開通しました!

といきなり宣言しても意味不明ですね。実は4月より一人暮らしを始めました。
始めましたというより、再開しましたと言ったほうがいいでしょか。
以前勤めていた会社が残念なことになったおかげで実家に戻っていたわけですが、そうでなければずっと一人で暮らしていた筈ですので。

申し込みが遅くなったせいで引越しと同時にネットが使えるようにならなかったのですが、ようやく本日工事完了、PCからWebにアクセスできるようになったというわけです。

PCでネットが使えない間iPhoneには非常に助けられましたが、やはり不便な点も多く、このブログへの投稿も滞ってしまいました。
今日からまた以前くらいのペースで記事を書いていきたいと思います!
(ただそのペース自体も徐々に落ちてきてますが…汗)

何を録るね?

2010年03月18日 | 雑記

録る姉こと、PS3専用地上デジタルレコーダーキット「torne」買ってきました。


ネットでは軒並み完売状態、リアル店舗も都心では行列が出来ていたようだったので半ば諦め気味でしたが、行くだけ行ってみようと家電量販店へ。
2件目のお店で単品発見!が、手持ちが6kしかない。
お金を下ろしに行こうかしばし迷ったものの、えいや、とクレカで購入。無事ゲット!

私のすぐ後にレジに来たお兄さんも「トルネありますか?」と聞いていたのですが、店員の返答は「先ほどのお客様の分が最後で・・・」

・・・危なかった!
あと悩んでる時間が1分長かったら、買えていなかったかも。
早速PS3につないで一通り触ってみましたが、評判どおりサクサクのUIが爽快ですね!
特に録りたい番組はないものの、機能テストに今晩のガキの使いを録画予約。
明日録れたか確認です。

とりあえずはHDD容量もないですし、地デジチューナーとしての活用になりそうです。
TVもあまりみないんですけど(汗)。
本領発揮はけいおん!!(2期)が始まってからですね!

ぱるすのふぁるしか。

2010年02月17日 | 雑記

FF13関連アイテムをまとめ買い。

『シナリオアルティマニア』と『バトルアルティマニア』、そして『テーマソングの君がいるから』。
エンディングが良かったので歌も買ってみました。(ハガキは入ってませんでした。)

ちょっと体調がよろしくないので、週末のB'zライブに備えて早めに布団に入りつつ、攻略本二種をじっくり読もうかと。