goo blog サービス終了のお知らせ 

あるみんぼっち

美味しい物の話が一番多いけど・・
時々【毒あるみん】が出てきます。
(予約投稿なので、お返事遅くなる事ありやす)

予約投稿始めて2ヶ月経ちました。

2009年03月21日 08時38分25秒 | コメントの方法
まるで 『冷し中華始めました』 かのようにブログの概要に書いています・・が。
一応お知らせしとかないと、コメントのお返事しないまま
新しい記事がアップされるのがナントナク悪い気がして。

予約投稿ですが、空いた時間にガーッと記事を書いて
草稿中が溜まりやすい、あるみん的には向いてるかなぁ~と思います。
記事さえ書いてしまえば勝手に投稿してくれるし

予約投稿を初めてから毎日、記事アップ出来てるし。
なんでもない日常だけどね。

ただ・・楽できるかなぁ~と思っていたけど、そーでもない。
予約投稿を常に準備しておかないと落ち着かない。

結局ナンでも追い詰めてしまう性格なのでしょう。
そして投稿済みの記事を後日確認して、チョコチョコ手直ししてしまうのも性格なのでしょう

予約投稿

2009年01月17日 14時27分49秒 | コメントの方法
予約で投稿出来たら便利なのになぁ~と思っていたら・・
いつの間にか出来るようになってた。すげぇ。

私みたいに空いた時間にわぁ~っと書いて記事一覧には草稿中の記事がバンバンタイプには持ってこいだと思うなり。

ただアップした記事を確認してチョコチョコ手直しが出来ないのが難点だわ。

あと、コメントのお返事しないまま新しい記事がアップされるのも、ちょと気が引ける。

コメントしてみる?

2005年09月02日 13時56分55秒 | コメントの方法
「最新の投稿」
「最新のコメント」
と書いてある所にマウスを持って行ってみましょう。
【矢印】が【指さしマーク】に変わる所があります。
そこをマウスでカチッと押してみると・・
コメントを投稿するという画面が出てきます。
(時前に投稿している人のコメントも読む事が出来ます。実はこれが面白い

又は
今、目の前にある記事の下の方に
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )ってあります。

このComment ( 0 )の所にマウスを持って行くと【矢印】が【指さし】に変わります。
そこでカチッとすると左上の方に独立してコメントを投稿する画面が出てきます。

どちらの方法でもコメント出来る画面に変わります。

「過去の記事」
「カテゴリー」
をカチッとすると今までの記事等が出てきます。
ずーっと前のお話でもかまいません。
気になる話があったらコメントしてみて下さい。

投稿する画面が出てきたら
名前とタイトルを入れましょう。
URLは無理に入れる必要はありません。
コメントは自由に絵文字も自由に(左下の黄色い【絵文字を表示する】を開くと沢山出てきます)

コメントを書き始め絵文字を使ってみるとアルファベット文字が出てきてビックリしますが、それは投稿したらちゃんと絵文字になるから安心して下さい。
コメントが書き終わったら右下の【投稿】をカチッとしましょう。
これで終わりです。

気になるタイトルが見つかったら
さーコメントしてみる