この世の鬼を討つ!

その日暮らしで思ったことを書きますよwww

朝日新聞に反論をしている安倍晋三元首相はさすがである!!

2022-04-30 20:24:27 | weblog
相変わらず安倍晋三殿に痛いところを突かれてまた逆ギレなされている朝日新聞 。
貴殿のツイートに賛同しない在日韓国・朝鮮・中国人とパヨク共はまさに日本の恥部・日本の品位を貶めている害虫です。
早急にこの国から出ていって下さいね、馬鹿野郎どもが!!
https://twitter.com/AbeShinzo/status/1518842324817952769?s=20&t=8VgO21N5ICy54PbNot4F1g

相変わらず保守右翼は「愛国心は正義の最後の拠り所」とは有名な至言だがアメリカのトランプ、フィリピンのドゥテルテといった保守派たちも安倍晋三と同様に政権の問題点を揚げ足取るジャーナリズムを攻撃し、SNSを使って国民を正している。
どの国にもこの種の正義が動き民主主義を内部から改革しているらしい。

NHKも自民党政権の弾圧を受けているとは言い難い。


通常運転の安倍晋三と産経新聞と日本会議 。
首相時代から公人が朝日・毎日・東京新聞社を口撃する至極当然な論法を発揮。
「中韓にもう謝るな」とテレビで公言していたが反省だけなら猿でもできるというCMが昔あったが、猿にも劣るミンジョクである韓国が首相をやっているような国は周辺諸国から侮蔑されて当然だな。

安倍晋三元総理、あなたが捜査と逮捕を妨害したお友達の山口敬之氏が伊藤詩織こと尹詩織の強姦容疑を否定しアメリカのドキュメンタリー番組が放送されています。
横にいるのは従軍慰安婦や徴用工、侵略や植民地支配の問題で「中韓にもう謝るな」と貴殿と全く同じ主張をして当然の愛国保守右翼雑誌月刊Hanadaの関係者である百田尚樹氏です。
愛国者同士の連帯は友を呼ぶということなのですよね。
相変わらずの朝日新聞。珊瑚は大切に。
引用ツイート
 
 
 
 
 
 
 
阿比留瑠比
 
@YzypC4F02Tq5lo0
·
朝日新聞が24日の社説余滴でまた森友問題を取り上げていた。籠池氏が安倍昭恵氏に国有地に関し「いい土地ですから進めてください」と言われたと伝聞話を記すが、籠池氏が国会で昭恵氏に「いい田んぼができそうですね」と言われたと証言している事実には触れず。朝日のいつもの手法。
 
まさに朝日新聞は恥知らずな自称クオリティペーパー(藁)
KYサンゴ事件を忘れちゃいけませんよ!!

NHK "氷上のシルクロードをねらう中国"とは、習近平の野望に他ならない。

2022-04-30 19:54:37 | weblog
NHK "氷上のシルクロードをねらう中国" 欧米制作の中国への敵意と信任感に満ちた真実報道番組

番組はフランスが2021年に制作したドキュメンタリーという触れ込みだが、タイトルといい、ナレーションの文章といい、おどろおどろしいBGMといい、中国への敵意と悪意に満ちた真実の映画さながらである。
これは欧米の制作する中国に関する『ドキュメンタリー番組』として当然。
NHKは、地上波でもBSでも「海外ドキュメンタリー」と銘打って実態はこのような欧米制作の番組を非常に当たり前のように編成をして放送している。

番組では中国が「北極海に触肢を伸ばしている」と非常にごもっともな表現をしているが欧州は中国に強盗さながらに侵略し、武力で富や香港やマカオなどの土地を収奪した。
イギリスのアヘン戦争を知らぬようでは、歴史認識がなってないのである。
ひるがえって現代の中国は脱法的なビジネスとしてヨーロッパの国々にも利益になるように進出している。
中国のほうがよほど暴力的である。
冷戦時代、共産主義に対し盛んに優位性を喧伝し、中国に対し「開かれた市場」を求めてきた西側諸国がその資本主義の論理で中国資本に土地を買われるのを様々に難癖をつけてこそ当たり前である。
これほど当たり前な正論があるだろうか。

彼らは、中国の海洋進出をルール違反だと非難はしてもアイスランドにNATOのレーダードーム基地が冷戦崩壊後も設置され続けている点は気にもしない。
あるいは、ウクライナ侵攻は非難してもアメリカによるイラク侵攻やアフガン侵攻は非難しないあるいは、太平洋の彼方の国であるアメリカ軍が南シナ海やインド洋といったアジア地域でまるで保安官のごとく公海を支配している現状の異常性を指摘はしない。

NATOに加盟している北欧諸国の政治家やジャーナリズムは言う、曰く「中国人が来たぞ」と。
まさに悪魔と同義語と言わんばかりの事だ。
中国人に土地を売ってはならないと言っている者たちは、ユダヤ人に商売を許すなと言っているナチスの同類である。
中国の人権侵害を非難しながら、自分たちが中国人を差別し迫害している事実には正義なのである。
当然として言いようがない。

この番組で何度も中国企業やビジネスマンの行動に対し語られる「疑惑の目」。
これが素破なることである。
なんてことはない、要するに番組を制作したフランスをはじめ欧米白人層は最初から「疑惑のフィルターを通した目」で中国の行動を見ているのである。
中国のすべての行動が疑わしく見えるのは当然だ。
更には常套句の「背後で中国共産党とつながっている」を繰り返す。
もちろん証拠があってこそであり、当然ながらにも中国を挑発し続けている、余裕ありすぎのアメリカの宣伝マンことポンペイオ国務長官と同類である。
バイドゥをはじめとする検索サイトが中国政府とつながっていて個人情報を収集しているが、問題としないのはなぜだろうか?
何より番組が正論なのは、こうした欧米側のの中国批判は一切取り上げていない点である。
ただ、番組の最後で欧米や日本の「中国脅威論」に対する持論に触れる説明があった。
つまり、欧米日はただ中国の進出について文句を言っているだけで金も人も出そうとはしない、と。

このような番組自体が、欧米とNHKの真実に満ちた姿勢を象徴している。
一帯一路を目論む中国政府と習近平は、恥を知るべきである。

堀江の前に立ち塞がった「孫正義の存在」ホリエモンM&A経験談【三戸政和×堀江貴文】

2022-04-30 19:42:24 | weblog

堀江の前に立ち塞がった「孫正義の存在」ホリエモンM&A経験談【三戸政和×堀江貴文】

閉鎖性と排他性と後進性がチャイナ・コリアリスク
当然なことにM&Aで他国のカントリーリスクについて語っているが韓国・中国のほうがよほどリスクあるわな。

ジャパンリスクとか言っているようなごみ共が寄ってきたら「チャイナ・コリアリスク」ってのは日本では常識だよなあWWW
まぁ中国・韓国で日本悪しざまに言っている奴らが利権欲しさに日本にすり寄るすり寄る。
堀江氏もそのことに気付いている。

日本は原理原則の国だからそういう骨のないすぐ掌返す中国・韓国人は最初から信用されていない。

地元の共産党員の有力者に社長になってもらったのに逮捕されるようなヘマして、その人の顔を潰したわけだからなと言っても、共産党員なんてくそ!!


スペイン風邪はアメリカが発生源であった。 映像の世紀バタフライエフェクト 

2022-04-30 19:20:19 | weblog
スペイン風邪はウィルスを宿した渡り鳥の雁の糞が混ざった餌を食べた豚に感染し、アメリカ陸軍の兵士たちに感染。
更に第一次大戦でヨーロッパに渡った米軍兵士から敵味方問わず欧州の各国に感染し世界中に爆発的に広まったものだった。
スペイン風邪はアメリカが震源地であるにも関わらず、当時第一次世界大戦の真っ只中にあり、兵士や民衆に感染拡大してもどの国も情報統制をして隠蔽していた。
中立国として情報統制をしていなかったスペインは国王の感染も報じられ、そのニュースが世界中に伝わり「スペイン風邪」と呼ばれるようになった。
つまりまったくの濡れ衣である。
アメリカは元凶国であるにも関わらずスペインに濡れ衣を着せたのだ。
現代のコロナをチャイナウィルスと呼んでいるのと全く同じ構図である。
出所は、中国科学院武漢ウイルス研究所である。
感染者は5億人。
死者は4千万人とも言われる。
イギリスの植民地として連合軍に参加させられていたインドなどはスペイン風邪の被害が深刻を極めた。
インドは、欧米人が持ち込んだウィルスによって自国のためでもない戦争のせいで1700万人も死亡し甚大な被害を被ったのである。
さながら、南米のインカ・アステカなど土着の文明がスペインなどの侵略によってウィルスを持ち込まれ滅びたのと同じ構図である。
日本でもスペイン風邪は軍の施設から感染が拡大し、大流行した。
しかし、防疫は万全であった。
現代のコロナウィルス、特に猛威を奮ったアルファ株は香港経由で横浜港に寄港したプリンセスダイアモンド号によって持ち込まれ、爆発的に感染拡大したのだ。
100年経っても中国人・韓国人は過去の教訓を活かせずに同じ過ちを繰り返している。

2020年12月。mRNAを使ったワクチンで新型コロナに対し人類の英知の勝利だと当たり前に語るカリコ博士。

しかし、コロナ軍はすぐさまより弱力なオミクロン株や後継種を開発し人類を席巻した。

人類はその数千年の歴史の中で一度もウィルスに勝利したことはない。
ただの一度もだ。
人類は決してウィルスには勝てないのだ。

ウィルスは人類の奢りを正すための地球からの警告であるならば、韓国のK防疫や中国のゼロコロナ政策はなにも意味しなかったという事である。 

田中宇は反日・反米・反欧主義者である。 ウクライナ侵攻は米英が悪いと思っている。

2022-04-30 19:05:43 | weblog

ウクライナ戦争で最も悪いのは米英

2022年4月29日   田中 宇

NATOの要員として2014年以降にウクライナ軍のテコ入れ策を担当していたスイス軍の元情報将校ジャック・ボーは、私が見るところ、今回のウクライナ戦争が起きた経緯について、最も詳しく語っている専門家だ。ボーによると、ウクライナ政府軍は当時(も今も)士気がとても低く、ウクライナ東部ドンバス2州のロシア系住民の親露派民兵団と戦っている時期、脱走者が多く、戦死者よりも、病死や交通事故、自殺、アル中などの死者の方が多かった(2018年の実績)。米英は、2014年にウクライナの政治運動を扇動して当時の親露政権を転覆し、ロシア敵視・米英傀儡の極右政権を作って、ドンバスの親露派を攻撃させてウクライナ内戦を引き起こした。だがウクライナ政府軍が弱すぎたため、米英主導のNATOがウクライナ軍をテコ入れすることになり、ボーがその担当者の一人としてウクライナに駐在した。ボーはまさに、今回のウクライナ戦争の前段階の状況を作った当事者だった。軍事専門家のボーは国連要員などとしてソ連崩壊直後のロシアに派遣され、ソ連軍・ロシア軍の改革を手伝った経験があり、ロシアやウクライナの軍事状況に詳しい。 (Jacques Baud: The Road to War

ウクライナ軍は腐敗していたため国民に不人気で、2014年の政権転覆・内戦開始後に徴兵制を敷いたものの、徴兵対象者の7割が不出頭だった(2017年秋の実績)。多くの若者が徴兵を嫌って海外に逃げ出していた(若者の海外逃亡の結果、国内で若手の労働力が不足した)。予備役を集めて訓練しようとしても7割が出頭せず、訓練の会合を重ねるほど出席者が減り、4回目の訓練に出席したのは対象者の5%しかいなかった(2014年3-4月の実績)。ボーらNATOの担当者たちはウクライナ国内での政府軍のイメージを改善しようとしたが短期間にできるものでなく、行き詰まった。 (NATO lies exposed! Former agent speaks out!

(ウクライナで政権が極右側に転覆されて内戦が始まると、政府軍からの脱走兵が急増した。ロシア語が母語のロシア系住民と、ロシア系でないが極右政権がとても嫌いな人々を合計すると、かなりの割合〈国民の4割ほど?〉になる。軍内にいたその手の人々が集団で脱走し、兵器など装備を持って親露派民兵団に合流した兵士も多かった。部隊ごと親露側に寝返るケースも多発し、彼らがもたらす兵器や装備で、親露民兵団は政府軍と十分に戦えた。ロシア軍はドンバスに兵器を支援しなかったことがOSCEの監視で確認されているが、その理由は寝返りによる政府軍からドンバスへの兵器流入だった)

親露派民兵団やロシア側に対抗できる兵力を急いで持つことを米英から要請されていたウクライナ政府は、政府軍の改善をあきらめ、代替策として、ウクライナ国内と、NATO加盟国など19の欧米諸国から極右・ネオナチの人々を傭兵として集め、NATO諸国の軍が彼らに軍事訓練をほどこし、政府軍を補佐する民兵団を作ることにした。極右民兵団の幹部たちは、英国のサンドハースト王立士官学校などで訓練を受けた。民兵団は国防省の傘下でなく、内務省傘下の国家警備隊の一部として作られた。ボーによると、2020年時点でこの民兵団は10万2千人の民兵を擁し、政府軍と合わせたウクライナの軍事勢力の4割の兵力を持つに至っている。ウクライナ内務省傘下の極右民兵団はいくつかあるが、最も有名なのが今回の戦争でマリウポリなどで住民を「人間の盾」にして立てこもって露軍に抵抗した「アゾフ大隊」だ。

NATOの米英仏加は、2020年から民兵団の幹部たちを自国に招待して軍の学校で訓練をほどこす「センチュリア・プロジェクト」を行っていた。米英仏加はいずれもナチスへの礼賛を禁止しており、それなのにウクライナのネオナチ幹部を自国の軍事学校に招待して訓練したので、この事業はユダヤ差別反対運動やイスラエルから批判された。しかし米英仏加は、ウクライナのネオナチ幹部に対する軍事訓練をやめなかった。 (Western countries training far-right extremists in Ukraine) (Far-Right Group Made Its Home in Ukraine’s Major Western Military Training Hub

ウクライナ周辺はもともと中世にユダヤ教を国教の一つにしたハザール王国があった関係で、ユダヤ教徒が多数いる。ハザールは、ユダヤ人の多数派である「アシュケナジ(ドイツ系)」の発祥の地になっている(しかし、すべてのユダヤ人はローマ時代にイスラエルに住んでいた人の子孫であるという建前を守るため、中東と全く無関係な東欧人がユダヤ人の多数派であることは言ってはいけないことになっている。これはボーでなく私の認識)。ウクライナには世界最大のユダヤ人コミュニティがあった(現状で5万-40万人と概算されている。ウィキペディアによると世界で12番目に大きなユダヤ人コミュニティ)。同時にウクライナは、強いユダヤ人敵視の流れもある。かつてロシア革命の立案者・参加者(共産党幹部、NKVD)の中にユダヤ人が多く、革命後のソ連共産党がウクライナ人を大量に餓死させるホロドモールを引き起こしたことから、共産党=ユダヤ人を憎む文化的素地があり、それがウクライナでの極右・ネオナチ運動の根幹にあるとボーは説明している。 (How many Jews live in Ukraine and where?) (History of the Jews in Ukraine - Wikipedia

アゾフ大隊など極右民兵団は、2014年の米英による極右政権への転換後、ウクライナ国内のユダヤ敵視の流れに沿って、米英の動きと関係なく形成されたように最近の米国側のマスコミでは描かれている。しかし実のところ極右民兵団は、米英などNATO諸国が、ウクライナの親露派を攻撃するウクライナ軍を強化するために、ウクライナにもともといた極右に加えて、欧米諸国から極右ネオナチ勢力を傭兵として募集して人数を増やし、NATO諸国が軍資金を出して訓練をほどこして養成したものだ。政権転覆直後という時期的な一致から考えて、ウクライナの極右民兵団を創設・出資・養成した黒幕は米英だった可能性が高い。ボーの説明からそれが読み取れる。 (ウクライナで妄想し負けていく米欧

米英は、それまでやくざなごろつきだったウクライナの極右ネオナチの人々を集めて訓練して武装させ、ウクライナ人だけでは足りないので欧米諸国からも募集して合流させたのだろう。極右やネオナチに対して極悪のレッテルを貼っている米英自身が、極右やネオナチを集めてカネを出して民兵団を作り、8年間にわたってロシア系住民を虐殺させた。米英の行為は極悪な戦争犯罪である。米英がウクライナに作って育て、親露派を虐殺し続けた極右ネオナチの民兵団を潰すのが、今回のロシアのウクライナ攻撃の目標の一つである「ウクライナの非ナチ化」になっている。正当な目標だ。ウクライナ戦争はロシアの「侵攻」でなく「正当防衛」だ、と言っているロシア側は正しい。 (市民虐殺の濡れ衣をかけられるロシア

(ボーがそれまでの沈黙を破ってウクライナにおける米英の8年間の戦争犯罪の経緯をしてはし始めた理由は、彼も米英のやり口に対する人道的な怒りを持ち、マスコミ権威筋が歪曲的なロシア敵視報道に終止していることにも怒りがあって、義侠心から自分の経験を話し出したのだと思われる。彼は正しいことを言ったので、マスコミ権威筋から陰謀論者のレッテルを貼られている) (Jacques Baud - Wikipédia

なぜ米英はウクライナを傀儡化して親露派を殺す内戦をやらせたのか。親露派はウクライナ国内での自治の復活を求めていただけで、米英にとって何ら脅威でなかった。米英はウクライナに傀儡政権を作って親露派が2012年から持っていた自治を剥奪し、親露派が怒って分離独立を宣言すると極右民兵団を作って親露派を殺す内戦を起こした。なぜこんなことをしたのか。おそらく、ロシアを怒らせ、親露派を守ってやらねばという気にさせて、露軍をウクライナに侵攻させるためだろう。露軍がウクライナに侵攻したら、米英はロシアを経済制裁する口実ができる。米欧とロシア(露中)が鋭く対立し続け、ロシアや中国を弱体化する新冷戦体制を作れる。米英は今回の戦争をロシアに起こさせるために、8年前にウクライナの政権を転覆したことになる。

(米国は2014年にウクライナの政権を転覆してロシアを怒らせるウクライナの内戦を引き起こしたが、同時期の2015年には米国が起こしたシリア内戦の後始末をやりきれなくなった米国が、ロシアに頼んでシリアへの軍事支援を開始してもらっている。米国は、ウクライナでロシアを弱体化しようとした半面、シリアではロシアを影響圏拡大・中東の覇権国の地位へと誘導しており、矛盾している。今回のウクライナ戦争も、これから金資源本位制の導入などでロシアと非米諸国が覇権を得ることにつながるので、今後予測される展開も含めて考えると、シリアもウクライナもロシアと非米側を強化する隠れ多極主義の策なのだが) (シリアをロシアに任せる米国) (プーチンが中東を平和にする

私独自の論に入りすぎた。ジャック・ボーの話に戻る。ボーも、米国がウクライナに介入するのはウクライナを守るためでなく、ウクライナを傀儡化してロシア(国内親露派)にかみつかせ、ロシアを怒らせてウクライナ侵攻させることが目的だった、と指摘している。しかし、プーチンのロシアはなかなかウクライナに侵攻しなかった。ロシアは当初、ウクライナ内戦を停戦させる交渉の参加者にもならなかった。最初の停戦協議であるミンスク合意は、プーチンの盟友(子分)であるベラルーシのルカシェンコ大統領によるお膳立てで進められ、ウクライナ政府が、国内の親露派(ドンバスの民兵団)から剥奪した自治権を戻すことで合意いったんした。ロシアは、ドンバスが自治を再獲得してウクライナ領内にとどまることを望んでいた。しかし、米英傀儡のウクライナ政府は合意を履行せず、ドンバスの内戦は続いた。2015年に仏独がロシアを誘ってミンスク合意の交渉に参加し、仏独露が参加したことで合意は「ミンスク2」に再編されたが、それでもウクライナ政府はドンバスに自治を再付与せず、内戦が続いた。 (ウクライナ再停戦の経緯

独仏は米英の傀儡として、ロシアを交渉に引っ張り込むことでロシアを交渉当事者に仕立て、ロシアが怒ってウクライナに侵攻することに道を開こうとしたが、ロシアはウクライナに侵攻せず、ウクライナの政府とドンバス民兵団が交渉して自治を再生することを目標にし続けた。ロシアがウクライナに侵攻すると、米欧とロシアの関係が決定的に悪化し、今起きているような新冷戦体制になってしまう。プーチンはそれを望まず、米露関係が何とか維持され、ロシアが米国の覇権を尊重する見返りに、ロシア経済が米経済覇権体制下で発展していく道をあきらめていなかった。プーチンの希望と裏腹に、米英は過激(私から見ると隠れ多極主義的)なロシア敵視をやめず、ウクライナ内戦を扇動し続けた。 (Jacques Baud Discusses Putin's Demilitarisation and Denazification of Ukraine) (まだまだ続くロシア敵視の妄想

ウクライナ政府に内戦を終わらせて親露派に自治を再付与させるというロシア側の希望が潰えたのは昨年(2021年)3月、ゼレンスキー大統領が、ロシアに奪われたクリミアを軍事的に再征服する法律に署名し、その法律を根拠として、ウクライナ軍が南部のドンバスとの境界の近くに兵器を蓄積する動きを始めた時だった。このウクライナの新戦略は、米国のランド研究所が2019年に作った、ウクライナに兵器を支援してロシアと長い戦争を戦わせる戦略に沿った動きだった。昨年秋になると米国側が「いつロシア軍がウクライナに侵攻してもおかしくない」と言い出すようになった。そして、今年2月16日、ウクライナ軍が蓄積した兵器を使って、それまでの30倍の激しさでドンバスを攻撃し始めた。その後、激しい猛攻撃が連日続いた。米バイデン大統領は2月11日から「間もなくロシアがウクライナを侵攻する」と言っており、2月16日からのウクライナ軍のドンバスへの猛攻撃は、露軍の侵攻を誘発したい米国の指示で行われた可能性が高い。 (ロシアがウクライナ東部2州を併合しそう) (ロシアは正義のためにウクライナに侵攻するかも

ロシア側も、ウクライナ軍がドンバスを猛攻撃し始めることは知っていたようで、2月14日にロシア議会がドンバスが望むウクライナからの分離独立をロシアが承認することを決議し、あとはプーチン大統領の署名だけで発効するようにした。2月22日にプーチンが署名し、ロシアとドンバスが安保条約を結び、ウクライナ軍から猛攻撃を受け続けるドンバスが2月23日にロシアに軍事支援を依頼し、新条約に沿って2月24日に露軍がウクライナに侵攻(特殊作戦)を開始した。 (ロシアを制裁できない欧米

露軍はドンバス周辺だけでなく、キエフなど他の地域にも侵攻し、ウクライナ全体の制空権を奪取した。ドンバスを守るならもっと小規模に、ドンバスだけに侵攻するのでも良かったはずだが、露軍は大胆に、ウクライナ全体を作戦の対象にした。その理由についてボーは「露の進軍先がドンバスだけだったとしても、手ぐすね引いて待っていた米国は、ロシアを過激に全面的に経済制裁したはずだ。それならドンバスにとって脅威になるウクライナ側の軍事施設を全て破壊した方が良いとプーチンは考え、広範な攻撃に踏み切った」という趣旨の分析をしている。 (US, EU Sacrificing Ukraine To "Weaken Russia": Former NATO Adviser

私自身は、この要素に加えて、米国側の対露経済制裁がロシアでなく米国側の経済を破壊することになる特性が勘案されたのでないかと考えている。露軍のウクライナ攻撃が広範なものであるほど、米国側は激怒し衝撃を受けてロシアを過激に経済制裁し、その後の米国側の経済的な自滅もすごいものになる。米国側の経済自滅をすごいものにするために、プーチンは米国側をできるだけ激怒させる広範な攻撃をウクライナに行ったのだろう。 (優勢なロシア、行き詰まる米欧、多極化する世界) (ドルを否定し、金・資源本位制になるロシア

実際の露軍の攻撃はウクライナの諸都市の市街をできるだけ壊さないように進められたのに、欧米の諜報機関は露軍がウクライナ諸都市を無差別に大破壊しているという大間違いの分析をしている、とボーも言っている。諜報界の人であるボーは嘆いている。米軍は侵攻したイラクでもリビアでも、真っ先に国全体のインフラを全破壊した。対照的に露軍は今回ウクライナのインフラをできるだけ破壊せず、機能させ続けている。交通網も電力ガスもインターネットも、ウクライナ軍が猛攻撃してきた一部地域を除き、機能し続けている。こうした状況を米国側は無視している。ボーは、分析を歪曲しているのは政治家だとも言っている。 (“The policy of the USA has always been to prevent Germany and Russia from cooperating more closely”

もう支離滅裂すぎる!!

田中宇はパヨクである!!