goo blog サービス終了のお知らせ 

アルテリッカしんゆりブログ

川崎・しんゆり芸術祭の最新情報をお知らせします。

ホームページがダウン

2011年01月31日 | 芸術のまち

この度、急激なアクセスの増加によりホアルテリッカのホームページがダウンしました。

みなさま方にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

ただ今、急ぎ復旧作業を行っております。

恐縮ですが、いましばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

 


アルテリッカボランティアのみなさんと街頭での広報活動

2011年01月30日 | 芸術のまち

今年一番に冷え込んだ1月29日に、アルテリッカボランティアのみなさんと事務局スタッフが、新百合ヶ丘の駅前で、アルテリッカテッシュを配りました。ボランティアの皆さんの笑顔に、お客様も快く受け取っていただき、あっという間に予定個数の配布が終わりました。開幕までに、何度か街に繰り出すので、ブルーのジャンパーの集団を見かけましたら、お気軽にお声がけ下さい。 


アルテリッカしんゆり2011の演目がホームページにアップされました

2011年01月16日 | 芸術のまち

皆さん、お待たせいたしました。アルテリッカしんゆり2011の演目が決定しました。詳細は、ホームページのジャンル別カレンダーをご覧下さい。

ホームページに演目を掲載したとたん、チケット購入や演目について、お問い合わせが入り始めました。スタッフとしましては、嬉しい限りです。ご連絡いただいた方、誠にありがとうございました。

第一弾パンフレットの1頁目の下の部分に、チケット購入方法が掲載されています。(販売方法についても、近々アップ予定です。)よろしくお願いいたします。

 


第2回アルテリッカしんゆり2011実行委員会

2010年12月10日 | 芸術のまち

12月8日、麻生区役所会議室にて、第2回アルテリッカしんゆり2010実行委員会が開かれました。いよいよ2月1日チケット販売に向けて、企画/広報からチケット販売まで、情報交換を行いました。

冒頭、アルテリッカしんゆりのイメージビデオが紹介されました。近々、皆さまにも映像も公開していく予定です。


川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2011実行委員会発足

2010年09月22日 | 芸術のまち

9月22日に麻生区役所にて、川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2011の第一回実行委員会が行われました。地元企業、地域団体、学校、行政の多数の代表者が集まり、来年のアルテリッカしんゆり開催にむけて、実行委員会が発足しました。今年度も、実行委員長には、日本映画学校校長の佐藤忠男先生にご就任いただきました。随時、芸術祭情報もアップしていきますので、よろしくお願いいたします。

 


国府弘子ピアノdeシネマ

2010年05月08日 | 芸術のまち
 

本日15時からは、昭和音楽大学テアトロ ジーリオ ショウワにて「国府弘子ピアノdeシネマ」が上演されます。

ジャンルを超えて活躍するピアノ界のスーパーレディ、国府弘子。多摩区生田育ちという縁もあり、アルテリッカに再登場。
今回のプログラムは、映画音楽、そして情熱のスペインをテーマとした名曲の数々。自身のスペシャルトリオ、昭和音楽大学管弦楽団とのコラボレーションによる贅沢なシンフォニック・ピアノワールドをお届けします。

当日券は13時30分より会場にて販売。
残席僅少につき、お早めにご来場ください!

こども広場・アート市・大道芸

2010年05月05日 | 芸術のまち
GWもいよいよ大詰め。
アルテリッカでは、「芸術のまち・しんゆり」を盛り上げるべく、家族で楽しめるさまざまな催しをおこなっています。

麻生市民館には、「こども広場」が登場。
ポンポン飛び跳ねるフワフワドームや乗って楽しめるミニEL機関車、手作りクラフトコーナーなどが設置されています。

  

川崎市アートセンター前の広場では、「アルテリッカ・アート市」を開催中。
参加者による手作りの工芸品、似顔絵、おえかきコーナーなど、見てさわって楽しめる即売市です。

  

また、駅前では、大道芸人が日替わりでパフォーマンスを披露。
GWは新百合ヶ丘が熱い!

演劇集団円「あらしのよるに」

2010年05月04日 | 芸術のまち
 

5月5日(水)は、麻生市民館ホールにて、「演劇集団円 金田明夫の絵本ひとり語り『あらしのよるに』」が上演されます。

あらしのよるに、まっ暗な山小屋の中で、お互いに誰だかわからないまま、すっかり意気投合したヤギとオオカミ。
現実にはありえない友情を軸に、「本当の友達とは?」「生きるとは?」を問いかける本作は、子どもばかりか大人の心にも強く響き、きむらゆういち・あべ弘士コンビによる絵本は300万部の大ベストセラーとなりました。

「絵本ひとり語り」と銘打った今回の舞台では、ヤギのメイ、オオカミのガブはもちろん、情景を表すト書きも金田明夫が一人で演じます。

山猫合奏団「セロ弾きのゴーシュ」

2010年05月03日 | 芸術のまち


5月4日(火)11時からは、昭和音楽大学北校舎第1スタジオにて、山猫合奏団「セロ弾きのゴーシュ」を上演します。

宮沢賢治原作の「セロ弾きのゴーシュ」を、原文をそのままに、豊かな音楽で彩った作品。
ピアニストであり作曲家でもある白石准が、すべての曲を作曲。
また、チェロ奏者の大島純がゴーシュのセリフを担当するなど、上質な演劇作品としても成立しています。

宮澤賢治と音楽とが見事に融合した、今までに見たことのない世界を、是非体験してください。