goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ヘビとカエル

2009-06-10 16:20:49 | maison de campagne ~べっそう~
先週末もはっきりしないお天気。
だけど、勝浦に行かないわけに行かない。
庭の草ぼうぼう、
サンルームの天井は雨が降ると水漏れするし、
真夏にはおそらく50℃くらいにはなるんじゃなぁい?と
(ちなみにサンルームにはちゃっかり温度計がある、前住人の置き土産。)
熱帯化しつつあるサンルームの天井によしずかすだれを掛けようとオットの考え。
とりあえず自分たちの手で出来る部分はやろうじゃないか。

そして何といっても、
頼んでいた草刈機が午後には勝浦に届くのだ。

そうは言っても準備もあるので・・・。
先週もそうだったのだけど、
千葉でまず買い物。

その前にいつも週末に行っているクリーニング屋へ
オットのワイシャツを持ってゆく。
結構これが大事。

隣のスーパーで水、
(勝浦の井戸水は鉄臭くて普通に飲むのはちょっと?です。)
ビールなど。
本当はワインを買いたいのだけど、
ひと晩で飲みきる条件で、
ハーフでおいしくてお値段もリーズナブルなものがなかなかない。

それからホームセンターでリビングのカーテン。
丈100cmというのがあまりなくて、
103cmを5枚。
と思ったら2枚組みだったので、
それを3つ購入。

いざ勝浦へ。


ここでちょこっと脱線。

これまで週末にやっていた買い物、掃除などがまったくできなくなった。
ので、平日にそのしわ寄せが。
ますますいそがしぃ~~

買い物も、仕事帰りに出来る限り。
幸いに生活クラブがマンションのお隣なのでありがたい。
でも、そこでは全部そろわないので大きなスーパーにも寄らなきゃ。
チャリンコ通勤ではペーパー類の大きなものが難しい。

買い物内容も、その日の思いつきじゃなく、
週末いないときの分も合わせて。
土曜日の献立を考え、
作りおきできるものを、
子どもたち用(長男はほとんど食べないけど;;)と
わたしたちの勝浦用にと作る。

勝浦のキッチンはぼろぼろで取替え予定なので、
おなべは行平がひとつとフライパンだけ、やかんすら持って行ってない。
簡単にゆでたりはOKだけど、
煮込みは無理なので千葉で作ってゆくのだ。

日曜日に勝浦からかえったらすぐに調理できるよう
それも考えて買い物。

そして、いつも週末にオットがやってくれていた掃除機がけ。
これがなかなかやっかいで。
でも、次男がアトピっ子なので、
彼の部屋は汚く掃除機かけなきゃ!
シーツの洗濯もしょっちゅうだし・・・。

そんなことを、
完璧は無理として70%くらいクリアしてるかなぁ?

そして勝浦行き決行!!


オットがネットを見て頼んだ草刈機、
ネット商店が住所の番地を書き間違えていて
届くはずの土曜日に届かず、日曜朝いちに到着。

形は芝刈り機のような感じ、混合ガソリン。
持ち上げなくてすむのでわたしにも簡単にできる。
ただ、土がほこほこしてやわらかくその分運転(?)しずらいかも。
ガソリンを半分くらい入れていたのだけど、
なんだかすぐになくなりエンジンストップ。
燃費はよくなさそう・・・。

ハイブリッドタイプを売り出さないかしら?

そして午後はホームセンターにすだれを買いに行き、
サンルームの天井の内側に取り付け。
でもすでにサンルームの気温は40℃。
わたしも手伝ったのだけど、
釘を打ち付けたりのオットは汗だくで1枚で断念。
予定の残り2枚は来週。

でも1枚だけでもずいぶんと違う。

そして、すだれの効用もうひとつ。
天井を見上げると、なんだかアジアンな雰囲気じゃありませんか~♪
これでラタンの椅子でゆらゆらしたり、
バティックの生地をディスプレイしてあったりすれば、
東南アジアになっちゃう!

このサンルームは、前住人が(安い)適当な材料で適当に作っていて
床も壁も天井も材料や色がバラバラ、
完成度もよ~く見積もって5割の出来。
なので、撤去するかどうするか?思案のしどころだった。

それがすだれで一変。
なんかいいんじゃなlぁ~い♪

天井全面すだれで覆い、
アジアっぽい布を壁に掛け、
今あるボロッちいソファにもアジアンな布を掛け、
クッションをポンポン置いて、
小物を工夫すれば、
なにかよさげになりそう~~♪

ちょっとうれしくなった!

すだれ作業の後は、
玄関周りのナンテンの木や草を刈り取りきれいさっぱりとなった。

この日の極めつけはヘビの脱皮。
我が家は東南の角地なんだけど、その角の植え込みの木の枝で
まさに脱皮の最中。

オットによるとアオダイショウかなって。

わたしはもちろん、ヘビの脱皮を目の当たりにするのは
オットも初めて!

ここに来ると、生き物がいとおしい。
気持ちワルイとか言う前に、
一生懸命生きている姿がなんだかいとおしくかわいく思える。

なので、ヘビの脱皮場面も興味津々で見入ってしまった。
体を前にくねらせながら器用に皮を脱いでゆく。
途中真ん中くらいで、木の枝に引っかかったのかうまく脱げず破れた、残念。
きれいに1本で脱皮できるのはあまりないそう。

いつの間にか脱皮が終わり、ヘビちゃんはどこかへ行った。
乾いた皮を取って家宝にした。
後ろ半分も枝から離す時破れて、3つに分解。
それをとぐろに巻いてリビングの台の上に置いた。

ヘビの抜け殻って縁起がいいみたいでお金が貯まるそう。
どうぞご利益がありますように!!

それから15センチくらいのでっかいカエルもいた。
奥の方でぴょんぴょん飛んでた。
カエルはわたしは本当にだめなんだけど、
ここで出会うとなんだかかわいらしくて・・・。
目が悪くて、草むらの中だからかな?
気持ち悪いって思わなかったゾ。

そんな生き物たちとの出会いで今回は盛り上がってしまった。

ちなみに土曜の夜はまたまたビール。
千葉で作って持っていった肉じゃがとか
またもや我が家のキャベツ炒めとともに。

日曜は、千葉着が7時を過ぎていて、
子どもに解凍してもらった手羽元を急いでさっぱり煮に仕立て、
ワインはウイリアム・フェーブルのシャブリ。

このワイン何度も書くけれど、
カルフールで安いときに¥1,680。
長男の行っているホテルのレストランでは5,000円台らしい、
ナント!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。