goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

中日@三連休

2010-03-23 20:29:12 | maison de campagne ~べっそう~
土曜の夜から日曜の朝にかけて大嵐。
風と雨。
千葉市内で午前5時頃、風速38mを観測したそう。
夜じゅう、風の音を感じながら寝ていた。
でも朝起きると風はあるもののだんだん晴れてきた。
大原のカインズホームにて砂利を買う。
ハーブも数種類。
コモンタイム、ペパーミント、イタリアンパセリ、ナスタチウム。
行き帰り、中国のモンゴル自治区からはるばるやってきたという黄砂がすごい。
あたり一面うす黄色に曇っている。

さて別荘に戻り、
小道にしたてたラインに砂利を。
これはひと袋30kg。わたしには手に負えません…。
オット、ガンバる。
どんな感じか試しに4袋買ってみたので敷けたのは数メートル。
なかなかよい感じ!
ハーブは玄関先の花壇に。
これまでもオレガノ、オレンジミントなど植えているので追加。
キッチンガーデンみたく、キッチンから直行できる。
本当はサンルーム前にハーブガーデンを作りたいのだけど、
まだ構想が未熟でいい加減に植えちゃうと後が大変かな?ということで
玄関先に植えたのだ。

これは庭の真ん中辺りの雑木林風のところにひとりだけ咲いたチューリップ。
鮮やかな赤色で自分の存在を主張。
でもかわいそうだからサンルーム前に植えかえた。


これは少し花ほころび始めたボケの花。
オレンジがきれい。


お昼は、ベーコンとトマトのカッペリーニ。
サラダ(お向いさんからいただいたワサビ菜と水菜、黄色パプリカ)
ピンクペッパーなんぞを振ってかわいらしく仕立ててみた。
なんておいしいんだろう!採れたての野菜たち。

お向いさんは午後にもサラダほうれん草をくださり、
夜ごはんはベーコンをカリカリに炒めてほうれん草サラダ。
昼と同じくワサビ菜と水菜のサラダ、
タコめし、豆腐の卵とじ、じゃこ天+大根おろし。


タコめしはオリーブオイルでニンニク、タコの薄切りを炒め、
お米も炒めて炊いたもの。

堀井和子さんのレシピを記憶を頼りに作ってみた。
白ワインがなかったので料理酒と赤ワインを色づけに少々。
桜色になるかなって。
今の時期らしくほんのり桜色のかわいらしいごはんになった。
ワインはチリのロゼ。

イズミヤのリカーショップSOLにて購入。
\1,000少々のお値段。
色も香りも味もロゼにしては濃い目であーる。
昨日のももいろメルローがなんかこの時期ぴったりはまったので、
それに比べると、南、ニューワールドのイメージが強い。
日本のわびさび和風とはまた少し趣が違うかな?
洋風のチキンソテーなんかに合いそう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。